米米(まいまい)周辺、今日【2008年1月12日(土)】の天気
雨
のち曇
お昼の気温:10℃ 湿度:63%
雨の中、最近交換したように思われますが時期が来たのでしょうガスメーターの交換に来ました。マイコン入りガスメーターで大きな地震で自動的にガスを遮断したり、一度に多量のガスが流れるとホースが抜けたと判断してガスを止める等機能が充実している様です便利の良いものでも使い方が間違えば大きな惨事になりかねませんそれを未然に防ぐのがマイコンメーターでその機能が間違いなく作動するためにもメーターの交換は必要なのでしょう。
メーターで思い出すのは水道メーターです。私が4~5歳位の頃、家に一つの蛇口しかありませんでした。その蛇口の下に大きな瀬戸物の「かめ」が置かれ蛇口から糸位の細い水を流してその「かめ」に水を溜めそこから水を使っていました。親に訳を聞くとこうする事でメーターの羽があまり廻らず水道代が安くなったそうです。水道局には悪いけど生活の知恵みたいなものです。今は水道メーターも性能がよくなってこうしてもちゃんと羽が廻るそうです。此方も改良が進んでいます。
雨


雨の中、最近交換したように思われますが時期が来たのでしょうガスメーターの交換に来ました。マイコン入りガスメーターで大きな地震で自動的にガスを遮断したり、一度に多量のガスが流れるとホースが抜けたと判断してガスを止める等機能が充実している様です便利の良いものでも使い方が間違えば大きな惨事になりかねませんそれを未然に防ぐのがマイコンメーターでその機能が間違いなく作動するためにもメーターの交換は必要なのでしょう。
メーターで思い出すのは水道メーターです。私が4~5歳位の頃、家に一つの蛇口しかありませんでした。その蛇口の下に大きな瀬戸物の「かめ」が置かれ蛇口から糸位の細い水を流してその「かめ」に水を溜めそこから水を使っていました。親に訳を聞くとこうする事でメーターの羽があまり廻らず水道代が安くなったそうです。水道局には悪いけど生活の知恵みたいなものです。今は水道メーターも性能がよくなってこうしてもちゃんと羽が廻るそうです。此方も改良が進んでいます。