米米(まいまい)周辺、今日【2008年1月30日(水)】の天気
曇
時々晴
お昼の気温:8℃ 湿度:39%
配達時に手渡ししている「米通信(まいつうしん)2月号」の印刷が出来上がって来ました。家でコピーするより割安なので少し離れた文具店で印刷を依頼しています。2月号には節分関連の記事として「福茶」の紹介をしています。炒った大豆を外と中とにまいた後に数え年の数だけその豆を食べるのが一般的ですが沢山たべるのが大変な時には「福茶」は如何でしょう。梅干や昆布にお湯をさして飲む「福茶」は平安時代から受け継がれる、病気や災いを避ける縁起の良いお茶です節分にはこれに豆も入れて一年の無病息災祈ります。これだと私の場合62個拾って食べないで良いので助かります。
曇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
配達時に手渡ししている「米通信(まいつうしん)2月号」の印刷が出来上がって来ました。家でコピーするより割安なので少し離れた文具店で印刷を依頼しています。2月号には節分関連の記事として「福茶」の紹介をしています。炒った大豆を外と中とにまいた後に数え年の数だけその豆を食べるのが一般的ですが沢山たべるのが大変な時には「福茶」は如何でしょう。梅干や昆布にお湯をさして飲む「福茶」は平安時代から受け継がれる、病気や災いを避ける縁起の良いお茶です節分にはこれに豆も入れて一年の無病息災祈ります。これだと私の場合62個拾って食べないで良いので助かります。