米米(まいまい)周辺、今日【2013年11月19日(火)】の天気
曇時々小雨
最高気温:12℃ 最低気温:6℃
みぞれ交じりの雨が時折り降る寒い一日でした。秋が無く冬到来の今年です。毎年、お寺さんから頂くカレンダーに標語が書かれています。今月は「便利になって一番困っているのは人間です。」と書かれています。夕刊にドコモのGPS情報の管理についての記事がありましたがGPSを使って色々な便利な生活をしていますがこの様に使用している人間に不都合が起きるのを覚悟して使用しないといけませんやはり一番困っているのは人間です。
米米【米米】周辺、今日【2013年11月16日(土)】の天気
晴 最高気温:17℃ 最低気温:8℃
昔は灯油を販売していましたのでこの時期になると灯油ポリ缶の掃除等で忙しい思いをしましたが今は販売していません。しかし自家用に、このシーズンに使う灯油を卸しにもらいに行って来ました。これで寒くなっても安心です。
店頭の玄米の種類を2種類増やしました。それに伴い置き場所の確保で
米米(まいまい)周辺、今日【2013年11月15日(金)】の天気
雨のち晴 最高気温:15℃ 最低気温:10℃
店頭に玄米を30kg紙袋で数種類置いていますが「ゆめぴりか」と「つや姫」はよくお問い合わせ頂きます。1kgから小型精米機で精米出来ますので少しだけのお試しの方が多いです。すこし時間が掛かりますが搗き立てを楽しめます。玄米売りが好評なので種類を増やす予定にしています。
米米(まいまい)周辺、今日【2013年11月14日(木)】の天気
晴のち曇
最高気温:16℃ 最低気温:6℃
山形県のつや姫は広告等で知名度が高いですが、同じ山形県で平成4年に生まれた「はえぬき」はそうでもありません。お米の食味等を公表している日本穀物検定協会によるとランク一番の「特A]を数年引き続いて取得しています。その「はえぬき」が入荷しました。
米米(まいまい)周辺、今日【2013年11月13日(水)】の天気
晴時々曇
最高気温:14℃ 最低気温:7℃
寒い日が続きますがフィリッピンの台風災害のことを思えば寒さ位は辛抱しないといけません。フィリッピンが1日も早く復興することを願っています。
コシヒカリは福井県で生まれた品種ですが新潟県程有名ではありません。しかし武生の「しきぶ米」はこだわりを持って生産しています。収穫されたお米は食味計で測り100点満点の70点以上をこだわり米としています。本日入荷した「しきぶ米」はそれより10点多い80点のシールが貼られていました。食味計が全てではありませんが目安になります。
米米(まいまい)周辺、今日【2013年11月12日(火)】の天気
曇 最高気温:13℃ 最低気温:7℃
山形県のつや姫は新聞やテレビで宣伝をしています。その効果か判りませんが通りがかりの方が店頭の「つや姫」ののぼりを見て店に入って来られました。今年は山形県産つや姫は玄米売りにしています。注文を頂いてから分搗き~白米まで好みの白さで楽しめます。勿論、玄米そのものも炊飯して良く噛んで食べるとお米本来の甘味と旨味が出てきます。今回は精米にして配達でお届けの注文を頂きました。のぼりさま様です。
米米(まいまい)周辺、今日【2013年11月11日(月)】の天気
曇一時雨
最高気温:16℃ 最低気温:9℃
マスクといってもアメリカ映画の「マスク」ではありません。オートバイでの配達時に活躍します。急に寒くなったので慌てます。昨日は米専務農薬研究会の勉強会がありました。結成から20数年が経ちますがみんな元気で商売に励んでおられます。お米の試食もあり有意義な一日でした。
米米(まいまい)周辺、今日【2013年11月9日(土)】の天気
曇 最高気温:19℃ 最低気温:11℃
土曜日には精米設備の掃除をします。夏はお米に付く虫対策ですが冬は糠対策です。玄米同士を摩擦して糠を取り除き精米になります。その時摩擦熱が発生し、白米になった時はは少し暖かい状態です。外気温が冷たいと機械も冷たいので暖かいお米が通ると糠が通り道に付き易くなりますそれを放置しているとだんだん糠が大きくなります。大きくなった糠はある日突然剥れてお米に混じってしまいます。糠玉取りの機械も導入していますが全て取れるわけではありません。こまめな掃除が一番の退治法です。
米米(まいまい)周辺、今日【2013年11月8日(金)】の天気
晴 最高気温:21℃ 最低気温:11℃
玄米をその場で精米すると5㎏で約5分かかります。注文を先に頂いて精米した場合は待ち時間0です。同じ品種の「つや姫」玄米と白米、産地が違いますが白米のほうが売れます。大阪の人は待つのが苦手のようです。