昨日は春の日差しに誘われておにぎりをもってダイミキとおでかけしました。
日立海浜公園の水仙をみたあと30分ぐらいで水戸偕楽園に到着です。
何回か偕楽園の梅を見に来ていますが、今回が一番見事な満開の梅に出会いました。
ウイークデーですが春休みに入ったこともあり子供連れの家族で賑わっていました。
梅の木の下で沢山の家族がお弁当を広げていましたよ。
ここ偕楽園は水戸藩9代藩主徳川斉昭公が自ら構想を練り創設したそうです。
老木が多く、見事な枝ぶりの梅木にびっくりですね。
昨年の震災でここ茨城県も多くの被害に見舞われました。
ここ偕楽園も相当被害にあったようです。
この好文亭も最近復旧工事が終わったようです。
梅の別名、好文木に由来したそうで2層3階建の建物です。
とても木造建築のしゃれをつくした建物で、斉昭はここで詩歌や慰安の会を催したそうです。
建築の素晴らしさはダイパパのブログに詳しく写真が載っていますので見てください。
梅の花に囲まれた絶好のロケーションに建てられていますね。
美しい花、そして梅の実の実用性に着眼してこのような公園をつくられ!やっぱり斉昭公は名君だったのですね。
3階からの千波湖の眺めも気持ちいいですよ~
この好文亭の屋根の仕様は特別な様式だそうですよ。
田鶴鳴梅林の眺めも素敵です。
千波湖まで梅林を見ながら散歩しました。
柔らかに柳緑める・・・岸辺の道!3時過ぎると風も冷たくなってきました。
桜の花がはじける春爛漫も!もうすぐ!そこまでやってきていますね。
この冬は寒かったせいもあって春が待ち遠しいですね。
ここの湖にはたくさんの黒鳥が暮らしています。
春休みの子供たちと遊んでいました。
喉が渇いたので好文喫茶で黄な粉アイス、白鳥シュークリームをいただきました。
今日も一日楽しかったわ!ダイミキは車でお昼寝でした。
最新の画像[もっと見る]
あらっもう春でしたよね(*^-^)
寒くて~
白鳥のシュークリーム可愛い~
気持ちの良い景色に、美味しいものは嬉しいですね(*´v゜*)ゞ
今日は春を待ちわびる皆にまだまだ!といってるような・・・
凄い嵐でしたね。
簡単には春は来てくれないようですね。