![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d4/193d8d6b14b924d918cd1d71c8f102d9.jpg)
英語の先生のお宅のハンギングバスケットです。
パンジーを中心に寄せ植えし、上のほうにある
ので大きさはちょっとわかりずらいですが
マジョおばさんの顔の5倍はありそうです。
先生は非常にお花好きで、お教室はいつもお花で飾られ
そのあと、ドライフラワーにして楽しんでいるようです。
写真の左側のツタ様のお花はちょっと変わったお花ですよ。
ハニサコー(アイルランド原産だそうです)といい、
日本名はつきぬき忍冬というそうです。
冬になっても、葉は枯れないそうです。
英語の先生のお宅のハンギングバスケットです。
パンジーを中心に寄せ植えし、上のほうにある
ので大きさはちょっとわかりずらいですが
マジョおばさんの顔の5倍はありそうです。
先生は非常にお花好きで、お教室はいつもお花で飾られ
そのあと、ドライフラワーにして楽しんでいるようです。
写真の左側のツタ様のお花はちょっと変わったお花ですよ。
ハニサコー(アイルランド原産だそうです)といい、
日本名はつきぬき忍冬というそうです。
冬になっても、葉は枯れないそうです。
そのままお口でチュウチュウすると
あま~い蜂蜜が広がりそうですね。
心がちょっと行き違う日、お花を見ると慰められるのですね。こんな風にお花に囲まれる暮らしをしてみたい、我が家のドクダミ生えまくり、藪枯らしはえまくり、水引草はえまくりの荒れた庭もつばあさんはいつまでも写真見つめてボーとしています。
私の大好きな花です。ドグダミも八重をどこかでみました。なんとも言えず素敵でしたよ。
えんこちゃん又みんなでマジョのお家においでよ!