バラクライングリッシュガーデンに来たのは2回目です。
前回も今の季節で、まだ薔薇の季節には若干早かったのですが・・・
今回も薔薇のお花には会えませんでした。
前回はダイパパの写真のお花をデジブックでアルバムにしましたが、今回はマジョおばさんもカメラに挑戦しました。
イメージ通り写せたのもありますが・・・露出が足りなかったり、狙った通りにいかなかったり・・・
しましたがブログアップした見ました。
入口のゲートを入ったところですが6月の中ごろになるとゲートのアーチに薔薇がいっぱい咲きそろうようです。
パンジーのハンギングとみずみずしい若葉の緑が美しいわ!
この風景が一番バラクラガーデンらしい印象を受けるわ。
絵筆をとって座っている婦人もいて至福のひと時かもね。
パンジーの一種かしらね!?とっても可憐ね!こんなにいろいろな色彩をもってる贅沢なお花だわ。
今回はいろんなチュウリップの種類の多さに圧倒されました。
クイーンオブナイトという名前らしいわ。
凄い色ね。
こんなロングドレスはどう~~~?こんな色彩を布で表されるかしらね・・・?
約1万m2の英国庭園はいろんなセクションに分かれています。
ここは睡蓮の池から撮ってみました。
この日はペルシャタペストリーのギャラリーが開かれていました。
その脇に咲いていたクレマチスのピンクがとっても可愛いわ。
お気に入りのマムシソウも咲いていました。
咲開く前の初々しい柔らかな花びらたちの印象が旨くキャッチできたかな・・・
今回はこの白いチューリップの清楚な印象が良かったわ!
ライラックの白、オオデマリの白、その他白いお花が存在感を示していました。
何時の季節に来てもその季節の美しい花たちが歓迎してくれます。
最新の画像[もっと見る]
-
志麻さんのファーブルトン 2週間前
-
志麻さんのファーブルトン 2週間前
-
志麻さんのファーブルトン 2週間前
-
志麻さんのファーブルトン 2週間前
-
志麻さんのファーブルトン 2週間前
-
志麻さんのファーブルトン 2週間前
-
志麻さんのアップルパイ 1ヶ月前
-
志麻さんのアップルパイ 1ヶ月前
-
志麻さんのアップルパイ 1ヶ月前
-
志麻さんのアップルパイ 1ヶ月前
そのとりなんだ!
ダイパパの写真で唯一不満はあまりにも技巧に走りすぎてると感じるんだ!
写真的には完成されてるけど・・・
アタシが撮りたい写真とはちと・・・違う・・・
そう~!アタシはそこにいる感動を撮りたいんだ・・・
英語でいうと・・・beなんだ doではないんだ!
だから、あまり技巧的ではないかもね。
まだ、シロウトくさい感じだね。
うーーん 違いがわかった気がするぞ!!
ダイパパの写真素晴らしいです。
私の感じ方はね~~
ダイパパのはそのまま絵はがきになりそう。
majyoさんのは、ワシがこの庭に居る気分になるって感じかな。
パパさんのはアングルとかすごくて、完成されてる。
majyoさんのは「うわ~~~素敵なお庭!」って思って撮ってるからmajyoさんの感動が撮れてるような気がします。
でもどちらも素晴らしいよ~
緑にぼーっと霞んでいるみたい。
どのお写真も上手に思うけどな。
私も一眼レフ買おうかなぁ
ちっとも写真上手じゃないの。
季節はここいらより、少し早いみたいですね。
まだチューリップが咲いているもの。
こんど一緒に撮影旅行にいこうね。
美しいものを美しく撮りたいね!
大阪から長野に来られるチャンスがあったら、是非一度訪れてみてください!
素敵なイングリッシュガーデンですよ。
絞り8、シャッタースピード250の標準は参考になった。絵葉書的な写真にはこれが無難だと実感した。
後は撮りたいものに重点をおいてみた。
これからもよろしくご指導のほどお願いいたします。
うっとり見入ってしまいます。
今度は、写真の撮り方も教えて下さいね!
昨年も拝見して
「外国のお庭のようですね~」ってコメントした気が・・・(*^-^)
どの写真も素敵ですが
wakameは2枚目の写真が好きです♪
本の表紙になりそう~♪
2~4枚目
このアングルが、私にはなかった
写真も負けそう~~