今回の旅の一日目
いつも軽井沢に行くときに高速から見える妙義山~その特異な山の形~ギザギザは魅力的です。
ダイパパはそのあたりによって行こう~~~としか言わなかったもんだから・・・
アタシは予備知識を持っていかなかった。
高速を降り、妙義山道の駅に車を止め、朝握ってきたおにぎりを食べた。
残念ながら
雨の降りそうな曇り空~~~妙義山は雲の中!せっかく!こんな近くまで来たのにね・・・
すぐそばの妙義神社に行った。行ってびっくり!感動しました。
日本のお山は信仰と深い関係にあるんですねぇ!
なんか~一昨年行った戸隠神社に似た雰囲気ですね。
まず立派な総門に感激!安永2年 重文
総門をくぐり銅鳥居が見えだす。
銅鳥居に鎮座する狛犬?なんとなくウチのダイに似ているわ~
鳥居をくぐると右手奥に旧御本社がある。アタシいろんな狛犬に興味があります。
石太鼓橋を渡り165段の階段を上ると隋神門にたどり着く。
隋神門
アタシ数えたら164段だった・・・
結構~長くきつい階段だった・・・
本殿の手前に唐門がある。
本殿の彫刻が素晴らしかった。
アタシは本殿よりも・・・苔むした石壁が美しかったわね。
なかなか妙義山の懐に抱かれた苔むした神社が美しい~
ココから
妙義山の登山道へと入っていくようですよ。
しかしここのところの雨で土砂崩れがあって登山道が閉鎖されているらしいよ。
この方向から見える隋神門もいいわねぇ~
10数メートルの石垣も美しかった。
暗くてうまく撮れなかった・・・
江戸時代妙義山で産する安山岩で作られたという~
思いがけずいい神社でした。
最新の画像[もっと見る]
-
志麻さんのファーブルトン 2週間前
-
志麻さんのファーブルトン 2週間前
-
志麻さんのファーブルトン 2週間前
-
志麻さんのファーブルトン 2週間前
-
志麻さんのファーブルトン 2週間前
-
志麻さんのファーブルトン 2週間前
-
志麻さんのアップルパイ 1ヶ月前
-
志麻さんのアップルパイ 1ヶ月前
-
志麻さんのアップルパイ 1ヶ月前
-
志麻さんのアップルパイ 1ヶ月前
シンメトリーっぽい構図。好きだな~。
良く友達と話します。
『楽して美しい画は撮れないね』と。
『足を使って撮る!』ですねw
そうなんです~
もっといいアングルで撮りたいと思っても~
あそこまでいくのは大変とか・・・
ここで我慢してしまおうとか・・・
アタシには粘っこさが足りません!
いい写真を撮るには体力、忍耐が必要ですね!
この前も友達と滝を撮りに行ったんですが
三脚担いで登山ですよ。 そして撮った画に納得できずリベンジとかw
写真には1枚1枚に撮影者の思いと想いが入り混じってるんですね。カメラを始める前には考えた事もなかった事です。『ま~綺麗ね』で終わってましたw どうやったら? とかこの構図で・・とか写真をみて考えるようになったのはカメラを初めてからの事です。凄い新鮮ですよね
先日NHKグレイトネイチャーのヨセミテをみて~
大きな三脚を担いているのにびっくりしました
カメラを撮る前は~ほんとに
あら~綺麗!で終わっていました・・・
アタシには
もお~体力があまりありません・・・
米美智子さん~カメラマン
ご存知ですか?
彼女の自然を撮る写真に憧れます。