http://gacco.org/
インターネットでgaccoに行っています
過去2回の講座を聴講しました。
オープンエデュケーション
これはネットで手軽に学べる利点などを説明していた。
費用もかからず、場所を選ばず、だれでも手軽に学べる、これからの教育の在り方をお話ししていました。
正直にいって・・・少々・・・4週間受講するのはちょっと・・・飽きた・・・感じがしました。
こんなに世界はインターネットでつながっている~
それを使っての学びの場は世界中に広がっている~~~なんかもう~当たり前の世界になってるよなぁ~
2回目の受講は
生命工学を選びました。
正直・・・
理解できる分野もあったけど・・・アタシの苦手な・・・電気工学は全然理解できず・・・この辺はギブアップ
しかし
発酵工学の分野は少々・・・物足りなさを感じました。
どちらも
消化不十分で宿題の問題回答を提出もせず・・・聴き逃げに終わりました。
今回3回目の~昨日から始まりました。
一番期待していたips細胞に関する講座です。
山中伸弥先生監修のこの講座は京都大学ips細胞研究所CiRAより発信されます。
若い研究者たちがわかりやすく講義してくれます。
特に
再生医療
創薬
に関心のあるアタシにはワクワクするような講義が聞ける期待感で一杯です。
昨日の第1回は今までのips細胞発見の過程からどのような夢が実現できるのか~~~簡単に説明してくれました。
2、3、4回の講義が待ち遠しいですね~
このgaccoは理系分野だけでなく
ヒストリー、アニメーション、デザイン、英語の昔ばなしなど、あらゆる分野 にわたっています。
気軽に大学の講義が
家にいながら聴講することができる!素晴らしいオープンエデュケーションです。
ダイパパは先日俳句を聴講して~~~かなり楽しかったようです~
皆さん~是非
gaccoにアクセスしてみてください
最新の画像[もっと見る]
- 志麻さんのファーブルトン 6日前
- 志麻さんのファーブルトン 6日前
- 志麻さんのファーブルトン 6日前
- 志麻さんのファーブルトン 6日前
- 志麻さんのファーブルトン 6日前
- 志麻さんのファーブルトン 6日前
- 志麻さんのアップルパイ 4週間前
- 志麻さんのアップルパイ 4週間前
- 志麻さんのアップルパイ 4週間前
- 志麻さんのアップルパイ 4週間前
あら~私にはチンプンカンプンでした~
服飾と文化くらいかな~(^-^;
便利な時代になりましたね~
アタシも服飾の講座聞いてみたいです!
次回
聴講してみます。
音楽理論みたいな講座があったらいいな。
そういえば・・・
音楽関係はまだ・・・
みないねぇ~~~
そのうち
出てくるかもね。
しかも無料!? ありがたや~。
僕は、心理学とか認知学が興味ありますね。
元々、重度認知症専門での勤務でしたので
精神発達段階(心)と認知(記憶)の分野で掘り下げて
簡単に教えて頂けるとありがたい。
でも、今年は試験があるので3月から勉強しま~す。w
落ちてもいいや~ くらいで受けてみますw
2月に”脳と創造性”の講座がありますが・・・
あまり専門的ではないようにおもわれます。
アタシも認知症のレクチャーによく行きました。
脳神経の損傷にもips細胞による再生の研究が
進んでいるようですよ。
試験がばってくださいね!
チャレンジ!
学べるときには頑張って!