友達のご主人が小淵沢で野菜を作ってる~
ちゃんと
農業の講座を卒業して野菜作りを始めたので!本格的な野菜ができる~
このたび
白菜の収穫を終えて帰られた~
こんな大きな白菜をいただいた。
一株3㎏はあった~ずっしりと重い立派な白菜だ!
2株を白菜漬けにしよう~
今日は今にも降りそうな曇天~
実際
間もなく降ってきた・・・
本当は晴天の下で干したかった~~~甘味が増すもんね・・・
3%の塩~200g
柿の皮
江差で仕入れた真昆布
しまった!
間に塩などを入れすぎて・・・上に置く塩が少なくなってしまった・・・・
あまり
ショッパクしたくないので・・・このまま閉めます。10㎏の重しを乗せた~
1週間から10日あとかなぁ・・・
白菜漬け、美味そうな予感!
今年はわが家の白菜も豊作です。
11月が暖かかったせいかも…。
無農薬なので、虫がついた時は箸でつまむのです。
無農薬有機野菜は手間がかかりますが、
手間をかけた分だけおいしく食べられます。
アタシも昔、知多半島の武豊で畑をしたことがあります。
玉ねぎ、サツマイモが立派にできて感動したことを思い出しました。
今の若い方は清潔志向でケミカルに守られてる怖さを知らなさすぎます。
虫がついてる野菜、虫がつくお米!それが安全なんです!
これを解らせるのに難しくなってることに・・・恐怖を感じます・・・