紅葉撮影の旅の3日目は山中湖の紅葉を期待していたのですが・・・
すでに・・・終わっていました・・・大地には落ち葉が降り積もり・・・木々は~もう冬の装いでした。
桜の見ごろと同じように・・・紅葉を期待するのも時期的に難しい~
安曇野の街は北にあることもあり~山々は燃えるような色で美しかった~
標高の高いところでは~~~すでに終わっていたと思う。
河口湖では紅葉真っ盛りで~~~人も車も混雑していたが・・・標高の高い山中湖は・・・初冬の身支度でした。
今日は安曇野の大王わさび園の写真をまとめました。
原野だったこの土地を、20年の歳月を得て~現在のわさび園の姿になったそうです。
わさび園~水車小屋の横を流れる蓼川、万水川~
安曇野はたくさんの川と湧水川が流れています~
このきれいな水が山葵に適してるんですね。
夏は~この黒い網が日除けで張られるそうです。
夏行った友達は・・・黒い網だけで・・・わさびが見えなかったと言ってました。
雄大な北アルプスに・・・また会えると思っていたのですが・・・
いじわるされているかのように~~~山々の上だけ・・・厚い雲がかかっていました。
わずかに咲いていた山葵の花~
大王神社の狛犬
銀杏の落ち葉とギンナンの匂いに晩秋の気配~
安曇野を走ると山々が燃えていた~
最新の画像[もっと見る]
銀杏のカーペットが美しいですね
日本の景色っていいですね~♪
やっぱり
日本の四季は最高ですね!
特に
安曇野は素敵です~