高校で皆と出会ってから半世紀近くたっているらしい
前回の同期会から20年近くたっているらしい
数学教諭だった吉野先生からどうや!同期会でもやったら!とハッパをかけられたらしい・・・
高校近くのオーラム会館で同期会があった!
およそ350名卒業生のうち130名近い人が集まった!
フランスから、沖縄から、北海道から、福島から、岡山から・・・出席した方もいる!
最初はびっくりした顔も・・・だんだんよく見ると・・・思い出してくる!
だって特徴は確実に残っているのね。
あの美人で才媛だった方はフランスで生活しているそうです。
あの活発で美しかった方は・・・ちょっと・・・老けたような印象になって・・・びっくりよ!
あのバレーボールで活躍した!女子のあこがれのナイスガイは・・・あぁ~~~今もカッコウ良かったわ!
バスケットで活躍した2枚目半のアイツは沖縄にいい人でもいたのかしら?沖縄に住みついて17年と言っていたわ。
卒業の時の同じクラスで集まり写真を撮ったり、先生方のお話を聞いたり2時間があっという間に過ぎてしまいました。
先生方も半数は逝去されてしまってるけど。
94歳の社会教諭だった岡本先生は昨年まで名誉校長なさっていたとか、すごく元気でお話もしっかりしてるのにびっくりよ。
キャリアを積まれて仕事を終えた女性も多く、皆さん充実した人生を歩まれたようでいいですね~~~
終わってお茶をした後トンちゃん、カコちゃんと近くの母校を訪れてみました・
現在の校舎は平成1年に建て替えられた5階建の大きなビルです。
マジョおばさんが通った校舎の面影は全くありません。
校門の前で女子高生に逢いました。
昔の制服とは違っていましたが、胸に着けたバッチは懐かしかったわ
今は都立の中高一貫教育校になっていて中学3年生からここの校舎で勉強しているそうです。
中に入ってみました。
昔の校舎はコノ字型に建っていたので今の校庭より狭かったかもしれません。
しかし校庭に立ってみると・・・当時の体育祭のざわめき、そして仮装大会の興奮がよみがえってくるような気がします。
マジョおばさんが通っていたころの校舎の模型が飾られています。
時計台がとても印象的なたてもので、アルモンドと呼んでいたと思うわ。
ここの階段をトレーニングしたこともあったわ。
ニコライ堂、鳩山御殿を設計した大正、昭和初期の建築家岡田信一郎の建築だそうです。
正面の玄関の横に日直の小さな小屋があってね当番の時は登校のいろいろなチェックをした記憶があるわ。
そうそう・・・当時はシアターみたいな立派な舞台があってね・・・入学式の時母さんがびっくりしていたっけ・・・
今日の会の終わりは、当然のごとく校歌合唱です。
何年たっても忘れないから不思議ね。
帰りは当時遅刻しないように走りまくった道を上野駅に向かって歩きました。
いつも帰りに寄ったあんみつやさんは残念ながら閉まっていたわ。
高速道路が走り、全く変わってしまった通学路!長~~~い年月が経ってしまったのね。
最新の画像[もっと見る]
- 志麻さんのファーブルトン 6日前
- 志麻さんのファーブルトン 6日前
- 志麻さんのファーブルトン 6日前
- 志麻さんのファーブルトン 6日前
- 志麻さんのファーブルトン 6日前
- 志麻さんのファーブルトン 6日前
- 志麻さんのアップルパイ 4週間前
- 志麻さんのアップルパイ 4週間前
- 志麻さんのアップルパイ 4週間前
- 志麻さんのアップルパイ 4週間前
ブログを拝見していて感慨深い思いでした。
こうして高校の同窓会などに行くと半生記を振り返りますよね~
昨年は行けなかった小学校の同窓会
今年は行ってみようかな~(*^-^)
同窓会に行くのは思い出さがしかもしれません。
アタシの年になると、さすが小学校はないようです。
あの時のあの方は・・・なんて・・・
意外な今になっていますよ。