毎年春秋に開催される松谷登油彩展に行ってきました。
柏市の国道16号沿いにある中村順二美術館で19日まで開催されています。松谷画伯のパートナー、マリアの講演会が一昨日ここで行われたそうです。
ここ中村順二美術館はダウン症で生まれた順二さんの遺作品集展示のためご両親が建てられたそうです。
8日から19日まで松谷登油彩展が開催されています。
いつものスペインの田舎風景の他に会津の山、そして鴨川の大山千枚田の風景など画伯の絵も変わってきています。
そして人物画はすごく珍しいです!
なんとなくマリアの目に似ているわ~~とマジョは思いました。
マジョおばさん、こんなウールの着物に母のレトロ調の古い帯をつのだしに締めて下駄を履いていきました。
松谷画伯の先生に当たる方の画集など拝見しました。
柏市の国道16号沿いにある中村順二美術館で19日まで開催されています。松谷画伯のパートナー、マリアの講演会が一昨日ここで行われたそうです。
ここ中村順二美術館はダウン症で生まれた順二さんの遺作品集展示のためご両親が建てられたそうです。
8日から19日まで松谷登油彩展が開催されています。
いつものスペインの田舎風景の他に会津の山、そして鴨川の大山千枚田の風景など画伯の絵も変わってきています。
そして人物画はすごく珍しいです!
なんとなくマリアの目に似ているわ~~とマジョは思いました。
マジョおばさん、こんなウールの着物に母のレトロ調の古い帯をつのだしに締めて下駄を履いていきました。
松谷画伯の先生に当たる方の画集など拝見しました。
ウールの着物に角だし、下駄。
おしゃれー
普段着にかまえないで着られるようになったら
満足ですよね。
今日、角だしをネットで調べていたら
古典角だし(???)とかいうのがあってお龍さんが締めていたのはこれね。
帯締めも帯揚げも使わないの。
難しそうだった。
ここにつぶれない角だしの締めかたと古典角だしの締めかたがでていたよ。
マジョが締めた角だしはつぶれてしまうので何時も手を立てておかないとぺチャンとなってしまう
それで、「古典結び」と言うのがあるのが分かりました。
他のサイトで角だし用の帯枕の作り方が書いてあるのをみました。
私の着物や帯で角だしに似合うようなのはあまりないので、そのうち練習してみるわ~
(めんどくさがり屋)