今年もお節料理を作る~年末のお仕事ですね。
アタシだって・・・
見た目も美しい~美味しそうな~料亭のお節料理を頼んでみたいですよ~
でも
知り合いの家では・・・好きな料理を食べてしまうと・・・決まって同じものが残る!
誰も食べないので・・・処分してしまうそうです・・・
自分で作ると・・・処分するなんて!ありえませんなぁ!
ダイパパが全部食べつくしてしまうからね・・・
好きな料理しか作らないので・・・結構食べてしまいますよ~
しかし
今年は
量を控えました~
昨日は昆布巻きと豚の角煮を作った。
そして
今日はごみの最終日なので~~~昨日のうちに野菜を全部切っておいたわ~
今日はお煮しめを作りながら栗きんとんを作りました。
お煮しめは
シイタケから始まり~ハス~こんにゃく~クワイ~サトイモと続きます。
きんとんはフードプロッセサーで栗も一緒に滑らかにします。
朝のキッチンの様子です。
まさに~あっちにいったり・・・こっちで洗い物
あそこで煮もの・・・
なんて~まぁ~料理も戦いですねぇ・・・
きんとんは栗の甘露煮のおつゆだけで十分甘い!芋の甘さ、栗の甘さだけです~
水あめ、みりんも使わなかったわ・・・
その横で
黒豆を焚いています。
土井勝さんの黒豆の煮方です。
これは前日に砂糖、醤油、塩、重層、さび釘をいれた汁を焚いて黒豆をいれ一晩おいておきます。
翌日
このストーブの上にかけておけば夕方には出来上がりです。一番失敗もなく簡単ですよ!
田作り
ごぼうのたたき
なます
数の子
ダイパパはするめ、昆布をハサミで細きり~ニンジンを細切りして松前漬けを作った。
この味付けは・・・アタシにはできません!
子供のころのおふくろの味は・・・アタシには再現できません!
10日ほど前に漬けたおばあちゃんの漬物もつかる頃です。
物置に保管しておいたので・・・麹の発酵が十分ではないように思うけどね・・・
お正月に息子、孫たちが来るころには~~~いい具合になってることでしょう~
明日はキッチンの掃除をして家の掃除~
常勤で仕事していた時も・・・お節は作っていたなぁ~若い時は体力もあるのね・・・
今は
休みながらね~
年を取るということは・・・のんびり楽しみながら・・・できるということかしらね
左のバーに4年前のひたち海浜公園で撮った水仙のデジブックを貼りました。
冬が始まったばかりなのに!
もう~
春が待ち遠しいですね!
ワシはばたばたした日が続いてまして、大好きな料理もできないのが現状でございます。
通常なら今日は焼き豚やら昆布巻きやらで多忙なのですが掃除が精いっぱいのことでした。
いろいろお気遣いありがとうございました。
心から感謝です。
ワンコ達と良いお年をお過ごしください。
こちらこそ
いろいろお世話様でした。
最近
ミキは復活しました。
ステロイドも隔日に5㎎服用していますが・・・
体毛もふんわり生えてきて、もとのモコモコののミキになりつつあります。元気に年を越せてよかったです。