今日は着付け教室のお稽古日です。
来月正装コンサートに誘われているので今日は是非二重太鼓の締め方をマスターしなくてはいけません!
朝晩涼しくなりましたが、日中はまだまだ夏の日ですね!

月1回のお稽古ですが、着物は季節を大切にする衣装ですね!
昨年も二重太鼓をやってみたように思いますが・・・
すっかり又、忘れてしまいました。
9月を過ぎれば、また合わせ着物の季節になります。
街に出ると、着物姿のおば様をよく見る様になりました。
最近着物は静かなブームになってるようですね。!

Aさんはすでに二重太鼓の締め方を習得したようです。
マジョおばさんはこの2本の仮紐の新しいほうを解いてしまい
帯が外れてしまい失敗です。

綺麗にできましたね!
普通の名古屋帯のお太鼓より、少し大きめに見栄えよく締めるのがコツですよ。

クーラーを入れてお稽古したのですが、顔から汗が滴り落ち首にタオルをまいて帯と格闘です。
お太鼓を後ろに背負ったとき、帯がまっすぐ落ち着いてくれればいいのですが・・・
ここはちょっと・・・人の手を借りて直さないと・・・
難しいです。

戦いすんだ後は、嬉しいご褒美が待っていました。
Aさんのお母様が白玉入りのお汁粉を作ってくださった。
大汗の後、冷たい、甘いお汁粉がおいしかったこと!
ご馳走様でした!!!。
午後はホームセンターでお買い物です。
ランチは狐うどんとおいなりさんです。

ダイミキもうどん大好きです。

そのあと、アイスクリームです。
コーンを食べあってるダイとミキ。
来月正装コンサートに誘われているので今日は是非二重太鼓の締め方をマスターしなくてはいけません!
朝晩涼しくなりましたが、日中はまだまだ夏の日ですね!

月1回のお稽古ですが、着物は季節を大切にする衣装ですね!
昨年も二重太鼓をやってみたように思いますが・・・
すっかり又、忘れてしまいました。
9月を過ぎれば、また合わせ着物の季節になります。
街に出ると、着物姿のおば様をよく見る様になりました。
最近着物は静かなブームになってるようですね。!

Aさんはすでに二重太鼓の締め方を習得したようです。
マジョおばさんはこの2本の仮紐の新しいほうを解いてしまい
帯が外れてしまい失敗です。

綺麗にできましたね!
普通の名古屋帯のお太鼓より、少し大きめに見栄えよく締めるのがコツですよ。

クーラーを入れてお稽古したのですが、顔から汗が滴り落ち首にタオルをまいて帯と格闘です。
お太鼓を後ろに背負ったとき、帯がまっすぐ落ち着いてくれればいいのですが・・・
ここはちょっと・・・人の手を借りて直さないと・・・
難しいです。

戦いすんだ後は、嬉しいご褒美が待っていました。
Aさんのお母様が白玉入りのお汁粉を作ってくださった。
大汗の後、冷たい、甘いお汁粉がおいしかったこと!
ご馳走様でした!!!。
午後はホームセンターでお買い物です。
ランチは狐うどんとおいなりさんです。

ダイミキもうどん大好きです。

そのあと、アイスクリームです。
コーンを食べあってるダイとミキ。
袋帯は大変ですよね(*^_^*)
wakameも長い間着物を着ていません。
最近の卒業式も洋装で出かけてしまいました。
来年は中学校の卒業式があるし・・・
練習しようかな…(^^ゞ
majyoさんを見習って・・・
これも慣れですよね。
何回もやってみて、初めてなじむんですよね。
最近街で着物姿の方によく出会います。
やっぱりいいですよ~~~