昨日の上野駅で感激のももちゃんとの再会の後~
科学博物館での特別展~千の技術博”を見に行ってきました。
明治より平成の今日までの日本の科学技術の歴史を網羅していました。
実は・・・孫たちを連れてこようと思っていたのですが・・・なかなか予定が合わなかった・・・
この日も日曜日だったので家族連れが多く~~~お父さんが一生懸命子供たちにっ説明してる姿が多かったです。
あまり人気がないのではと思っていましたが・・・っ結構混んでいて・・・すいてるところをつまみ食いみたいな感じで周りました。
あまり・・・工学系の機械の話はちんぷんかんぷん・・・
それでも
最初の車は電気で走った~今!またその時代が来た感じですね。
ロータリーエンジンの画期的な発明は記憶にあるんですが・・・なぜその後広まらなかった?!
ゼロ戦のエンジンなど~
昔の洗濯機、電気釜、冷蔵庫など~
家事の時間が短縮され女性の社会進出に多いに貢献~
昔の母がたらいで洗濯・・・の光景をよく覚えています。古いねぇ・・・
日本の有機化学の先覚者、真島利幸の門下生で初の女性科学者~黒田チカさん
世界でも結構女性研究者の功績は大きいんですよ~
核分裂を発見したのも女性です(リーゼ・マイトナー)
昔の計算機の膨大な配線!!!
昔のコンピュータ―
この型は子供たちが幼稚園の時~算数のお遊びに使っていた記憶がある。
最初のワードプロセッサー~
薬学関係ではスタチン(コレステロール改善薬)の発見の記事がちょこっと紹介されていました。
あまりにも広範囲の科学技術の発展を網羅していたので・・・広く浅くですね。
それぞれの分野の部屋を作り・・・あまり興味のない、わからない分野は見なくてもいいと思う。
その専門の部屋で・・・もっと詳しく見せてもらえるとよかったかな・・・と思った。
が・・・日本の科学の発展を知るうえではいい機会かなと思った。
お暇のある方は是非見に行ってください~
最新の画像[もっと見る]
-
志麻さんのファーブルトン 2週間前
-
志麻さんのファーブルトン 2週間前
-
志麻さんのファーブルトン 2週間前
-
志麻さんのファーブルトン 2週間前
-
志麻さんのファーブルトン 2週間前
-
志麻さんのファーブルトン 2週間前
-
志麻さんのアップルパイ 1ヶ月前
-
志麻さんのアップルパイ 1ヶ月前
-
志麻さんのアップルパイ 1ヶ月前
-
志麻さんのアップルパイ 1ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます