今日は千住閑人さん誘ってダイパパと3人でひたち海浜公園に行ってきました。
お目当ては
もちろんブルーの丘・ネモフィラです。
GWになるとものすごい混雑になりますので~~~7分咲きということですが今日がベストと思い行ってきました。
水仙もまだ楽しめましたし~~~チューリップも素晴らしかったです。
アタシは今日はチューリップ・ムスカリの写真をアップしたいと思います。
いつも
ココのチューリップのガーデンデザインにはすごく感動します。
広いガーデンに圧巻のチューリップのデザインは素晴らしいです。
その色のデザインを切り取るという感じで写真を撮りました。
毎年
チューリップの球根を植える時に綿密なデザインを計画するんでしょうね~
今年のムスカリのグラデェーションも素晴らしいです。
ムスカリのグラデェーションを池のようにイメージしてるんでしょうか~
いろいろな色のチューリップが島のように配置されています。
チューリップの色の重なりも素敵でした。
チューリップではないみたいね~
こんなイメージも可愛い~
ムスカリの世界もいいですよ~
いろいろな色の花びら
幻想的なチューリップの世界にはまりました。
最新の画像[もっと見る]
-
志麻さんのファーブルトン 2週間前
-
志麻さんのファーブルトン 2週間前
-
志麻さんのファーブルトン 2週間前
-
志麻さんのファーブルトン 2週間前
-
志麻さんのファーブルトン 2週間前
-
志麻さんのファーブルトン 2週間前
-
志麻さんのアップルパイ 1ヶ月前
-
志麻さんのアップルパイ 1ヶ月前
-
志麻さんのアップルパイ 1ヶ月前
-
志麻さんのアップルパイ 1ヶ月前
あって圧巻ですね! 美しい風景ですね。
ムスカリの花も小さいスカートみたいで可愛いです。
日差しにあたって透過気味の花も綺麗ですね
お花は逆光で撮るのが好きです。
花びらから陽の光が漏れてくるのが美しいですよね。
ココのチューリップはそれぞれテーマがあって
デザインされています。
全体の風景を撮っていないですが
さすが!国立公園と思えるゴージャスです。
見事なネモフィラ、チューリップ、ムスカリでした。
特に菜の花越しに見るネモフィラの丘は最高!
那珂湊のおさな市場で昼食、午後は茨城県立歴史館を見学、偕楽園の弘文亭からツツジを見て帰宅の途に。
帰って那珂湊で買ったヤリ烏賊の刺身でいっぱい、
最高の1日でした。
盛りだくさんんな!見どころいっぱいの一日でしたね!
弘文亭のツツジは見ごろでしたか?!
しまった!周ればよかったなぁ~・・・
アタシも那珂湊でいろいろゲットしました。