今回の蓼科の旅はホントウに絶好のお天気に恵まれました。
リゾートホテルよりビーナスラインを10分ぐらい
上がったところにピラタス蓼科ロープウエイの山ろく駅
があります。
ここから7分100人乗りのロープウエイに乗り山頂駅につきます。
標高2237mまで簡単に行ける所がすごいですね!
ロープウエイから素晴らしい眺望がひらけます。
一番左端は今上っている八ヶ岳連峰、そして南アルプス、
中央アルプス、そして御岳の雄姿、そして右に視線を
移すと北アルプスの名峰、立山剣岳と続いていきます。
まさに!雲上の天国を見てるようでした。
ここの山頂駅は八ヶ岳連峰の横岳、縞枯山の間にあり
坪庭という
散策コースになっています。
登山もせずに標高2000m以上のところから日本の3大
アルプスを一望できるなんて!・・・なんと幸せなことでしょう!
御岳は以前登山した記憶があります。
夏だったのですが寒さで鼻水は吹き飛ばされ、
山頂山小屋で雑魚寝をしました。
坪庭から見る御岳は雄大美しい山です。
乗鞍岳に続く北アルプスの雄大な風景もすばらしいです。
大キッレットに続く槍ヶ岳、そして立山連峰、
端に見える剣岳までまさに270度の眺望に
酔いしれました。!
坪庭コースからちょっとはずれ縞枯山荘に行って見ました。
ここでダイパパはコヒーを、マジョはお汁粉をいただきました。
しばし山の雰囲気にひたり、のんびり時間が流れます。
小鳥さんたちのさえずりがいいですね~~~
蓼科は鳥の宝庫といわれています。
コテージのまわり、ダイミキの散歩の時であった
小鳥さん達も可愛かったですよ。
デジブックでアルプスの名峰をご覧ください!
是非フルスクリーンでご鑑賞くださいね!
ロープウエイの案内の人もこんな天気がいいのも
珍しいと言ってました。
縞枯山荘まで行く人はあまりいなくて
ほんとに静かな時が流れていました。
今度はまわりの山のトレッキングをすこし
やってみたいです。
2回とも良い天気でしたが、これほど山が全て見えなかった記憶があります。
すばらしい天気に恵まれましたね。
デジブック、堪能しました。
縞枯山荘でオトウト君と休憩しました。
何を食べたかは忘れました・・・
坪庭には人が大勢いましたが、
縞枯山荘のあたりは誰もいなくて
穏やかな風景だった記憶があります。