ワンコとマジョのくらし

マジョおばさんの毎日の暮らしを紹介しま~す。

早春の息吹きを探しに~つくば植物園

2015-02-25 09:36:06 | 写真

早春のつくば植物園の写真を続けますね。
新年あけたと思ったら・・・もう~2月も終わりに近づいてきました。
3月に入ったら・・・春は心待ちですね!

つくば植物園の植物たちはちゃんと~~~芽をだす頃がわかっているのね!準備はしっかり~待ってるようですね。


昨年の枯れたあたりからミズカンナが元気に若芽を延ばしていました。


アラ~
フキノトウが可愛く岩の隙間から咲いていました。
ピントが違うとこに行ってしまって・・・笑えるわ・・・


なんのお花か?ウツギの仲間かな?



セリが群生してたよ。

トサミズキの蕾がいまにも~~~はじけそうでしょう~


毎年、この時期に満開になる福寿海~
雨あがりで花びらが痛んでいたのが残念!



遠くに・・・よく見ないと判らないくらい・・・のお花が見えました。
ニリンソウ
この日は
D40のカメラに300mのレンズを装着していったので出番でした。
D5300のカメラには10-125mのレンズを付けた。主にこちらのカメラで撮っていました。
2台のカメラを抱えるのは重いかなと思ったけど・・・そんなに・・・重くてやりにくいこともなかった!



セツブンソウ
こちらも300mで撮った。
よく見ないと判らないくらいの・・・直径1㎝ぐらいの小さな花です~


この日の植物園は閑散としていました。
3~4組のペアの方たちに会ったぐらいでしょうか~~~

メタセコイアの並木
遠くに梅の木が満開
ビニールシートはモグラさんたちが顔出して凸凹になるのを防ぐためらしい~

こんな静かな日が好きだ!



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
春の息吹 (ちゅうさん)
2015-02-26 10:42:41
majyoさん
筑波実験植物園、いいところですよね。
3回くらい行ったかな~。
印象に残っているのは、夏に行った時、木にいっぱい、
白いハンカチがぶら下がってる!と思ったら、ハンカチの木だった、ということ。壮観だったな~。
写真から、春の息吹おw感じますね。
植物はその時期になったら、確実に、黙って春を待ち、黙って咲いてありのままの姿で感動を与えてくれますね。
返信する
ハンカチの木 (majyo)
2015-02-26 13:01:45
http://blog.goo.ne.jp/majyoh/e/73473efec1d82fb6a17d46b32677c5ef
アタシも昨年の5月にここで満開のハンカチの木を見ました。
その時の様子をブログアップしてあるので覗いてください~
まったく~不思議な花ですね!
返信する
ニコン (ジージ)
2015-02-27 06:20:09
majyo さん こんばんは
実は僕もニコンファンなんですよ。
古いD60と、1NIKON S2を持っています。
他にもオリンパスのコンデジも持っていますが。
しかしデジ1を2台、重くないですか?
それに300mmを付けてセツブンソウをあの大きさで撮った!
僕だったら手が震えますよ。

筑波実権植物園、行ってみたいです。
それの前身は、目黒区と品川区にあったのですが、今は
林試の森公園として公開されています。
そちらには行ったことがあるのですが。

ハンカチの木、ウソか本当か、花が咲くのは5年に1度だと聞いたことがあります。
もしそれが本当だ、としたらラッキーでしたね。
また遊びに来ますからね。
返信する
ニコンファンが多いですね (majyo)
2015-02-27 14:46:44
ジージさん
夫が昔からニコンカメラを使ってました。
2年前にかれからD40を譲ってもらってからカメラにはまりました。
最近D5300をプレゼントしてもらいました。
どうも~ニコンの職人技術みたいなとこが好きらしいですよ。
幸いなことにD40には手ぶれ防止装置がついています。
シャッター押したときにぶれたかなと思ってもセーフです。
神経を集中させてシャッターを押す~~~あの感触ににしびれます!カメラにはまってしまった!!!
300㎜のマクロ望遠の世界もいいですね~

まだまだカメラはヒヨッコちゃんなのでもっとたくさん撮りたいですね。
ジージのドイツ便りも楽しみです~

目黒の教育植物園も行きますよ~
都会の中のエリアと思えない自然いっぱいのところですね~
ブックマークにリンクさせてもらってもいいですか?!
返信する

コメントを投稿