雲・・・

I love being free, it's the best way to be.
・・・思うままに

KAYOのブログ


秋田を愛し、竿燈祭りを愛し、サッカーが好きで、男鹿の海が好き。
そしてお酒をこよなく愛するkayoのブログでっす^^

職人さんか営業か

2011年04月27日 21時07分15秒 | 仕事(建築)
昨日、
とある職人さんの家に訪問した。
大ショック

築3年くらいかな
中はすごい空間で…

入った瞬間
木の使い方といい、吹き抜けの空間や
壁の珪藻土やと…

とにかく自然の木肌とその色合いがすごくセンスのいいお宅

思わず
『誰造ったの?この家』
と聞いてしまった

当然
『俺が造った』
と帰ってくる


腕とセンスが揃った職人さんってさ、
あんまりいないです。

なんでも余った木を使ってさ
家の内部の壁や天井や下駄箱造ったり

余ったタイルをテレビの後ろの壁に張って演出したりと…

珪藻土も自分で塗ったんだって

もう60すぎるその方はとにかく楽しみながら家を造ったらしく

kayo的にはさ
知らないところにこんな腕とセンスがいい人が埋もれてるんだなと思いました。

『こんな家造ってると売れるでしょ~』
と言ったのですが。

なんでも口コミで頼まれた時だけ
年間1棟か2棟だけやれればそれでいいみたいでした。

宣伝もしないし売ろうとも思わない

そこは職人さんらしいです

『いい家』って何なんでしょうね

広告載せて営業雇うと売れるかもだけど

結局そうなるとコストがかさむから家は高くなるか

でもさ
得てして人は
そんなバンバン宣伝や広告出してる会社を評価しちゃうものです…


ひそかに『良い住宅』建ててる職人さん。
まだまだいっぱいいるのかもですね

kayoさ

営業ってなんなのかな~
って最近思ってきたりもする

職人さんは動くとその分が
『技術』であり『手間』であり『収入』なのですが

営業はお客様の分からない『良いこと』を
『提供』して『提案』して『実現』してそこから『収入』を得る。

最終的にはお客様から『満足』してもらったことで『収入』となる。
サービス業です

ただ…昨日のように
素であんないい家見せつけられたら

職人強し
と思わざるを得ないです

kayoが宣伝してやるかな

でも
それだとおいらの商売にならないか

世の中難しいものだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PHS

2011年04月12日 22時23分07秒 | 仕事(建築)
皆様…

月々の携帯料金はいくらくらいですか?

ちなみにおいら

15000円超

これは低いか高いか

うーん

仕事でも使用しているkayo

9000円くらいの契約にしててさ
これはけっこう電話の使用頻度の高い人向けの契約内容なんだけどさ

それでも通話料金は毎月オーバーなの

ちなみにパケットはそうでもない
(ダブル定額の安い方で収まるくらい)

携帯の使用が多いのには訳がある

①車の運転中に出られないからかけ直す

②商談終って携帯確認すると数件の着信履歴でかけ直す

③携帯で通話中にまたどっかからか、かかってきててかけ直す

総じてかけ直しは長い電話が多く

仕事でも負担は自分なのです

小さい企業はそんなもんです

そんな状況ではありますが最近耳よりな情報が

それは…

PHS!

なんでも…

だれでも10分以内通話ただ!
(月500件まで)
という契約

なーんかね

うちのサッカー部の若い奴ら

最近PHSらしい『070』からの電話がくるからさ

聞いてみたら…

そんなことらしい

さすがに…

わけーのはなかなかそんな情報に敏感ですね

って思った

おらもさ

携帯を5,6千円位の契約に切り替えて
かけ直しを2千5百円くらいのPHSにしたらかなりうくじゃん

と思った次第でして

で…

さっそくケーズデンキに行って予約して来たのです

なんでも

15日から新しい機種がくるみたいで
(月300円くらいの分割らしい)

それにしました!

このようなご時世…
節約志向といいますか

いくらでも有利になるような知恵を働かせなくてはとも思う

自己防衛の大切な世の中ではあります

無事に新機種のPHSが到着したら画像入りで紹介しますです~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また停電でした…

2011年04月08日 21時12分18秒 | 仕事(建築)
昨日の夜…

ブログ書き終わって30分くらいして、
いきなり携帯に『緊急地震速報』が入った

PCの前で待つことしばし10秒くらい…

ちょっと揺れるくらいだろうと思ったのもつかの間

揺れた揺れた

しまいに停電
あとはもう寝るしかなかったです

朝も
信号は
ところどころ機能してないし
そのうえまたガソリンスタンド渋滞と
きのう遠出したおいらもかなり焦りましたが

なぜ焦るかって言うと
やっぱりいつまでこの停電が続くのか

ただその不安感なんですよね

今は良い
でももしかしたらずっとこの状態

っていう不安感…

実際ちゃんと情報開示すべきだと思いますけどね

電力さん!

復旧に全力?なのは分かるけど
うんともスンとも言わないからさ

今点検中ですとかさ
前回ほどでないから速やかに復旧見込み…とかさ

どのくらいかかるかとかさ

東電の情報開示もそうですし…

結果で分かれよ!
って言われている感じがするのはおいらだけかな

それでも前回よりは慣れたのか?

今回は停電の中でも打ち合わせや商談も普通に仕事していました。

午前停電のなか
本日外構工事の打ち合わせ中に見つけたもの
ポストです
シックな色合いの可愛いポストたくさん
見つけました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみがらエコボード

2011年04月07日 22時16分40秒 | 仕事(建築)
本日はkayo
秋田市から70キロほど離れた遠い町まで行って来ました

なんでも面白い商品があると今商談中のお客様に教えられて…
  
      こちらの商品です

なんでももみ殻を再利用し、壁にコルクボードのように張って使用できるとか…
インテリアにもなり断熱、吸音、調湿効果等なにかと採用できそうな商品だそうです

向かうは秋田県能代市…
しかし遠い

1時間半ほど走りました

どんな会社なのかな~
なんて思いつつ近づいて来たのですが…

すっごい田舎の中の山道沿いにあった

2時半ころついて二階にある事務所へ…
(約束していたので社長さんが待ってくれていました。)

しばしお話しを聞いて
商品説明してもらったのですが…
サンプル
本来は捨てているはずの『もみ殻』

いまだ捨てきれずに燃やしてCO2排出してしまっている『もみ殻』

それをJAから引き取って逆に商品にしてしまった社長さんには感心しました。

ものづくり…
発想、そして実際の行動
この『行動に移す』というだけでもものすごいことだと思います。

そうして良いものが出来上がったとしてもそこからもまた大変なんです。
おいらもよく分かる

それを今度実用化させるのが一番大変なのです

今はちょうどそんなどう生かすか…どう市場に認知してもらうか。
の状況かとは思いました。


実際…すごく良いものと思った

商品化と認知と、あと金額。
それとラインに乗るまでのコスト面でしょうか。

さっそく会社持ち帰ってさ、
kayoのお客様だけでなくいろんな物件で活用できないかみんなで検討してみました

特許も取ってて、秋田にもこんな全国に通用しそうなもの作る人がいるんだな~。
と思えた今日の遠出でした

おいらも知恵出して頑張らなきゃ

『もみ殻エコボード』のホームページこちらです~

本日はお忙しい中説明していただいた社長さんに感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定変更の週末

2011年03月13日 22時45分51秒 | 仕事(建築)
kayoのお仕事…

住宅業だからさ
みなさんがお休みの日の方が実は忙しい

この週末はこんなだから…

昨日(土曜)は
午前10時・午後2時・夕方5時と予定入ってたのが全てキャンセル

今日(日曜)も
午前10時の予定が時間変更(昼に)そして午後2時のお約束の予定もキャンセルになるなど

まったくもって仕事にならなかったです。

長い冬もようやく終りそうなこの時期…
春に向けてようやくこれから動きが出てくるこの時期に

これからどうなるのでしょうか。

相変わらず今日もガソリンスタンドは行列ができてましたし。
流通が途絶えているため心配なのでしょうか…
まだまだ買いだめしようとスーパーに行く人も多いみたいです

本当に天災はいつ来るか分からないし
自然の力は怖いものだとつくづく思った今回の地震でした…

あまりの余震の多さに
いつも揺れてるような気がして何回もあたりを確認してしまうのはkayoだけ 

そんな中kayoが予定変更に便乗してやっていたのが…
書類ひっくり返しての…
確定申告書作成

ぎりぎりまでやってますが…

商売…やめたというものの去年の分はきっちりやらないと
事業所はまだ登録してるからさ

前のお付き合いしてるとこはやっぱじゃっかん仕事あるしね
やめるわけにいかないとこもあるし

ということで…
こんな状況で逆に時間できたのを利用してなんとか出来上がりました。

明後日までには間にあいそうです。

今年もぎりぎりだった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格のお便り…古民家鑑定士

2010年12月18日 21時37分36秒 | 仕事(建築)
2カ月くらい前だったかな…

『古民家鑑定士』なるものの試験受けに行ったんだけど…

合格通知が届きました

まだそんなメジャーな資格ではないんだけどさ

なにかとリフォームやら最近は多いもので
ひょっとして需要があるのかもと思って受けてきたのでした

その後(試験後)ですが…
古民家改造がやっぱり多いもので

築100年にはなるのではないかと言う住宅の改築も最近多くなってきています。

そしてそのくらい昔の家は

確かに構造…
枠の組み方や使用している木材とかは素晴らしいものです。

いたみがないまま現存している古民家。

ただ、住んでいる人の悩みは寒いこと

でもですね!

その構造をそっくり残したまま
中の居住部分を自由な空間にしてしっかりとした高機密・高断熱にすることで
現存する今の家のまま丈夫で暖かい暮らしができるんです

先人の知恵・昔の本物の大工さんの腕と今はない本物の木材
それは実際に見てkayoも感心することばかりなのです。

秋田県は裕福なのか、
けっこうそんな古民家の集落が数多くあることにも気づきます

新築でずっときたkayoではありますが…
こんな昔の職人さんの大事な財産への取り組みもなかなかこれからは必要かと考える
いずれ今のうち取っておけば将来役に立つかもだしさ
そんな訳で合格…よかったです

合格と言えば…

来年一月の東京ドーム出竿(竿燈)

kayoは竿での応募でしたが

こちらも合格しました
『ふるさと祭り 東京2011』
1月7日~11日までです

年明けは東京で
秋田のPRしてきます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集中業務…

2010年11月26日 21時23分29秒 | 仕事(建築)
最近…
景気が悪い割には忙しい

そんな話しをよく耳にします。

それはうちも…
ってかkayoも例外ではなく。
本日は缶詰状態でした。
情報が多いのに業務が追い付かない状態

今日は…
プラン作成のほか
土地の調査も
特に今回は…
地主さんに直接にあたったりと。

ただ、おいら!
そんなきっかけで新しい人との出会いがあるのは好きなんだけどね

思い入れをもったプランを考えたり
土地の調査とか、
そんな地道な行動が全てお客様の大きな夢につながって行くのですけどね

でも、全ては実になる訳じゃないのが営業のつらいところでもある訳で

そうはいっても

こんな感じでとっかかりは結構

ジミー(地味)な営業展開からすべてが始まるな訳でございます

今日はそんなジミーなお仕事の紹介&現場からのお話しでした

いずれそんな行動が花を咲かせるのだけど…

基本は夢を持って家を建てようと計画しているお客さんのために
頑張る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早いものだ…

2010年11月08日 23時06分10秒 | 仕事(建築)
もう明日は和奏会♪

こないだ和奏記事、書いたばっかなのにって感じです。
今日はそんな明日に備えてちょっと仕事頑張っちゃいました

ということで…
今日はお仕事中の出来事をご紹介。

kayoのお客様のおうちでの作業の様子。
おいらじゃないけど…
おいらは横でスーツ着てただ見てただけ

邪魔にならないように…
これは、
着工前の『地盤調査』の様子なのです。
いわゆる『地耐力調査』ともいう。

今週解体して来週から着工なのだけど、
その前に地盤調査です。


予想はしてたけど…

地盤は緩い

写真の解説ですが
① 1mの鉄の棒がある。

② その先には『矢じり』のようなものがついている。

② そしてその鉄の棒に重さ100キロの『重り』をつける。

③ 『重り』の重さで『矢じり』の付いた鉄の棒が沈んでいく。

④ 1mの鉄の棒に次々と『継ぎ竹』…違った『継ぎ鉄の棒』を足していく。

⑤ 沈みにくくなったら今度はハンドル付けて鉄の棒を回しながらまた下まで沈めていく。

⑥ 地盤が固いとこに到着するまで何本も継ぎ足しして行く。回転しても沈まなくなるくらいまで…

とまあこんな感じかな。

そしてkayoが見ていたところ

4mくらいまでは回転なしでズブズブって棒が沈んで行ってました

まあ…
驚くことではないんですけどね。
秋田市内の平地はほとんどこんなものです

そして地盤の固いとこ(支持地盤)の深さを測定して

杭を(パイル)うったり地盤改良工事をして
しっかりとした住宅を建てる準備をするわけなのです。

初めから予算見ていたからさ
想定内でした

kayoの場合はだいたい想定するようにしています。
だから後で予算がupってことはなるべく無いように努めて提案してるんだけど。

でもこないだは、
○十万円の地盤改良予算見てたら
意外や意外
地盤が固かった
なんてことも

そんな時はラッキーって感じで喜ばれます

今回はそうは行きませんでしたが

地盤改良して状況にあったしっかりした住宅建築
来月からいよいよ着工になるkayoのお仕事物件の様子でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮影

2010年05月22日 23時16分19秒 | 仕事(建築)
今日は
kayoの所属している会社のHP用の動画撮影dayでした。

kayoが担当したおうちです

今日は天気もよく、
植栽の雰囲気も最高な日でした

HPも何かと時間がかかるものですね~

もう半年ほどかかってます

ただ、ある意味。
公に表すものですからしっかりやらないと

あっ

いま思いついた!
今はやりの謎かけ

『ホームページができました!とかけて、おいしいラーメン屋さんととく。その心は?

さて

お答え…

『最近、公表(好評)のようです

おあとがよろしいようで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい雨の中

2010年05月14日 23時32分39秒 | 仕事(建築)
昨日のブログ記事ですが…

今日、早速≪クラッチ≫から連絡来てました
うける…

東京から
…日中、ブログ見てさぼってないでちゃんと仕事しろー
って感じですけど

さて今日のkayoの仕事です。
測量立ち会いなど…

着工間近なお客様の、
土地調査の立ち会いだったのでした

住宅建築…
いろいろと建てる時は制約もあったりで、
調査もした準備もいろいろとたくさんあるのです。

今日の午前はそんな敷地の調査のお仕事のひとコマでした
って
たまには仕事してるとこも紹介しないとね
そして明日は結婚式

先月に引き続き
我がsun-pay組員の結婚式なのだー
おめでたい事が続いてます

そんなわけで…
明日はブログの更新はできないびょん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする