雲・・・

I love being free, it's the best way to be.
・・・思うままに

KAYOのブログ


秋田を愛し、竿燈祭りを愛し、サッカーが好きで、男鹿の海が好き。
そしてお酒をこよなく愛するkayoのブログでっす^^

大荒れ

2009年11月15日 23時13分24秒 | 仕事(建築)
昨日のブログでちょっと間違ってたとこがありました

訂正です。

昨日の記事で…

北海道よりも秋田県の灯油消費量が多くなった
と書いた。

正しくは…
札幌市よりも秋田県の灯油消費量が多くなった

でした

とは言え…
札幌市の人口は190万人

秋田は…

秋田県全部でも109万人

それなのに秋田県は札幌市よりも灯油の消費量が多いらしいです

なんとかしなきゃ

訂正でした

そして今日もkayoは住宅展示場当番

ひどい大荒れの天気でした

午前にはものすごい音がしてなんか降ってきたと思ったら
なんと

ヒョウが
こんな大きい氷が降ってきてた

もう今日なんかは誰もが外には出たくない
って思うような日でした

めまぐるしい天気で時折見せる太陽
風がものすごかった

午後からは角館方面に向かっていると
突然虹が出たりして

風は台風以上か

雷もずーっと鳴ってて

現場の点検も大忙しな一日でした

これからはこんな天気が多くなるんだろうな~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅…エコ?

2009年11月14日 21時47分59秒 | 仕事(建築)
昨日、東北電力他…各メーカー主催のある戦略セミナーに行ってました

ガスを売りにしている会社もスポンサーに含まれているにも関わらず…
そして!さらに

灯油暖房のFFストーブを主力に売りに出しているメーカーも主催者側であり

そのセミナーの名称は
なんと
『オール電化推進戦略セミナー』みたいな

ガス・石油・電気は相反する

いわゆるつぶし合いも辞さないくらいの勢いだったのに
タッグを組んでた

まったく今の世の中は

って感じでびっくりでした。

そんな中セミナーの内容ではちょっと気になる記事が…

北海道よりも秋田県の灯油消費量が多くなった
と言う記事
はっきり言って

びっくりです

北海道の方が寒いはずなのに

理由は?

なんだろう

なんだと思います

それは…

『北海道の人口が減った』
ブー 外れ

『我慢してる
ブブー 違います

『みんな薪ストーブだからだー
いやいや違います

『地球温暖化で暖かくなった』
将来はあり得るけど違います

『オール電化住宅が増えたから』
半分当たってるかも

正解は

北海道の家は暖かい

これなんです

燃料は何使ってるか

以前に

北海道の家は熱を逃がさない温かい家を建てているからなんです

kayoは住宅に携わっててすごく

ショックでした…

って今日も住宅展示場当番だったkayo
ショールーム展開の会社もあり
マツタケプレゼントでオープンセールの会社もあり
今日はここが一番集客してたけど
やっぱオープンセールの会社
大手企業やフランチャイズの住宅会社

まとめ切れないけど

そんなことがあって

秋田はもっと

暖かくて燃料のかからない家を推進して

北海道みたいにエコな家づくりしないとって…

そして進めていかないとって…

昨日のセミナーで

kayoは思った

今日はこれで終わり
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサルティング会社の手口!?

2009年10月26日 21時44分09秒 | 仕事(建築)
最近、会社の会議で役割分担がありました。

その中でkayoの役割は…

会社のHPのリニューアル担当

4年くらい前だったか、今のHPも担当して作り変えたんだけど

もう何年もたっているから更新だけじゃ駄目だってことで

もう1年以上前から言ってたんだけどね

kayoは個人事業主になったからもうホームページはやらないって言い張ってて

したら社長が、「おれがやる!」なんて啖呵きって

はっきりいってうちの社長

PCの立ち上げすらできないタイプ

HPができる訳もなく

そのうえ、アナログ社員が多いうちの会社

こないだから正社員に戻る話しになってからか

やっぱkayoに担当が回って来ました

kayoと制作会社の話し合いなんですけどね

全部は無理です

kayoは営業だから

集客に関する仕事や広告関係の仕事

嫌いじゃないけど…

何かと大変なんですよね
特に素材揃え

写真撮るのも天気がいい日じゃなきゃ駄目だしさ

他社のHP意識して見劣りしないように

簡単に誘導できるようにと…

なんたってHPは
店舗と同じですから

綺麗で、お客様の入りやすい店舗

それでいて商品が分かりやすく解説していて
見やすくお気に入りが必ずあるお店
それで楽しさがあるような
今やHPの世界がそんな店舗なんですよね~

だから責任は重大です

でもうちの社長…

『マウス』も『クリック』も知らないで

よく、「おれがホームページやる!!」なんて言ったもんです

どうせ《○○○(同業者)がHPですごい集客した!!》なんてコンサルティング会社に言われて感化されて
また熱くなったんでしょうけど

だからいつも騙されてお金だけ取られるんですよ

ろくな成果も上げずに口先だけでお金を取るコンサルティング会社。

社長をよいしょして持ち上げて言葉巧みにお金を引き出す技は大したもんです。

って

騙される方もよいしょされてるのに気付かないだけなんですけどね

まるで自分が時代の先端を行っている風雲児のような錯覚にさせられて…

まあ、
裸の王様ですよ

秋田の経営者はそんなタイプが多いって話し

社長がHPやってたらまた滅茶苦茶いろんなのがごっちゃなって

しまいに法外な作成費用とか取られてたろうと思う今日この頃
成果は関係なく請求来ますからね、コンサルティング会社は

まっ
半分(以上?)愚痴ですが

って
脱線した

そんな訳でこれからHP作成だ

期日は1月いっぱいまで
できたら紹介します~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたわたday

2009年09月28日 22時38分54秒 | 仕事(建築)
半年ほど前にストップしていた小工事…

ようやく再開になり段取りを組もうとした今日の朝
書類がない

前に揃えていたファイルがすべてなくなっていたのです

なんでだー

もう工事の日にちが迫っている

思考停止で、今日一日は止まっていました
なにも手がつかず

結局…

いろんな業者さんやらお客さんやらに…
『PCがぶっとんで資料が一部きえちゃって
とか言い訳して失くした資料揃えてちょっと一安心したけど
(実際、本当に最近PCデータもみんな飛んでデータがなくなった

かかった時間がもったいない
タイムイズマネー

ですよね。

整理整頓、整理整頓

うー

うまく進まない一日でした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅内覧会

2009年09月14日 22時15分11秒 | 仕事(建築)
昨日、一昨日と週末は住宅内覧会でした

今回もkayoが担当のおうち

kayoは住宅営業、長いこともあって
知人、友人からの紹介での受注が多く
今回もお知り合いから紹介していただいたお客様だったのです
ありがたいことです

ただ、紹介や若しくは知人が建ててくれた場合…
責任はより重大になるのも事実

特に力のいれどころになるんです

そんな訳で今回もかなり頑張りましたよ
リビング階段&吹き抜けです。

窓からいっぱい光が射しこみ、
床はオール無垢材でやさしい感じの雰囲気
ダイニングのシャンデリアはお客様が買ってきた
なかなか豪華です

2階の洋室は勾配天井で広々感が

その他、外観もドアなんかもたくさん見せ場があったよい家でした

明日はいよいよお引き渡し

鍵を渡す時の瞬間がいつも好きなkayoなのだ

すごい嬉しそうな感じが伝わってくるのです
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅業界…

2009年08月24日 22時46分26秒 | 仕事(建築)
最近はkayoの建築の方の仕事が何かと予定が入る。

いいことですけどね

今日は別の住宅会社の人から何気に電話が来て、
世間話しついでに情報交換したんだけど…

やっぱどこも大変だな~って感じです
今は、ほとんどの住宅会社が赤字でないかい実際…

確かに元気のいい会社もあるけどさ(特に県外企業)

地元企業なんかは青色吐息のような気が…

ボーナスが出ないのは当たり前だし。

ただそんな中

秋田県が打ち出してる助成金制度はけっこう当たっています。
借入金の利息を80万まで補助してくれる制度があるの

制約はあるけど秋田の地元企業に頼んで家を建てる方はだいたい当てはまる

80万もらえるのです

来年の3月31日まで家ができる人が対象

地元活性化にもつながるし、建てる人の補助にもなるし
家建てたら家電や家具も購入する場合多いしね

なかなか良い制度と思います

やっぱ地元の企業で建ててほしいです

県外業者で家を建築したらそのお金はほぼ全て他県に行っちゃうわけですから

強制はできっこないけど、
県や市の人たち…税金はどっから来るか考えたら
地元企業で建築すべきか、大手企業にするのかは…

やっぱ大きな問題と思います






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッキー表札

2009年06月28日 21時22分30秒 | 仕事(建築)
今日は最近お引き渡ししたお客様でもあり先輩でもあるお宅に訪問しました
新しく表札がついていて…
すると、なんとミッキー表札でした


前にもブログで紹介した家です。
そんときは室内のドアがミッキーキャラクター仕様だよって載せてたんだけどなんと表札もミッキーアイテムだとは…

やっぱ好きな人はこだわりで見つけるのもうまいですね~

ネットで購入したらしく、ディズニー好きな方にはお勧めですね
kayoも勉強になる

このお施主さん(先輩)とは明後日にお祝い飲みなのです

実は一昨日(金曜日)はお囃子の会の打ち上げでまたしこたま飲みすぎてしまい

昨日、今日は禁酒dayです
明後日はまた飲みすぎ注意だな

先輩も喜んでくれて
いい住宅が出来上がってよかったです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと書けた…

2009年05月29日 22時20分09秒 | 仕事(建築)
最近は事務仕事がたまっててブログに手が回らず…

ようやく? でもないか
久々ゆっくりブログのお時間

明日は今度はkayoが担当したお家の内覧会
お披露目です

kayoにしても自信作で、内装がアンティークで高級感が出ています

ところどころにミッキーマウスのキャラクターアイテムを使用していて施主さんの遊び心とディズニーへのこだわりが伝わってきます。

アンティークな雰囲気も施主さんのディズニー好きなところからのセンスでうまくまとまりました!

この施主さんは実はkayoの古くからの知り合い(先輩)です。
去年突然電話がきて「kayo!家建ててくれ!」なんて言われて

早速、要望を聞きに行ったのです。

今は、実はkayoはもう一個の仕事も(個人事業主)手がけていることも伝えた上でkayoにまかせてくれた先輩。
責任はしっかりと受け止めて良い家を提案して明日ようやくお披露目です

建築はどちらかと言うと最近は紹介のお客様がメインなkayoです。
でもこんな世の中でもkayoに声をかけてくれるのはありがたいことで…

だから絶対に良い家を提案しています

自己満足なとこもあるけど、
それでもkayoが手がけている家は出来上がりがいいなーって言われる営業でありたいですー

明日は内覧会。

お客さん…来るかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図面

2009年05月01日 22時53分09秒 | 仕事(建築)
今日は午前中は集中して図面考えてました。


GW中は建築部が止まるので(イベント総出)
営業のkayoが図面考えて、外観整えてキャド(営業用)うってプレゼンまで…

しかも2件分たまってて

一気にやりました。

打ち合わせしてからなかなかまとめ切れてなくて。
今日集中してやったからあと少しでプレゼンテーションできます。

GW中には提出したいな。

これからは予算とか融資とか

家ってやっぱ段階がたくさんです

間取り考えるのは好きなんですけどね

気持ちを入れて住み心地良く

で、ご予算も考えてって感じです。

そんなこんなで一日が終わり…
(午後はちょこっとkayoのお仕事もこなしつつ

夜はまたサッカー練習でした。
GW中は5月5日しか休みはないんですけど

汗かいて発散して来ましたー
kayo式ストレス解消方でっす

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント

2009年02月22日 23時06分41秒 | 仕事(建築)
昨日、今日はモデル住宅公開のイベントでした

毎日のように不景気だ落ち込みだとニュースが流れている中ですが…

でも、今年の初めからのお客様の入りと

購買意欲はここ最近では見られないくらいの高感度です。

ん~

『秋田だけなのでしょうか』 不思議

マスコミが変な方向にあおっているだけなのでしょうか…

昔、バブルがはじけた後も秋田はその後から景気が良くなった。

特に住宅は…
土地もバブル崩壊後も5年くらいは上がり続けていたし。
そんな訳で昨日今日とイベントではずっと接客しっぱなしでした

多分、景気対策効果って言うのは住宅業界に波及しやすいのかなっても思います。
(最近秋田市では県内業者で住宅を建てる人への補助金支給を決定した。)※条件あり

昔こんなこと言う人がいた…
『住宅業界はいつも政府に守られていいやなぁ』なんて

そんなわけない、
不況になればまっさきにあおりを受けるし、、

何より職人さんやら電気やら設備、水道、銀行と波及は大きいです。

自分の選挙に直接関係するとこやお金持ち、大手優遇ではなくて

庶民の景気対策としては住宅の景気対策は経済効果は大きいとは思うけど

守られてるなんてとんでもないです。

やっぱ家の販売に携わるのは大変なことです。

何しろその人の『一大事業』
人生の大きな『事業』に自分もかかわるのですから

気は抜けません。

ここ最近の高感度

今までとは変わっていろんな要因で
内需の拡大傾向がなんとなく肌に感じてきているのか

分かりません

ただ…一時の忙しさではないことを祈りたいです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする