自己主張って大切ですよね…
特に竿燈なんかもさ
本番は休まなきゃいけないし
出竿もあるし
いかに会社(仕事)との折り合いをつけるか。
日々のサッカーもそうですけどね。
野球やゴルフやる人もそうだと思う。
自己主張
自分のさ…
それなりに自分の考えやこだわりを持ってさ
それに合わせて調整して
自己主張する!
今の世の中必要な気がする。
仕事は大切なのは当たり前ですけどさ
あまりにも会社に貢献しててうつ病なっても意味ないし
kayoは20代の時はそれはそれは働いたです
(正確には働かされた
)
普段連休とってるのは公務員か銀行マンくらいなものだと教えられ
住宅業界に入って丸4年間盆も正月もなく
毎日夜9時10時まで働いた揚句、精神的に病んでしまい
振り返ると退職した時まで連休したことはほとんどなかったと思う
(竿燈期間も仕事に途中顔だししながらだった。)
当時は人と顔合わせるのも嫌になり
めまいや頭痛で日赤の脳の断面写真撮る機械に入って検査したくらいで
その頃はうつ病なんて概念はなかったから
休めば治ると思ってました。
でもその方が良かったです。
今みたいにすぐうつ病の薬とか出されてたら自力回復は困難だったと思うから
その後は別の住宅会社に入ったんだけど
半年ほどして復活。
それまでは人間関係も悩みだらけで
話しそれたけどさ
言いたいことは
あまり会社に言いなりならないで
自分の主張もしっかりした方が
人生楽しいほうがいい!
って思うんです。
若いとビミョーにできないのも分かる気がするんですけどね。
あんま詰めてやっても
収入は上がるかも知れない。
でも
精神を削ってまで仕事するのはもうゴメン
って感じなの
うん
でも自己主張するためには仕事もやることも必要だけど
矛盾してますか
バランスなんですよね
竿燈と同じバランス。
なんとなく会社のいいなりになってしまう人たち
それ自体は悪いことじゃないけど
素直とみてもいいかもしれないけど
でもなー
一般に自己主張してる人ってさ
仕事ができる人が多いような気もする。
自信があるから自己主張もできる。
みたいな
全然違うけど
単なる『自己中心的』な人ももたまに(けっこう?)いるけどさ
最近は竿燈やサッカー…
若いこが減ってきてるんですよね
仕事の都合でやられないー
みたいな
うーん
世代が違うから何とも言われませんが
就職難だからさ
仕事優先の若者が多くなるのは仕方ないものなのか
それでも
精神に余裕をもった仕事のしかた
『自己主張』も
お薦めなんです。
竿燈に情熱を燃やす若者~
もっと増えてくれ
kayoおやじの戯言でした
特に竿燈なんかもさ
本番は休まなきゃいけないし

出竿もあるし

いかに会社(仕事)との折り合いをつけるか。
日々のサッカーもそうですけどね。
野球やゴルフやる人もそうだと思う。
自己主張
自分のさ…
それなりに自分の考えやこだわりを持ってさ
それに合わせて調整して
自己主張する!
今の世の中必要な気がする。
仕事は大切なのは当たり前ですけどさ
あまりにも会社に貢献しててうつ病なっても意味ないし

kayoは20代の時はそれはそれは働いたです

(正確には働かされた

普段連休とってるのは公務員か銀行マンくらいなものだと教えられ
住宅業界に入って丸4年間盆も正月もなく
毎日夜9時10時まで働いた揚句、精神的に病んでしまい
振り返ると退職した時まで連休したことはほとんどなかったと思う

(竿燈期間も仕事に途中顔だししながらだった。)
当時は人と顔合わせるのも嫌になり
めまいや頭痛で日赤の脳の断面写真撮る機械に入って検査したくらいで
その頃はうつ病なんて概念はなかったから
休めば治ると思ってました。
でもその方が良かったです。
今みたいにすぐうつ病の薬とか出されてたら自力回復は困難だったと思うから

その後は別の住宅会社に入ったんだけど
半年ほどして復活。
それまでは人間関係も悩みだらけで

話しそれたけどさ

言いたいことは

あまり会社に言いなりならないで
自分の主張もしっかりした方が
人生楽しいほうがいい!
って思うんです。
若いとビミョーにできないのも分かる気がするんですけどね。
あんま詰めてやっても
収入は上がるかも知れない。
でも
精神を削ってまで仕事するのはもうゴメン

って感じなの

うん

でも自己主張するためには仕事もやることも必要だけど

矛盾してますか

バランスなんですよね

竿燈と同じバランス。
なんとなく会社のいいなりになってしまう人たち
それ自体は悪いことじゃないけど

素直とみてもいいかもしれないけど

でもなー
一般に自己主張してる人ってさ
仕事ができる人が多いような気もする。
自信があるから自己主張もできる。
みたいな

全然違うけど
単なる『自己中心的』な人ももたまに(けっこう?)いるけどさ

最近は竿燈やサッカー…
若いこが減ってきてるんですよね

仕事の都合でやられないー
みたいな

うーん
世代が違うから何とも言われませんが
就職難だからさ
仕事優先の若者が多くなるのは仕方ないものなのか

それでも
精神に余裕をもった仕事のしかた
『自己主張』も
お薦めなんです。
竿燈に情熱を燃やす若者~
もっと増えてくれ

kayoおやじの戯言でした
