寝室のタンスの上に詰め込みました。
わが家には水タンク(20リットル×2、5リットル×1)があるし、大きなリュックサックにごみ袋を二重にして水を詰めるとたくさん運べることも知っています。
でも、昨年10月に当地で水害があり、空きペットボトルがいろいろと使えることを改めて知りました。
そこで常時2リットル×6本の箱入りを6ケース保存することにしました。
最近はエコのためにペットボトルも薄手のモノが多いです。
でも災害時の空きペットボトルは、少し厚みがあるタイプの方がいいみたいです。
そこで厚めのペットボトルで元々水が入っていた空きペットボトルのみを選別して保管することにしました。
段ボール箱も元々12リットル分の荷物が入っていた箱なので丈夫です。
最近は段ボール箱も再組み立てができないタイプ(これもエコの影響)があって、これまた段ボール箱も災害時に使えないタイプもありました。
結局、イオンのプライベートブランドの水が空きペットボトルも段ボール箱も保存しやすそうだと気が付きました。
もちろん、災害時用飲料水も備蓄していますがそれでも給水車のお世話にはなると思います。
この空きペットボトルと段ボール箱は、都度更新していくつもりです。
段ボール箱はいざとなればベッドにもなるし、骨折時の添え木になったり、本当に緊急なら燃料にもなります。
ペットボトルも、浮きの代わりやカッターで切断すれば食器にもなります。
うまく使いこなして、備えにしたいです、