

お手伝い 4月12回目 防鳥網展張&摘果
この日は、直売自販機用の計量とパッケージから始まり、まずはイチジク畑へ。 イチジクが芽吹いてきたので、まずは防鳥網展張です。 兄がイチジクアレルギーなので、芽吹いて来るとイチジ...

お手伝い 4月11回目 摘果
この日は父の月命日なのでお墓参りから。 兄と母と私の3人で墓地へ。 基本的に仏花の交換、父の好物のお供え、線香を供えて、墓石に水をかけて、手を合わせるだけです。 母と兄が言う...

お手伝い 4月10回目 摘果
最初にタケノコやラディッシュなどを計量したら、自販機にセットして販売準備は終了。 この日はずっと摘果作業。 脚立に登っての作業なので、日差しを遮るモノがありません。 日焼...

お手伝い 4月9回目 種まき&摘果
早朝実家へ行ったら、兄の車はあっても姿なし。 タケノコ掘りだけして帰宅して日帰りドライブに行ったそうな。 ゆえに私と母の2人で作業しました。 まずはこの畑でエダマメの種ま...

お手伝い 4月8回目 摘果&人工授粉
この日は未明まで降雨だったので、足元がグチャグチャのぬかるみでした。 まずはタケノコ掘りの手伝いなのですが、ひと掘りするたびにシャベル(足掛け付きの掘削道具)に粘土質の土が絡みつ...

お手伝い 4月7回目 摘蕾&人工授粉
この日はタケノコの計量とパッケージから。 今年のタケノコは近隣農家では不調だそうで、実家も同様に不調。 おそらくは先の冬、とくに1月〜3月半ばまで殆ど降雨がなかったせいで、竹藪...
お手伝い 4月6回目 枝落とし&摘蕾&人工授粉
この日は、まずキヌサヤやスナップエンドウの収穫、計量パッケージをして農産物自販機にセット。 ...

お手伝い 4月5回目 摘蕾&人工授粉
この日はタケノコの掘り忘れを2本掘ってから、計量から。 摘蕾と人工授粉をして、午前中で作業終わり。 新学期ですね。 実家の果樹園から私が卒業した学校が見えます。 校歌の...

お手伝い 4月4回目 摘蕾&人工授粉
今朝もバイクを走らせて実家へ。 実家までのあとほんの少しの場所から、実家の農産物自販機が見える場所があります。 まだ自販機が開店していないはずなのに、のぞき込んでいる人影が⋯。...

お手伝い 4月3回目 摘蕾&花摘み&人工授粉
この日は早めに実家へ行って、タケノコの直売準備から。 雨後のタケノコ⋯言葉通りこの日は収穫が多めでした。 とはいえ、実家の竹藪はとても小さいので、10本くらいしか収穫できません...