まめもっちゃんのひとりごと。

気が向いたときに、こっそり更新

ギネス達成の瞬間

2010年09月05日 | 寺尾仁志
鹿深(かふか)夢の森で開催された、世界最大のモザイク画を見に行ってきました。

A4用紙に描かれた大切な人や好きな人の笑顔の絵をつなぎ合わせて
作り上げられた花(ラバテラ=花葵)のモザイク画 (花言葉は『奉仕の精神』




(これはまだ作業途中・・・手前で行われてるのは、GO!SHU!戦隊ござれんじゃーショー)







ラバテラを調べてみたら、色々品種があるようで・・・


に似た品種は、これかなぁ・・・ はなあおい (花葵 ラバテラ)  Lavatera trimestris







そして、最終的に集まった絵はなんとっ 16,436枚

従来の世界記録は15,867枚ということなので・・・




見事 世界記録達成!!  (水口青年会議所HPより) 
(現在申請中とのことなので、ギネス認定はもう少し先になるそうです)







 


お祝いの花火が、どど~ん と、打ち上げられた後には・・・








寺尾仁志さんと human note の皆さんがライブを行いました。
(私の中では、これが今日のメインなのでございます)

 


セットリスト   『しあわせの歌』  『幸せって』  『みんなともだち』  『地球兄弟』






寺尾さんもhuman noteの皆さんも、巨大モザイク画に参加されたそうです。
事後報告だったのでどのような力作だったのか・・・
久しぶりの寺尾画伯の作品を、この目で確かめられなかったのは残念



模擬店に参加してた高校生が、黄色い声でライブを盛り上げてくれました。



ここだけの話・・・寺尾さんは黄色い声が大好物だそうな。








ライブ終了後会場にいた人全員で、手をつなぎモザイク画を囲んで記念撮影。
そのとき目の前にあった、モザイク画の一部を撮ってみました。










帰りがけに一番上から撮ってみたら・・・コラコラ・・・何してんねん

その後ちびっこはモザイク画の上を転がり落ちていきました
(一緒にいた家族は爆笑して見てるだけ・・・何故やめさせない?注意しない?)





参加したみんなの心が踏みにじられたようでちょっと悲しかったです。

寺尾仁志のみんなともだち 2010年8月27日

2010年08月27日 | 寺尾仁志
本日も先週同様のメンバーで観覧。




番組ブログは、こちら  寺尾仁志のみんなともだち 第8回






前回に引き続き水口商工会議所の御二方が登場。

モザイク画に使う笑顔の絵の集まり状況や、イベントの詳細などをお話されました。




human note と、寺尾さんの出番はイベント終盤近く。

夜空に素敵な歌声が、響き渡るのではないでしょうか。








ゴスペルワークショップ(human note 滋賀)の、募集も開始




練習場所の大津市民会館で、最終練習日翌日にライブを行うそうです。

ウタのタネに行ったり、他でもhuman noteのライブを見ている私としては
非常に興味がある(参加したい)のですが・・・とりあえずいまは見送りかな。





他にも色々やりたいことが増えてきたので、容量オーバーにならないために。

寺尾仁志のみんなともだち 2010年8月13日

2010年08月13日 | 寺尾仁志
今日はファン友Sちゃんと一緒に観覧。



OA開始直前・・・サテスタ内には、いつもより椅子が多い。

寺尾さんと一緒にスタジオに入ってきた、白いスーツに姿の男性2人。
ホテルスタッフに見えたのですが、水口青年会議所の方でした。





来月行われるイベントに、human noteが出演するとのことで告知出演。

仙石さんには「雑誌『レオン』から飛び出てきたような」と称されてました。





日時:2010年9月5日(日)
    15:30~19:30

場所:鹿深夢の森 (甲賀市甲賀町大久保507番地2)
   雨天時:甲賀中央公園体育館 (甲賀市甲賀町相模124番地7)


内容:「世界最大のモザイク画」作成への挑戦
A4用紙をつなぎ合わせ「花」のモザイク画を完成させる。
(募集目標枚数16,000枚  参加費、参加資格なし)









そして、いよいよ滋賀でのゴスペルワークショップ開催決定です

場所 : 大津市民会館小ホール
日程 : 10月1日、8日、22日にレッスン。
(10月23日に発表ライブを開催)


興味のある方は、sate@e-radio.co.jp までお問い合わせください。

私も少し気になってますが・・・ステージ立つのは恥ずかしい





番組ブログ 寺尾仁志のみんなともだち 第6回

しあわせって

2010年08月10日 | 寺尾仁志
今年2月の ウタのタネ2 で聞いて一番心に響いた曲。
(そういえば・・・ライブレポまだでしたね




『幸せって』  平義隆
 (別ウィンドウが開き動画サイトへ移動します)






human noteのレパートリーに入ったと、寺尾さんがブログに書いてました。






平さんが human noteに書き下ろした『しあわせの歌』同様 



耳にする機会のない方には、私が熱唱して差し上げます

寺尾仁志のみんなともだち 2010年7月23日

2010年07月23日 | 寺尾仁志
大暑に相応しい天気の中行ってきました。
ひとりで恥ずかしかったので、テラスから観覧。





番組ブログ 寺尾仁志のみんなともだち 第6回



冒頭は、学校巡りで訪問した小学校の子たちからのお礼の手紙を紹介。
子どもらしい素直な(容赦ない)感想綴られていて微笑ましい

小学生の子どもたちは普段、長髪の男性を見る機会がないので
突然、目の前に現れたキューティクルのないロン毛男性(寺尾さん談)に
最初は戸惑うものの次第に打ち解けていくようだと言ってました・・・


確かに肩に触れる長さで、ゆるいウェーブかかってるし(パーマ伸びてる
若干スベリ気味のトークは、小学生には難しいかもしれないし

そして話題は、最近の子の(珍しい・読むのが難しい)名前へと移り
昔の(昭和っぽい)名前になり、最終的には寺尾さんの叔父の名前へ
(9人兄弟の末っ子で“しめお”というそうです・・・)


滋賀でのヒューマンノート(human note)の活動もいよいよ始動
久しぶりに滋賀のステージに立つ姿を見られるのは何時でしょうか。






帰る途中でちょっと休憩・・・
出されたおしぼりで顔と首をゴシゴシ拭きたかった・・・

寺尾仁志のみんなともだち 2010年7月9日

2010年07月09日 | 寺尾仁志
先月は、ポリープの治療のため休業だったので、今日は復帰後初OA。

お祝いがてら見に行くつもりでしたが不安定な空模様のため断念。
窓越しに雨音の聞こえる自宅でラジオを聞いていました。



てっきりポリープは切除したと思っていたら違ってました。
鼻から小型カメラを入れてモニターに映し出される声帯の動きを確認しながら
喉(声帯)に負担のかからない発声方法を練習するという治療方法だとか。





ちょっと想像してみたけれど・・・呼吸が大変そう・・・


おかげで喉に負担のない発生方法を習得し、ポリープも小さくなったそうです。

確かに公言通り とぅるんとぅるん の声。

ザラザラした感じ(声枯れ)が、なくなっていました。



寺尾仁志のみんなともだち 第5回


再来週は夏休み中だけど、時間やりくりして見に行くつもりです。

寺尾仁志のみんなともだち 2010年5月28日

2010年05月28日 | 寺尾仁志
番組ブログは、こちら  寺尾仁志のみんなともだち第4回




前回行けなかったので、1ヶ月ぶりの再会。
今日はファン友Sちゃんも一緒でした。



オープニング早々 重大発表 があると・・・


何事???かと思い聞いていると

今年に入って喉にポリープが見つかり、定期的に通院中なのだそうです。
声を出す(喉を使う)ことを極力控えるようにしてからは
ポリープも小さくなってきたようですが、主治医との話し合いの結果
6月中は治療に専念することに決め仕事をセーブするとのこと・・・


ということで、来月eラジ出演はお休み。




7月には トゥルン トゥルン した声を聞かせると約束してくれました。




梅雨になれば必然的に見にいけないし、ストレス溜めないで過ごせるわ




毎度の事ながら、お帰りは急ぎ足  だけど



「喉お大事に。7月の復帰楽しみにしています。」 と、伝えました。

寺尾仁志のみんなともだち 2010年5月14日

2010年05月14日 | 寺尾仁志
週明けから溜まった野暮用のせいで見に行けず。
行きたい気持ちを抑えつつ、自宅のラジオで聞いてました。




今日のトークは、番組のメッセージテーマの延長から開始。



運動会(体育祭)の開催は、春か?秋か?




メッセージ送るのすっかり忘れてましたが・・・


私の場合、小学校の運動会は低学年の頃は秋(2学期)で、途中から5月頃の開催。
秋には音楽会、学芸会、展覧会が1年ごとにローテーションで開催されてました。

中学校は1学期に体育祭、2学期に文化祭だったと思います。
高校は、文化祭は2学期で、校内展示と舞台発表が別に行われ
体育祭は・・・春だったような秋だったような・・・覚えてません



私のことは、この辺で(誰も興味ないと思うし)






今日は、滋賀版 human note 結成のお誘いがメイン。



以前eラジで寺尾さんが講師のゴスペル教室(ワークショップ?)をするという
情報を耳にしたのですが、色々状況が変わり自然消滅?したのを思い出しました。


もし、それが実現していたら・・・





「human note滋賀」 に参加希望する方、練習場所の情報や、訪問希望の連絡は
 sate@e-radio.co.jp (番組のOA場所 大津パルコのサテスタ宛)まで。




番組ブログは、こちら  寺尾仁志のみんなともだち第3回






来週は、見に行きたいわぁ~・・・

FM滋賀に戻ってきました

2010年04月25日 | 寺尾仁志
4月・・・世間は年度始め、そしてラジオは改変期。


今月からスタートしたFM滋賀(e-radio)の新番組 
RS360 (レディオシガ スリーシックスティ)
(毎週金曜日 14:00~OA パーソナリティ 仙石幸一)



その中のワンコーナー(15:15~)を担当することになった寺尾仁志さん。


コーナータイトルは 寺尾仁志のみんなともだち(毎月第2週と4週)



寺尾仁志のみんなともだち
(RS360 (レディオシガ スリーシックスティ)のブログへリンク)






そして、e-pressの番組紹介記事の宣材写真・・・懐かしすぎっ・・・








めちゃくちゃ久しぶりに、eradioに 滋賀に 帰ってきましたっ



前回OA(初登場)は、残念ながら、関空から電話で生出演でした。
(ファンの方ならご存知ですね、バリ島に旅立つ日だったので)

ダメもとでサテスタに行ったら案の定空振りで・・・
ファン友Sちゃんと、スピーカーから聞こえる声を楽しみました。







そして今日はリベンジの日。 けど、ファン友Sちゃんは用事があって来れず。





誰かしらいるだろうと思い行ってみたけど・・・わ・た・し・だ・け

平日の午後に見に来るのは、なかなか難しいよね・・・



 

こちらも久しぶりに見る、リクエストボックスとミニモ。







今日のトーク内容は、バリ島での話しから始まり、ケニアでの刑務所ライブの話
human noteのメンバーと大阪府内の学校を巡り『みんなトモダチ』を広める活動の話etc

もっともっと聞きたいし、話して欲しいのだけど・・・
コーナー時間が15分ほどなので、深く掘り下げられないのが残念。


だけど、勝手知ったるサテスタだからか、時間配分はさすがです。
スタジオ内にYプロデューサーが一緒なのも見ていて安心できるし。
(Yプロデューサー=モビィがおじゃましバスの担当Pだった人)



わずか15分、されど15分。
往復の移動時間の方が長いけど、生で見る楽しみには代えられない。

起用してくれた(呼び戻してくれた)のが、Yプロデューサーだとしたら
それはもう 感謝・感謝・大感謝   ありがとうございます



まだ、完全に打ち解け切れてない仙石さん碓井さんとの絡みも
これからどのようになっていくのか・・・とても楽しみでもあります。


時間の許す限り見に行こうと決めたので、楽しみが増えて ウッキウキ
( どうぞ・・・ヒマなヤツだと笑ってください・・・ )



ギャラリーが少ない上に、 撮影禁止  の張り紙が気になって
番組中の様子を撮影できず、OA後も次の目的地に急いで向かったので画像無しです







ちなみに、奇数週(第1.3.5週)は
佐合井マリ子ちゃん担当のLOVE SHIGA(ラブ・シガ)

佐合井ちゃんのトークも、なかなか面白くてオススメです。

うたのタネ2  なんばHatch

2010年02月20日 | 寺尾仁志
今日という日を心待ちにしておりました








human note セットリスト

 1.しあわせのうた
 2.Lean On Me
 3.Joyful Joyful
 4.生まれくる子どもたちのために
  




平 義隆 セットリスト

 1.新品のランニングシューズ
 2.恋文
 3.変わりたくて
 4.幸せって

ピアノ、アコースティックギター&マウスハープ
初めての人も多いはずなのに観客の乗せ方は相変わらず上手い。

「幸せって」では、human noteメンバーがバックコーラスで共演しました。



TAEKOさんとKoominさん
「Victory」 「I Believe I Can Fly」の2曲は、human noteメンバーがコーラスで参加。

TAEKOさんて・・・私の憧れるある女性に雰囲気が似てます。
やさしさと強さを併せ持った人。 素敵です。




ラストは、出演者勢ぞろいで登場。

 1.みんなトモダチ
   リードシンガーは、Kちゃん。
  
昨年はサイリュームで会場がひとつになりましたが
今年は“手作りシェイカー”(ガチャポン容器にカラフルなBB弾入)

客席を左右半分に分けて、表のリズムと裏のリズムに分かれて振りました。
音楽の時間でカスタネットを演奏した時のようなワクワク感が。



 2.地球兄弟
   平さん、TAEKOさん、Koominさんも参加。
   皆さん声に魂があるので、いつも以上に心に響きました。


 3.Melodies From Heaven






来年はグランキューブで開催決定だそうです。

そしてゆくゆくは・・・大阪城ホール。



回を重ねるごとに広がっていく輪を感じるのは
ウタのタネが着実に芽吹いている証拠ですね。

ドイツクリスマスマーケット大阪2009

2009年12月15日 | 寺尾仁志
13日の日曜日、梅田スカイビルで開催中の
ドイツクリスマスマーケットに行ってきました。
(11月22日~12月26日まで開催中)

立ち並んでいるドイツ料理の屋台にも
アンティークなメリーゴーラウンドにも目もくれず













目指したのは・・・世界最大級のクリスマスツリーの下のステージ。
(高さ27m、10万球の電飾を使用だそうな・・・)




Christmas SUPER LIVE 2009
寺尾仁志 with human note



生、寺尾仁志ですっ!! 10ヶ月ぶりのご対面ですっ!!!
が・・・残念ながら本人画像はございません・・・
デジカメを家に忘れましたicon11

仕方がないので、この目にしっかりと焼き付けてきました。




icon27 セットリスト icon27
Joyful, joyful
地球兄弟
きよしこの夜
みんなトモダチ
しあわせの歌




最後に歌ったしあわせの歌
平義隆さんが、human noteに提供してくれた曲。

歌い出しもサビもメロディーも、平ワールド。



来年の2月のライブでは共演も決定しています

きっときっと期待を裏切らないライブになることでしょう。






寺尾仁志 本日の名言
みなさん、メリークリスマスですか?




みんなトモダチ

2009年04月27日 | 寺尾仁志
大阪府が展開している 「こころの再生府民運動」

大人も子供も、一人ひとりが
「生命を大切にする」「お互いを思いやる」「感謝する」
「努力する」「公共のルールやマナーを守る」など
時代がどのように変わっても忘れてはならない大切なことを改めて確認し
日々の暮らしの中での行動につなげていくことによって大阪を
「住んでよかった」「育ってよかった」と思える街にしていこうというもので


そのイメージソングが みんなトモダチ
作詞・作曲 寺尾 仁志 / 歌 寺尾 仁志 with human note

(別ウィンドウが開き、歌詞掲載ページにリンクします)



歌詞は大阪府内の小学生、中学生、高校生から
『つながり、コミュニケーション』をイメージした
言葉やフレーズを公募し、それをもとにして作詞。
ベートーベンの名曲「悲愴」の一部をアレンジして作ったそう。



一度聞いたら忘れない、最初のフレーズとメロディ。
こんなに素敵な曲をみんなで唄えるなんて幸せですね。
できることなら、大阪に引っ越したい・・・



寺尾さんとhuman noteの皆さんは大阪府内の学校を周り
この曲を広める活動もしています。

「こころの再生百人衆」寺尾仁志からのメッセージ

ウィークエンドハッスル in 冬に逆戻りのサテスタ

2009年03月28日 | 寺尾仁志
本日のテーマは
あなたが選ぶMVP

リスナーからのメッセージでは、家族に対してのものが多く
パーソナリティのハッスル藤田淳士は、寺尾仁志を持ち上げ
寺尾仁志は藤田淳士を持ち上げ・・・お約束ですね。



寺尾さんは、まだ剥離骨折が完治していないため
番組内ので生ライブはなく
NEWアルバム『Pocket Souls』から『アトリエ』を。



剥離骨折した経緯を知らない皆さんへ説明もありました。


2月に香川県にライブに行きその日の夜(帰り際)
夜の闇に輝く自動販売機で缶コーヒーを買おうと思い
駆け寄ったところ、田んぼの溝(用水路?)に落ち骨折。
溝の存在に気づかなかったため思いっきりストン と。


当の本人は一瞬何が起こったのか分からず
同行者のサポートメンバー(井高さん、藤野さん)も
まさか溝に落ちて骨折しているとは気づかず。
何度か「助けて」と叫ぶものの声は届きません。
必死に這い上がり乙女座りの格好で思いきり
大きな声を出しやっと彼らに気づいてもらえました。

どうして早く助けに来なかったのか?と尋ねたところ
井高さんは「寺尾さんが雨蛙をかばっていると思った」と。


寺尾さんとの初対面時、滋賀に住んでいると分かり
どこに住んでいるのかと聞かれ、地域ではなく
「某コンビニの近く」と答えた井高さんならではの返事です



そして、今回番組内で重大発表が

サテスタからのOAは今回をもって終了。
4月からは、お出かけ放送があるときのみのOA
モビィがおじゃましバス
と、いう番組名からすればこれが本来の放送形態
でもそうなると1ヵ月まるまるOAなしもありますね。



最後は、ハッスル淳士から番組スタッフへ感謝の言葉。
安室奈美恵の『ALL FOR YOU 』で締めくくり。


OA後には生ライブ。
松葉杖にもたれながら『NATURAL THING』を。

その後はゆっくり話ができませんでしたが
やっとバレンタインのプレゼントを渡せました。

今日も予定が詰まっていたのかタクシーに乗車。
ファンのみんなに見送られ帰って行きました。



というわけで、今回は画像ありません

ウタのタネ in なんばHatch

2009年02月21日 | 寺尾仁志
ひ~~~っさしぶりのライブそして大阪遠征。
2週連続半分家事放棄のダメダメ主婦が弾けてきました。


このウタのタネの核は、human note(ヒューマンノート)という
総勢300名のゴスペルクワイヤで、代表を務めるのが寺尾仁志さん。
年齢も職業も異なりますが、皆歌うことが大好きな人々の集まりです。

そしてウタのタネはチャリティーコンサートとしての側面も持っていて
収益の5~10%を、NPO法人ハーモニーアイズ協会を通じ世界の植林活動へ。
今回のライブの収益からの募金がどのように使われたのかという報告は
来年のライブオープニングで映像として紹介されるとのこと。



さて、前置きはこの程度で、ライブのセットリストに参ります
(色の付いた文字は出演者名、その下が曲名です)



human note(ヒューマンノート)
・The Seeds Of Love
・I'm avallable To You
・みんなトモダチ
・地球兄弟

実は寺尾さん、先月中旬に左足を剥離骨折してまして・・・
数日前に松葉杖から開放され新しいギプス装着と
自身のブログに書いていたので少し安心していたのですが
登場した姿を見て、一瞬唖然・・・
肘の少し下辺りを輪っかに通して使う杖?を両手にしてる・・・
(帰宅後に調べたら、ロフストランドクラッチという前腕固定型杖だって)

でも唄うときはマイクを持たないといけないので杖は片手だけ。
けれど・・・彼の場合直立不動で唄うことはありえないので
ヒートアップしてしまうと、杖が指揮棒のようにブンブンと動き・・・
痛めていない足に全体重をかけてのパフォーマンス。

正直途中で倒れてしまうんじゃないか?とドキドキもんicon10でした。



本日の一言・・・
(オープニングの後の第一声。グループ紹介、自己紹介の後に)
「すみません、このていたらく」
苦笑いするしかありませんでした…






Sound Of Joy(サウンド オブ ジョイ)
・Praise Be To The Lord
~This Little Light Of Mine~
・A CHange In My Life
・Yes We Can Can
・What A Wonderfuil World
・Standing Light In Front Of You 

男性4人、女性4人の合計8人で活動しているアカペラグループ。
リーダーの淡野(あわの)さんは、日本のゴスペル界を代表する人物だそうです。
なのに、曲の間のトークではオヤジギャグを挟んでくる楽しい方ですが
リズムの要のベース担当。ヴォイスパーカッションとのコンビはカッコイイ。
『What A Wonderfuil World』でのソロも堪能させていただきました。

2曲目のリードヴォーカルを努めた鬼無(きなし)さんは大阪出身。
数年前に単身上京。今回のライブで故郷に錦を飾れたと喜んでおられました。







SAKURA
・I Love You
・change
・You’re my love
・Ave maria
・Total Praise

見た目どおりの透明感のある声がとても心地よくて癒されました。
どこかで聞いた声?のような気がして、帰宅後ネット検索。
あ~納得。関西電力のCM曲(街の灯り)を唄っておられます。
(大阪ほんわかテレビが始まる直前に流れているCM知ってます?)






寺尾仁志
・Shingin'a sinple song
・Soullin'Train
・アトリエ
・Natural Thing
・生まれくる 子供たちのために

human noteの時とは打って変わってスーツ姿で登場(でも杖は両手に)
ライトグレーのスーツに黒のシャツ、ネクタイは赤。
披露宴で新郎が着るような光沢のある生地だったので思わず
ホストっぽいわぁ~と・・・(ゴメンナサイ・・・
でもよくよく見ると・・・サポートメンバーの皆さんは黒メイン。
唯一差し色は・・・ギターの野口亮さんの帽子(白地に赤と黒のライン)
それに合わせてのコーディネイトなのかな?と自己分析。

1~2曲目は、ノリノリのアップテンポナンバー。
当然身体を支えるはずの杖は、リズムをとる道具のよう。
3曲目では椅子に腰掛けしっとりと。あれ?歌詞が追加されてる。
4曲目は、動かないと唄えない曲です。
Hart&Soulとのコンビネーションもバッチリで最高。
最後の曲は、心にジ~ンと染み渡りました。







出演者全員とウタのタネシンガー(一般参加者)
・ハレルヤ
・街の灯り
・Oh Happy Day

いよいよこのライブのメイン。総勢500人の大合唱。
初っ端からウタの持つパワーを、まざまざと魅せつけられました。
2曲目のリードヴォーカルはSAKURAさん。
観客は、入場の際に配られたストローのようなペンライトを左右にゆ~らゆら。
ステージ上の皆さんからは「と~ってもきれい」に見えたそうです。


そしてなんと3曲目では、私たち観客も一緒に唄うことに。
サビの部分で 『Oh Happy Day』 のフレーズを何度も練習。
リズムに慣れてきた頃、寺尾さんの指示でパート分け。その間ステージ上の出演者もサビのフレーズをくり返し。
(ステージ向かって右=主旋律 真ん中=低音 左=高音)

そして次の段階は・・・観客だけで 『Oh Happy Day』 大合唱。
ステージ上の出演者から湧き上がった私たちへ歓声・・・





こりゃあ~クセになっちまう



私の心の中にもしっかりと ウタのタネ が芽を出したようです。




帰りは、JRの人身事故であわや帰宅不可能?になりそうでしたが
同行した友人の的確な判断により、その日のうちに帰宅できました。



ウィークエンドハッスル in 指先凍えるサテスタ前

2009年01月10日 | 寺尾仁志
今年最初の生ひとし
私にとっちゃ、充分すぎるご褒美でございます。


先月の13日にも登場したので
早くても今月末頃が次の出番だと思ってました。

が、こういう予定外は大・大・大歓迎~



さらにっ!オープニングで流れたのは
ユニコーンの『ヒゲとボイン』なぜに???

本日のテーマが20歳の自分へ贈るメッセージだから?
いや、この曲は古いちゅうてもそんな前ではないはず。
まぁ~いいや、好きな曲が聴けたんだから


先日号外が配られ16年ぶり復活のユニコーン。
昨年ジュンスカが再結成されたので
次は…と思ってましたが、まさか現実になるとは

来月シングルとアルバムがリリース全国ツアーもスタート。



この話はこの辺で…




本日の番組テーマは『拝啓~ハタチの君へ~』


先月(12月17日)発売されたカバーアルバム
Really Together~in the bluebeat lounge~ から2曲。

Sunday Morning ともう一曲は…忘れました。


OA終了後の生ライブは、地球兄弟

すみません…熱唱ショット撮れたんですけど…
よくよく見たら…私の姿が…なので載せられません





OA後外に出てきてくれて、みんなとしばし雑談&撮影
私は遠慮気味にこんな角度で…




こちらは、ファン仲間の方からのいただきもの。
後ろにしっかりと雪が写りこんでいるのわかります???