まめもっちゃんのひとりごと。

気が向いたときに、こっそり更新

安土文芸の郷さくら祭り

2006年04月08日 | 寺尾仁志
第二土曜はモビィの日
ということで今回は家族総動員で行ってきました
会場時刻に合わせて到着するよう家を出るつもりが寝坊
でもビックリするほどの早業で支度を済ませ10時過ぎに到着

そのとき、バス前では某ディレクターとギターの藤野さんが談笑中だったので
会場を色々と探索していると、リハーサルが始まり歌声が聞こえてきました


うす曇で風が冷たかったのですが、会場の雰囲気が気に入ったのでしょうか
ひとっちゃんは、リハの後もOA直前まで歌やトークで盛り上げてくれました


(これはOA前の休憩中に席をはずした藤野さんのギターを手に弾き語り?)


(OA中に話題になった、お買い得品のキャベツを手に・・・)

強風と黄砂で顔はガサガサ髪の毛はバリバリになりましたが
それ以上に楽しい時を過ごすことができました

寺尾's RADIO Workshop!Vol.9

2006年03月24日 | 寺尾仁志
まだまだ引っぱります(笑)やっとだい2部のご報告というか・・・
ここまで遅れると完全に自分のための覚え書ですね

<第2部>
1曲目:White Jammin
2曲目:You are everything (スタイリスティックス)
3曲目:恋人 (Sugami)
4曲目:砂漠の向こう (Sugami)
5曲目:No Woman No Cry (ボブマーリー)
6曲目:C'est la Vie (ロビーネヴィル)
7曲目:君のウタを
8曲目:パートナーズ


1曲目は、U☆STONEでも聴いたアゲアゲノリノリ『White Jammin』
今回のコーラスはハンサムガイズのお二人でしたが、これがまたいい感じ♪
2曲目が終わりSugamiさんが登場、第一印象は小柄で華奢なキュートな人
ところがそれをいい意味で裏切る、心に響き渡る力強い歌声に圧倒され
5曲目は、Sugami&仁志のデュオでバッチシ決めてくれました

曲の前にロビーネビルを一発屋と紹介したとき・・・
ひとりでキーワードに過剰反応しちまったぃ(よくない傾向ですな)

新曲初披露だったと思います『君のウタを』
魅せてくれるじゃないの・・・マイクなしで歌い上げてくれましたよ

誰の心の底にも 温めてるウタがある
誰の心の底にも 特別なウタがある
その声を聞かせてほしい 君だけのウタを


↑はサビの部分の歌詞なんですけど・・・
見ながら走り書きしたので間違ってるかも知れませんが
聞惚れましたやっぱりいいわぁ~さすがバラードの貴公子
(某レコードショップのPOPに書かれていたコメントより)
そして、この余韻を残したまま『パートナーズ』へ移っていったので
ウルウルウルル~ンルン・・・(このまま帰りたくない状態)

でもお開きの時間は来てしまうわけです
楽しい時間はあっという間に過ぎて行くんです

今回はラッキーな偶然のおかげで初参戦となりましたが
2度目の参戦はいつになることやら・・・

寺尾's RADIO Workshop!Vol.9

2006年03月22日 | 寺尾仁志
案の定・・・某ライブレポに先を越されましたね(笑)
でも、いいんです・・・
自分のために書いてるんだから(負け惜しみか?)
さてさてどうでもいい前置きはこの辺にしておいて・・・
私の独断の自己中的ライブレポートをお届けしたいと思います

<第1部>
1曲目:最後ノ忘レモノ
2曲目:もう一度 
3曲目:小さな海
4曲目:君がそばにいるから


ひとっちゃんの姿がステージ後方の巨大スクリーンに映し出され
BGMと共に聞こえてきたのは「レディオワ~クショ~ップ!」
という『R』の巻き舌発音がポイント?の聞きなれた声
しかしステージに現れたのは、皮パン&ベロアジャケ姿の斎田才さん
登場するなり、スクリーンに映る寺尾氏の姿を真似"偽仁志"を熱演?!
でも・・・会場の反応は・・・

(ゲストのはずなのに、なぜか司会をしている斎田さん)
気を取り直したところでハンサムガイズのメンバーを紹介
そしていよいよ、ひとっちゃんの登場(私の大好きな皮パン姿)
『最後ノ忘レモノ』『もう一度』と続いたところで、ゲストの永山優子さん登場
登場前に映し出されたのは、モノクロ写真と見間違うような自画像
それは、繊細さと心の奥に響いてくる力強さを感じました
ほかに多数紹介された作品で、男性二人の食いつきがよかったのは
いうまでもなく・・・ヌード・・・男だもん仕方ないよね(苦笑)

次に登場したのは、大阪プロレスのタイガースマスク&食いしん坊仮面
十分な広さとはいえないステージ上で大技を披露してくれました
さらに軽妙なトークで、ひとっちゃんを翻弄する職人さんでもありました

すっかり会場の空気が変わったところで
『小さな海』『君がそばにいるから』と続き第一部は幕を閉じたのでした

寺尾's RADIO Workshop!Vol.9

2006年03月21日 | 寺尾仁志
記念すべき初参戦っ!


前日の夜、急にダンナが「明日会社休む」と言い出し・・・
こんなチャンスを逃すのは、もったいな~い!ということで
勇気を出して『まめもっちゃんの大冒険その2』を決行(笑)
(ちなみに初めての大冒険は⇒こちら)

といっても今回は、お友達Sちゃんと一緒なので
ただただ黙ってついていっただけです・・・(苦笑)

ライブの内容はまたあとで
頭がうまく働かないんです・・・ゴメンナサイ
見ながら書いたメモはあるけど、文章がまとまらない・・・
片手間にはアップしたくないのでご理解のほど・・・
(本当は、某所のライブレポより早くあげたいけどね)

信楽の・・・なんだっけ?

2006年03月11日 | 寺尾仁志
 オレンジ色のバス~朝から~おじゃまして~バスッ 
あなたの街に行きバ~ス 今日はここから~信楽大小屋~♪


春を思わせるような日差しと晴れた空そして壁面のタイルがいい雰囲気です


こんなシチュエーションできみそば2唄われたらもぅ


OA前に美味しいカレーを食べたからか、それとも天気のせいなのか?
テンション高めのご機嫌さ~ん♪だった、ひとっちゃん
(そういえば美味しい紅茶もいただいたと話してましたね・・・)
"大小屋"のスタッフや、クイズ出題者の女子高生とのトークもノリノリ
若い女の子相手に、ウキウキトークする姿はサタシガのようです(笑)

放送終了後のライブの曲目
ワン・ノート・サンバ タイム・アフター・タイム ここにおいでよ

ひとっちゃんが、何度も熱く語っていたカレー
あんなに力説されたら気になります・・・よね???
ということで今日のランチはカレーに決定!
が・・・結構なお値段なので私はシーフードカレーで我慢
(子まめったち、A氏、Sちゃんはビーフカレー)
もちろん母の特権でビーフカレーの味見もしました(笑)
美味しいです!旨みが詰まったルーに軟らかい近江牛
今度は麻子さんと同じケーキセットを食べに来ようと思います

オレンジ色のバス~♪

2006年02月12日 | 寺尾仁志
朝からおじゃましてバス あなたの街に行きバス
今日はここから~スパリゾートあがりゃんせ~♪


今回はスペシャルなので、舞台上も大人数 OAで唄ったのは『きみそば2』のみ

 

梅小鉢の漫才を聞き「見た目と話したときのギャップがありますね」
つーか…ひとっちゃん…それはアナタもですがな…(苦笑)
エンディング間際に、天下一品の社長が登場マイペースで話す話す…
麻子さんの一言で何とか時間内の収まりましたがドキドキでした

OA後は、梅小鉢の漫才(OA中とは違い際どい動きと歌のハモリあり)
ひとっちゃんの生ライブそしてビンゴ大会と盛りだくさんの内容でした
スタッフの取り計らいで、自腹参加者もビンゴ大会に参加できました
素敵なをゲットされた方々おめでとうございま~す

ちなみに今回私は何も当たりませんでした…
でも参加賞もらえたし、譲ってもらえたものもあり意外と大荷物に(笑)
そして塩サウナに入り身体を癒し、寄り道しながら岐路につきました
(寄り道の途中で日記のネタも仕入れてきましたよ )

自腹で行ってきた

2006年02月11日 | 寺尾仁志
モビィがおじゃましバス あがりゃんせスペシャル

招待券当選者しか会場に入れないのだと思っていたので
当選しなかった私は、あきらめていたのですが
Z氏が確認をしたところ一般観覧も可能ということが判明!
それならもぅ行くしかないでしょ…(笑)

入り口前に止まってたモビィは無人でした
(館内からOAのため荷物の搬入搬出のためここに停車)


入り口横にはこんな看板


気の早いダンナに急かされ営業開始時刻10分前に到着
麻子さんと梅小鉢のお二人が会場入りするのを見ちゃいました
ひとっちゃんと藤野さんの入りはテレビに夢中で気づかず(汗)

明日のモビィ

2006年01月13日 | 寺尾仁志
リスナー&ファンの皆さんは行き先をすでにご存知でしょうが
ピンポイント天気予報や現地までのアクセスなど少しだけ…
明日の余呉町は1日中弱い雨の予報です(Yahoo!天気情報より)

ベルク余呉までのアクセス
自動車 ⇒ 北陸自動車道 木之本ICより国道365号 約40分
(駐車場合計収容台数 1000台)
(料金(普通車) 平日無料、土曜・休日・年末年始1,000円)
電車 ⇒ 最寄駅:JR北陸線 木ノ本 駅よりタクシー約50分

(Yahoo!スポーツ スキー&スノーより抜粋)

タクシー1時間近くも乗ってたら乗り物酔いしそうですね…
それに会話も途切れがちになってしまいそうな気がします(苦笑)
全く何も用意をしないで公共交通機関を利用した場合
おそらく…私の住んでる所からだと10,000円超えると思います

まめもっちゃん@これだけ書いておいて明日は欠席しバス

うへへへっ♪

2006年01月08日 | 寺尾仁志
実家の母から、お礼の電話(別便で、お年賀も贈ったので)

「全部聞けてないけどいい声ね」 だってぇ~

もぉ~どうしましょうか…さすがだわ母さんっ!センスいいっ!!
一応ミーハー追っかけ疑惑について確認してみたところ

「応援したくなる気持ちが分かる」 だってぇ~


ほ~れみろぉ~…いい加減な密告するんじゃねっつうの(笑)
電話での会話直接聞かせてやりたかったわぃ…

これで関東方面のプロモーションは完璧よね(えっマヂ???)
(もちろん冗談なので誤解のないように…念のため)

そろそろ本格的に

2006年01月06日 | 寺尾仁志
新学期の用意をしないといけないなぁと思いつつ掃除&片付け
年末年始で散らかし放題だったのねん 
そんな中・・・実家に送り忘れてたものを昨夜発見っ!
ひとっちゃん直筆サインと母の名前入り『The Seeds Of Love』
(補足事項:入手日は昨年の夏のモビィin佐川美術館)

というわけで本日発送作業をしてまいりました
今までも私や弟が好きなアーティストに、ほとんど興味を示し
母自身が特に気に入った曲は、カセットやMDに録音を頼まれ
BGMとしてかけながら鼻歌混じりに家事をしているので
寺尾仁志ワールドも間違いなく気に入ると確信してたわけです

(だったらさっさと送ってやれっ!っちゅう話ですが)

母のコメントや反応は数日後に報告できると思います
これで私のミーハー追っかけ疑惑も払拭できるんじゃない?

続きです

2005年12月18日 | 寺尾仁志
え~っとアンコールはこの3曲でしたっけ???
『The Seeds Of Love』 『小さな海』 『パートナーズ』

「みんなで一緒に唄って下さい」っていうから大きな声で唄ったさ・・・
「霞に煙る雨に抱かれた向日葵 吹きすさぶ風に揺らぐラベンダー」
「透き通った水 欲しがる小さなたんぽぽ そしてこの自然の息吹を乞う人々」


そしたら自分が歌に入るタイミングを逃してしまった、ひとっちゃん
「みんながあまりに大きな声で唄うねんもん」って弁解してましたが・・・
唄って下さいて言うたのはアナタですよ~ん!
(サックスプレーヤーの栗田さんにもツッコミ入れられてました)

サポートメンバーのそれぞれのキャラも存分に楽しませてもらいました
これもみな、ひとっちゃんの人柄のなせる業なのだろうな~と感じました

そしてこのライブ一番のBIGニュース!?!?!?

「メルボルン大阪ダブルハンドヨットレース」をご存知でしょうか?
4年に一度開催される世界唯一の゛2人乗り太平洋縦断゛ヨットレース
大阪港の姉妹港であるメルボルン港をスタート大阪港をゴールとし
約5,500海里(約10,200km)を2人乗りヨットで競う大会だそうです

その第6回大会が2007年の3月に開催されるのですが
何と!公式テーマソングを唄うことに内定したというんですっ!
「まだ内定の段階なので正式決定ではないです」と言ってましたけど
すでにレコーディングもプロモも完成してるなら期待していいでしょ?
(おや?もしかしてプレゼン用のプロモっちゅうことだったのですか?)

というわけで曲紹介も兼ねたプロモ上映となったわけですが
これがまた今までにない路線なのですがメチャいい感じなのです
帆に風を受けながら大海原を走るヨットの爽快さと
どこまでも広がる太平洋の青さと空気を感じられるような・・・
ただ残念なことに最後に出たクレジットが思い出せないので
タイトルが分かりませぬ・・・(あぁ悲しいかな記憶の欠落)

決定した暁にはメルボルンで唄いたいそうなのでファンの皆さん
2007年3月25日はメルボルン港に集合厳守ですから
パスポート持っていない方は早めに準備しておきましょうね(笑)

何か書き忘れていることが多々あるような気もしていますが
思い出したらその都度追加していくということでご了承ください

一夜明けて

2005年12月18日 | 寺尾仁志
若干落ち着きを取り戻したものの・・・顔は緩んだ(弛んだ?)まま戻らず
目の前に広がる現実から必死に逃避しようと勤しんでます(アホ)
それと同時に記憶も薄れてきてるので、感動を伝えきれない不安も・・・
で、何から書けばいいのでしょう??? 

まず開演前に流れてた『La La means I love you』で心拍数上昇
(クリスマスの演出で唄ってくれるかな?なんて期待しちゃったので)
そして何よりも・・・席の場所・・・はなぢ出ちゃいそうでしたよホントに

そんな私のことはどうでもいいと思うので早速ライブ報告いたします

オープニング 『小さな海(プロモーション映像)』
アップルストアでのプロモーションイベントで上映されたウワサのPV
大きなスクリーンに映し出された、ひとっちゃんにノックアウト寸前でした

映像が終わると、ひとっちゃんとギターの野口亮さん登場 !『レミニ』
(その後順々にサポートメンバー登場) 『君そば2』 『最後ノ忘レモノ』

簡単な挨拶の後マイクスタンドを横にどけ・・・一歩前にっ!
と同時に私の記憶も吹っ飛んだので曲順を覚えてません
おそらくこれらの曲を唄ったのではないかと思われます
(2曲目も自信なし・・・間違ってたらツッコミお願いしますね)

アゲアゲなテンポが◎ 『Lay your hands on』
HEART&SEOULの厚みのあるコーラスに乗って乗って乗っかって~!

「clap your hands~♪」みんなで楽しく手拍子しながら
迫力あるア・カペラに感動 『White jammy』(スペル違うかも?)

初めて生で聞きました 『How does it feel?』
語りかけるような、やさしい歌声は絶品です
見つめていたけど・・・目が合うたび頭の中がスパークする(汗)

1コーラスめは、子供たちと共演したプロモーションビデオの映像が流れ
2コーラスに入ると音声が消えステージで熱唱 『Love Is Symphony』

『ここにおいでよ』 もしも耳元で唄われたら、間違いなく気を失うでしょうね・・・
初めてラジオで聴いた瞬間にハートをズキューン!と打ち抜かれた曲です

『DON'T STOP』 これ・・・本当は「ドンストップちゃん」というタイトルなんです(笑)
参考事例(コトナリエリハより)分かる人にしか分からんコメントでスミマセン

初披露してくれたのは、ユニットバス解散コンサートだったこの曲 『テノヒラ』
(すみちゃんのツッコミにより追加しました ☆ありがとね~☆)
何度も何度も目が合ったような・・・嬉しいけど恥ずかしい瞬間ですよね?


そして次に続きます

『The Seeds Of Love Vol.3』

2005年12月17日 | 寺尾仁志
約束どおり?行ってまいりました~


え~っと・・・あの・・・その・・・魂抜けました(笑)
なにをどう書いたらいいのやら・・・

某お二方のご厚意により特等席で観覧でしたよっ
まめもっちゃん@開演前からク~ラクラ・・・

スイマセン・・・ちょっと頭冷やしてきます

まちがいさがし

2005年12月15日 | 寺尾仁志
年末が近づいてきたので色々と大掃除なんぞしている今日この頃
今年になり自分のものが急激に増加してるなぁ(笑)

専用箱に片付けようと順番に目を通していたことろ・・・

きゃ~なっつかしぃ~ でもなんか変?



気づいた方はコメントに書き込みどうぞ
正解者には私から・・・惜しみない拍手を差し上げます