おひさま
が顔を出している間はポッカポカ~
ですが…やはり季節は冬ですね、日が暮れるとぐっと冷え込んできます
そんなときは、お気に入りの
で、ほっとひといき ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
さぁ~て、何にしようかな…
先日注文した、『ブルックス新春福袋』が届いたのでよりどりみどり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8b/64a1fb0b2ff894c2822819260069a350.jpg)
買ったことのない方のために中身を紹介
ドリップタイプのコーヒー5種(15~20個入り ブラウンの袋)
三角ティーパックの紅茶2種(30個くらい? オレンジの袋)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c3/293688697850e2d266785469b242ec7e.jpg)
インスタントコーヒー、プーアル茶、ルイボスティー、アールグレイ
粉末緑茶(抹茶入り)、ティーパック入り玄米茶、、ビスコッティ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d5/06f2d969e36e48816a952ef6fffacc70.jpg)
そして、おまけのドリップコーヒー5個
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/30/f9298dfd39384527f01a0f23f884d778.jpg)
箱の中に入っていた明細の合計金額は約11,000円
購入金額は5,000円なので、かなりお得だと思います
一番うれしかったのは、美味しいという評判を聞いていて
飲んでみたいと思ってた、ハワイのコナコーヒーが入ってたこと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
ほかのドリップコーヒーも、実売価格(単価)が高めのものばかり
なので、去年よりコーヒーの数が少ないように感じました
でも比率でいえば、全体に対するコーヒーの割合が多めかな???
これで半年以上は家で飲むものに困ることなく過ごせそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
ですが…やはり季節は冬ですね、日が暮れるとぐっと冷え込んできます
そんなときは、お気に入りの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
さぁ~て、何にしようかな…
先日注文した、『ブルックス新春福袋』が届いたのでよりどりみどり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8b/64a1fb0b2ff894c2822819260069a350.jpg)
買ったことのない方のために中身を紹介
ドリップタイプのコーヒー5種(15~20個入り ブラウンの袋)
三角ティーパックの紅茶2種(30個くらい? オレンジの袋)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c3/293688697850e2d266785469b242ec7e.jpg)
インスタントコーヒー、プーアル茶、ルイボスティー、アールグレイ
粉末緑茶(抹茶入り)、ティーパック入り玄米茶、、ビスコッティ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d5/06f2d969e36e48816a952ef6fffacc70.jpg)
そして、おまけのドリップコーヒー5個
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/30/f9298dfd39384527f01a0f23f884d778.jpg)
箱の中に入っていた明細の合計金額は約11,000円
購入金額は5,000円なので、かなりお得だと思います
一番うれしかったのは、美味しいという評判を聞いていて
飲んでみたいと思ってた、ハワイのコナコーヒーが入ってたこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
ほかのドリップコーヒーも、実売価格(単価)が高めのものばかり
なので、去年よりコーヒーの数が少ないように感じました
でも比率でいえば、全体に対するコーヒーの割合が多めかな???
これで半年以上は家で飲むものに困ることなく過ごせそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)