豆猫日記 すべてはうまく行っている♪♪

すべては うまく行っている♪
ころんでも 起き上がればいいじゃん♪
みんな うまく行ってるよ~♪
 

サーキットエクササイズ、中間報告!

2005-10-02 13:35:15 | ひとり言
サーキット・エクササイズを始めて早20日目。
その間サボったのは3日
ダイエットや運動に関して絶対に続かない私にしては、まぁまぁ上出来でしょう。

さて、気になる結果は・・・。

残念ながら今のところ目立った成果は上がらず

体重スタート当初より-0.2Kg
実はこれを始めてからやたら体重の増減が多く、一時は+1.1Kgになった事も
体脂肪もしかり。どうやら私の場合、基礎代謝がかなり低く、まだこのエクササイズの効果が現れる体質になっていないようです。
つまり、食生活の影響が大!!!
間食をしたり、食べ過ぎたりするとてきめん

私の平均基礎代謝は1070kcal
でも摂取するカロリーなんて、これをあっという間に超えてしまう。
普段はあっさりした物が好きだから、意外に低カロリーな食生活をしていると思う。
しかし友達とランチでパスタを食べれば700kcalなんて即、超える!
おまけに大好きなお菓子
1日1070kcalなんてあっという間に超えてしまう

まずは、間食禁止令を出すべきかも。
でも、辛いなぁ~~

こんな報告をしていては、せっかく一緒にやる気になったみんなに申し訳ないですよね。
最期に、始めてよかった事を報告

①最初は3クール出来なかったのに出来る様になりました
 (レベルが低くすみません)
ウェストー1.0cm

体重はともかく、少しは脂肪燃焼しているようです。
諦めずに、まずは続ける事!
1ヶ月達成できたら、次は3ヶ月目標!!
まだまだ、がんばりますよ~


親不知抜けました!

2005-10-02 13:10:20 | ひとり言
一昨日、親不知を無事抜きました。
皆さんには色々、心配していただいてありがとうございます

ではでは、簡単にご報告を・・・。

予約時間の10分前に歯医者に到着。
程なく診療の席に案内された。
今回の問題児は左下の親不知。
既に他3本はかなり以前に抜いており、これだけ取り残されていた。

まずは麻酔の注射を1本(チクッ
次に問題箇所を確認するため、レントゲンを撮る。
再び席に戻り、再度麻酔の注射。今度はやたら何箇所も注射を打たれていたような・・・。
待つ事・・・2,30分?(本当はもっと短かったかも。こんなときの時間はやたら長く感じられるので、正確な所は怪しい!?)

いよいよ先生がやって来た
怖いのでどんな器具を使うか見ていない。
何やら親不知の歯に乗せられガツン、ガツンとすごい圧力が加えられる。

先生、一体何をしてるの!?
次に先生は場所を移動し、私の左側にやって来た。

「さぁ~、抜きますよ~~!!」
何やらペンチのような物で引っ張ってる???

「ングゥ~~、ウグゥゥ~~!!!」

スポーン!!!

この間わずか2,3分。驚くほどあっけなく抜けてしまった

「はい、抜けましたよ!」
看護婦さんが見せてくれた親不知。
最初のガツン、ガツンで砕かれたのかと思っていたので、見事に1本の歯の形を留めていたのには驚いた。

「この歯、持って帰りますか?」と看護婦さん。

形はキレイとは言え、虫歯の治療跡があるその歯は決して美しい物ではなく、自分のもだとは言え「いえ、処分してください!」と即答。

そういえば先日見たTVで、抜いた歯の周りに付いている歯肉の細胞から人工皮膚が作られて、それが多くの人に役立っていると言っていた。
もしこの歯医者がそのような協力をしているのであればぜひ役立てて欲しいと思う。

こうして、あっけなく抜けた親不知。
しかし後が少々面倒だった。
「抜いた当日は、うがい、飲酒、入浴を避け安静にしてください。」
えっ、えぇ~~!?
お風呂もダメなの~?

「うがい」はおそらく抜いた所にばい菌が入るリスクを避けるためだろう。
「飲酒」はこういう場合、ほとんど禁止されるから分かる。
でも、どうしてお風呂が関係あるの?
お風呂に入ったって口の中は関係ないじゃない?

けれど、その理由が後ほど分かった。

実は簡単に抜けたのは良かったが、出血がなかなか止まらなかったのだ。
薬と一緒にもらったガーゼを頻繁に交換しても、一向に止まる気配なし。
夕方、再度歯医者に出向く事になってしまった
止血剤を塗ってもらい、何とか治まる気配を見せ、ほっと一安心。

帰り際、「今日は体温が上がるようなことは避けて、安静にしていてくださいね」と言われた。

「な~るほど、体温が上がると出血しやすくなるから、だからお風呂もダメなんだぁ!」ようやく納得!!

でもシャワーぐらいはOKとの事で、一安心。
いくら涼しくなったとは言え、やっぱりシャワーぐらい浴びたいからね

そんな、こんなで無事に終了
親不知、本当に抜くべきかどうかは分かりませんが、痛くなる前に抜いた方が簡単のようですね。これを期に一度歯医者さんで点検されてはいかがですか?