先日、久々に「あるある大事典」を見ました。
テーマは「しょうが」
そう、あの食べる生姜です!
詳しい事は知らずとも、生姜は身体を温め、胃腸に良いことは何となく知っていますよね~
アロマでも「ジンジャー」は加温作用により、冷え性や筋肉のコリを緩和させるためや
弱っている胃の強壮など、女性のつよ~い味方のオイルとして積極的に使っています!
ところが意外な事をこの番組で知りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
食べ方によっては温める働きはしないのだそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
生の生姜には【ジンゲロール】と言う成分が多く含まれ
これは殺菌消毒作用が高いので、風邪の予防や初期症状に良いのだそうです。
生で生姜を食べると、この作用が大きく働くのだそうです。
ところが生姜を温める(加熱)とこのジンゲロールは【ショウガオール】と言う成分に変わり、
身体を温める効果を発揮するのだそうです!
生か過熱かで、その栄養成分が変わり働きも変わるとは驚きでした!
その目的によって、食べ方を選ばないとダメなんですね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
余談ですが、この成分の名前おもしろいです~
ジンジャーとロールを合わせてジンゲロール
ショウガとオールを足してショウガオール
どちらも成分を発見した人が西洋人か日本人かでそう名付けられたそうです。
エッセンシャルオイルでも成分を勉強しますが
殺菌作用を持つ“アルコール類”と言うのが
○○オールとか△△ロールと呼ばれる成分が多いです。
きっとこれらもそうなんでしょうね。
<身体を温めるもの>つながりでお茶のご紹介☆
時々行く中国茶のカフェ「クローバーサボウ」さんから教えて頂きました。
ウーロン茶、プーアール茶、紅茶が身体を温めてくれるそうです。
この中でも特にプーアル茶が一番効果が高いそうですよ!
逆に冷やすのは緑茶なんだそう。
コーヒーも残念ながら冷やすと言いますよね~
クローバーサボウさんはこのプーアール茶をベースにチャイを作っていて
これがスパイシーでとってもおいしいのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
珈琲党の私ですが、漢方的に見てアレルギー体質にはコーヒーはあまり良くないとのことで最近紅茶に切り替えてます。
(たまには恋しくなるので飲んでますが・・・)
紅茶にショウガのハチミツ漬けを入れたジンジャーティーに去年からはまっており
今年も始めました~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
先日友人とカフェでお茶をした時
紅茶を注文した彼女は「マイショウガ」を持参していて
即席ジンジャーティーにしてました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
「マイショウガ」と言っても、チューブ入りのショウガだったんですけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
外で飲むには、お手軽でいいかも~
人に見られたら恥ずかしいけど、このアイデアなかなかナイスです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
色んな楽しみ方があるショウガとお茶。
みなさんもお試しあれ♪
テーマは「しょうが」
そう、あの食べる生姜です!
詳しい事は知らずとも、生姜は身体を温め、胃腸に良いことは何となく知っていますよね~
アロマでも「ジンジャー」は加温作用により、冷え性や筋肉のコリを緩和させるためや
弱っている胃の強壮など、女性のつよ~い味方のオイルとして積極的に使っています!
ところが意外な事をこの番組で知りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
食べ方によっては温める働きはしないのだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
生の生姜には【ジンゲロール】と言う成分が多く含まれ
これは殺菌消毒作用が高いので、風邪の予防や初期症状に良いのだそうです。
生で生姜を食べると、この作用が大きく働くのだそうです。
ところが生姜を温める(加熱)とこのジンゲロールは【ショウガオール】と言う成分に変わり、
身体を温める効果を発揮するのだそうです!
生か過熱かで、その栄養成分が変わり働きも変わるとは驚きでした!
その目的によって、食べ方を選ばないとダメなんですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
余談ですが、この成分の名前おもしろいです~
ジンジャーとロールを合わせてジンゲロール
ショウガとオールを足してショウガオール
どちらも成分を発見した人が西洋人か日本人かでそう名付けられたそうです。
エッセンシャルオイルでも成分を勉強しますが
殺菌作用を持つ“アルコール類”と言うのが
○○オールとか△△ロールと呼ばれる成分が多いです。
きっとこれらもそうなんでしょうね。
<身体を温めるもの>つながりでお茶のご紹介☆
時々行く中国茶のカフェ「クローバーサボウ」さんから教えて頂きました。
ウーロン茶、プーアール茶、紅茶が身体を温めてくれるそうです。
この中でも特にプーアル茶が一番効果が高いそうですよ!
逆に冷やすのは緑茶なんだそう。
コーヒーも残念ながら冷やすと言いますよね~
クローバーサボウさんはこのプーアール茶をベースにチャイを作っていて
これがスパイシーでとってもおいしいのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
珈琲党の私ですが、漢方的に見てアレルギー体質にはコーヒーはあまり良くないとのことで最近紅茶に切り替えてます。
(たまには恋しくなるので飲んでますが・・・)
紅茶にショウガのハチミツ漬けを入れたジンジャーティーに去年からはまっており
今年も始めました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
先日友人とカフェでお茶をした時
紅茶を注文した彼女は「マイショウガ」を持参していて
即席ジンジャーティーにしてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
「マイショウガ」と言っても、チューブ入りのショウガだったんですけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
外で飲むには、お手軽でいいかも~
人に見られたら恥ずかしいけど、このアイデアなかなかナイスです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
色んな楽しみ方があるショウガとお茶。
みなさんもお試しあれ♪