豆猫日記 すべてはうまく行っている♪♪

すべては うまく行っている♪
ころんでも 起き上がればいいじゃん♪
みんな うまく行ってるよ~♪
 

依(心)身より依所

2014-09-30 22:09:09 | ちょっとイイ言葉

家族に乾杯たまにしか観ていないですが
先週と今週のゲストが佐藤健とあって思わず観てしまいました
これが思いがけないヒット!
比叡山で光永圓道阿闍梨と会うと言う貴重な旅で
その阿闍梨さんが彼に向けて贈った言葉が響きました。
それが「依(心)身より依所」えしんよりえじょ

これは最澄の教えで
依り処となる場所の大切さを説いた言葉なんだそうです。

「人と人、心と心の繋がりばかりに目が向きがちな世の中だが、
 今後更に何か大きな事を成し遂げようと思った時
 何かに集中出来る場所、心を落ち着く環境を探して下さい」
とのメッセージでした。

確かに人とのつながりは大切だけれど
拠り所となる場所も大切ですね。

心がわさわさした時
そこに行けばなぜか落ち着く
そんな場所ってすごく大切な気がします。

私にとっての場所は・・・?

じっくり感じてみようと思います





ボランティア勉強会

2014-09-30 22:04:58 | 緩和ケアと難病サポート

岐阜中央病院ではボランティアのための勉強会が開かれます。
内容は様々ですが、とても勉強になるのでありがたいです。

昨日は精神科の山村先生が色々とためになる話をして下さいました。

医療が進み日本人の平均寿命は世界トップレベルです。
その一方で盛んに言われるのが高齢者増加の様々な問題!!

いくら寿命が延びたとは言え、
介護を受けながらではあまり嬉しくありません。

肝心なのは介護を受けずに自立生活の出来る年齢「健康寿命」
健康長寿を目指すにはどうしたらよいか?

ネガティブ思考よりはポジティブ思考の方がいいし
“笑い”は精神的な若さを保つのにとても良いのだそうです。



アルフォンス・デーケン先生の『心を癒す言葉の花束』の本にも
ユーモアとは「にもかかわらず」笑うことである
とありました!!

苦しいにもかかわらず
悲しいにもかかわらず
腹が立つにもかかわらず

笑ってみる

難しくてもがんばってみる価値は大のようです

他にも、高齢者が弱る大きな原因の一つが“骨折”だそうです。
確かにそれまで元気だった人が骨折がきっかけで寝たきりになりボケてしまう
何て事もよく聞きます。
お年寄りがいる家では転ばないよう手すりの設置などが大切のようです。

そして、本当は尊厳死についてが今日のテーマでしたが
時間切れでそこまであまり話が及びませんでしたが
穏やかな最期を迎えるためにどうありたいか?
どうして欲しいか?
例えば延命治療についてなども含めて
一度しっかりと考えておきたいことです。

結局、死を考えることはどう生きるかにつながると思います。