先週末、国内でも感染者か?と騒がしくなりましたが
幸い陰性と言う事で収まりほっとした人も多かったと思います。
ボランティアで病院に行った時
エレベーターの中に「エボラ出血熱についてのお知らせ」の張り紙がしてありました。
前回行った時は無かったものです。
その中で、渡航者の方で帰国後1ヶ月以内に発熱があった場合は
「地域医療機関にはかからず、まずは保険所に連絡をして下さい」
恥ずかしながら、まずは保健所に連絡することを
この張り紙で初めて知りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
私自身は最近は海外に行くことも無く
これからも当分予定も無いので関係ないと思い込んで
情報を集めていなかったせいもあるでしょうが
これって結構重要なことなのでは?と![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
一般の人達にもちゃんと伝わっているのかが気になりました。
不安をあおるような報道はして欲しくないけれど
飛行機を利用する人は多いのだから
まずは保険所に連絡と言う事をもっと伝えてもいいのではと思いました。
幸い陰性と言う事で収まりほっとした人も多かったと思います。
ボランティアで病院に行った時
エレベーターの中に「エボラ出血熱についてのお知らせ」の張り紙がしてありました。
前回行った時は無かったものです。
その中で、渡航者の方で帰国後1ヶ月以内に発熱があった場合は
「地域医療機関にはかからず、まずは保険所に連絡をして下さい」
恥ずかしながら、まずは保健所に連絡することを
この張り紙で初めて知りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
私自身は最近は海外に行くことも無く
これからも当分予定も無いので関係ないと思い込んで
情報を集めていなかったせいもあるでしょうが
これって結構重要なことなのでは?と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
一般の人達にもちゃんと伝わっているのかが気になりました。
不安をあおるような報道はして欲しくないけれど
飛行機を利用する人は多いのだから
まずは保険所に連絡と言う事をもっと伝えてもいいのではと思いました。