豆猫日記 すべてはうまく行っている♪♪

すべては うまく行っている♪
ころんでも 起き上がればいいじゃん♪
みんな うまく行ってるよ~♪
 

ぼけぼけ!

2006-12-11 16:00:50 | ひとり言
ミーの写真がボケボケ



と言う話ではなく、私がボケボケのお話

今日、振込みが2件あったので銀行に行きました。
偶然2件とも同じ銀行。
けれど私が使っている銀行ではない。
少しでも手数料を節約しようと思い、
相手の銀行に振り込みに行く事にした。

ATMで1件目が済み2件目の手続きをしようとしたら・・・


肝心の振込先を書いた紙が無い!!
振り込み金額とは別紙に書かれていたのに、そっちを忘れてしまったのです
何のためにここまで来たの~!!!
自分のボケに腹を立てつつも、やむなく帰宅

そしてもう一度振り込みのために出かけた先は郵便局。
と言うのも、振込先は銀行と郵便局両方の口座どちらでも良く
さっき行った銀行より郵便局の方が近いので時間節約と思ったのです。

ところがところが、これが大きな間違いでした。
なんと郵便局での手数料が600円もかかってしまったのです
う~ん、もったいない!
どうせ来るまで行くんだったら、少しぐらい遠くても銀行に行けばよかった
と後悔しても、もう遅い
次回振込みがあったら、迷わず銀行に行こう!!
と、決めました。


それにしても、振込み手数料高過ぎやしませんか




【補足】郵便局でも自分の口座があればATMなら振り込み金額を問わず
    105円だそうです。




信じたいけれど・・・

2006-12-11 15:41:27 | ひとり言
広島ドックパークで放置されていた犬の救助と保護をしている団体「アークエンジェルズ」
保護した犬達を介護し、譲渡会を開いて犬達の危機を救っている活動には、本当に頭が下がる思いで見ていた。
ところが今、このアークエンジェルズの活動に様々な問題が浮上しているようだ。
何が真実なのかわからないので安易に話せないけれども、こうした疑惑が起きる事自体残念でたまらない。
はっきりするまで、リンクを外します。

多くのワンちゃん達を助けた事は間違いの事実なのだから
アークエンジェルズが真の動物救助団体である事を信じたい。

興味シンシン!

2006-12-07 17:56:35 | 猫ばか日記
12月に入り、ちょっと曇りになると結構寒くなってきました
エアコンでは足元が寒いので、足元用ファンヒーターを購入!!

小さいのにパワーがあるせいか、結構音がうるさい。
ミーは本体の中で回るファンが気になるらしく
じ~っと見つめてます。
見つめるだけならいいけど


ちょっかいを出そうとします!
ミーの爪が中のファンに届くらしく、ガリガリッと音が



買ったばかりなのに壊れる~~~


『日本以外全部沈没』

2006-12-07 17:47:22 | 映画
この夏『日本沈没』がリメイク公開されたけれど、
その陰で『日本以外全部沈没』と言う冗談のようなタイトルの作品も作られていた。
しかも原作があのSF作家筒井康隆の原作と聞いてがぜん興味が湧いた!

まさにタイトル通り、日本以外の大陸が全て沈没し、
外国人が日本に押し寄せてパニックに・・・
そんな設定にもますます興味をそそられる。



そして肝心の映画の出来は・・・


監督がマニアックな超B級作品を手がけている人らしく
すごいB級仕上がり
映像もわざと昭和のノリで安っぽい特撮が新鮮と言えば新鮮!?
ある意味豪華キャスト?でここまで軽いノリはどうなの???
きっと好きな人にはツボにはまるんだろうけど、
私の好みとは少々違ってました

でも、さすが筒井康隆原作とあって
おちゃらけた中にも今の世界事情ををうまく皮肉ってるあたりはおもしろい!
せっかくなら、もう少し違った作り方をすれば結構見ごたえのある作品になりそうなのに・・・



このノリが好きなマニアックファン向けの作品だろうから、
外野がとやかく言うべきじゃないのかもね





からだを温めるもの

2006-12-06 16:03:45 | ひとり言
先日、久々に「あるある大事典」を見ました。
テーマは「しょうが」
そう、あの食べる生姜です!

詳しい事は知らずとも、生姜は身体を温め、胃腸に良いことは何となく知っていますよね~
アロマでも「ジンジャー」は加温作用により、冷え性や筋肉のコリを緩和させるためや
弱っている胃の強壮など、女性のつよ~い味方のオイルとして積極的に使っています!

ところが意外な事をこの番組で知りました

食べ方によっては温める働きはしないのだそうです

生の生姜には【ジンゲロール】と言う成分が多く含まれ
これは殺菌消毒作用が高いので、風邪の予防や初期症状に良いのだそうです。
生で生姜を食べると、この作用が大きく働くのだそうです。

ところが生姜を温める(加熱)とこのジンゲロールは【ショウガオール】と言う成分に変わり、
身体を温める効果を発揮するのだそうです!
生か過熱かで、その栄養成分が変わり働きも変わるとは驚きでした!
その目的によって、食べ方を選ばないとダメなんですね~


余談ですが、この成分の名前おもしろいです~
ジンジャーとロールを合わせてジンゲロール
ショウガとオールを足してショウガオール
どちらも成分を発見した人が西洋人か日本人かでそう名付けられたそうです。
エッセンシャルオイルでも成分を勉強しますが
殺菌作用を持つ“アルコール類”と言うのが
○○オールとか△△ロールと呼ばれる成分が多いです。
きっとこれらもそうなんでしょうね。


<身体を温めるもの>つながりでお茶のご紹介☆
時々行く中国茶のカフェ「クローバーサボウ」さんから教えて頂きました。

ウーロン茶、プーアール茶、紅茶が身体を温めてくれるそうです。
この中でも特にプーアル茶が一番効果が高いそうですよ!
逆に冷やすのは緑茶なんだそう。
コーヒーも残念ながら冷やすと言いますよね~
クローバーサボウさんはこのプーアール茶をベースにチャイを作っていて
これがスパイシーでとってもおいしいのです

珈琲党の私ですが、漢方的に見てアレルギー体質にはコーヒーはあまり良くないとのことで最近紅茶に切り替えてます。
(たまには恋しくなるので飲んでますが・・・)
紅茶にショウガのハチミツ漬けを入れたジンジャーティーに去年からはまっており
今年も始めました~

先日友人とカフェでお茶をした時
紅茶を注文した彼女は「マイショウガ」を持参していて
即席ジンジャーティーにしてました
「マイショウガ」と言っても、チューブ入りのショウガだったんですけど
外で飲むには、お手軽でいいかも~
人に見られたら恥ずかしいけど、このアイデアなかなかナイスです

色んな楽しみ方があるショウガとお茶。
みなさんもお試しあれ♪


波動・エネルギー

2006-12-06 15:57:36 | 開業日記
セラピストの道を極めようと思っていると、次々情報が入ってきていったい何が良いのか迷います。
実際に試すのはもちろんの事、最後は自分の直感を信じるしかないと思いますが・・・


最近気になっている事に

「フラワーレメディー」
「ホメオパシー」
「レイキ」       があります。

それぞれ全く別ものですが、行き着くところは波動・エネルギーでした。
それぞれ波動の伝え方に違いは有るものの
波動を使って私達の身体や心のエネルギーの通りを良くして自然治癒力を高める
と言う考え方には共通するものがあります。
私が行っている「ホリスティック・アロマテラピー」も「経絡」と言う私達の身体を通っている気の通り道をスムーズに流す事で、エネルギーの流れを改善して自然治癒力を高めるもの。
それぞれアプローチ方は違っても、エネルギーの流れを良くする点では同じでした。

以前勉強した“色”も「波動」だと言う事を思い出します。
「光」はいわゆる波長の違いで種類が出来、それぞれの光がプリズムを通して私達の目には「色」が見える。
その色の持つ波動がまた色んな働きかけをして私達に様々な効果を与えてくれる。

他にも言葉や文字の波動が水に伝わり、水の結晶が変わると言う事を目で見て判るよう証明してくれた江本 勝さんの本が数冊出ています。
これを見た時はカルチャーショックでした!!
いかに汚いネガティブな言葉が良くなくて、「愛」や「ありがとう」と言ったポジティブな言葉が大切かを物理的に見せてくれます。
ちなみに私のサロンでは、トリートメント後まずは一杯の水を飲んでいただいています。
この水には一番美しいと言われている結晶を生み出す言葉
「愛と感謝」の文字を写してます


よくも悪くも色んな波動があります。
悪い波動に左右されない自分をしっかり造る事
どうやらそれが大切なようです。

まだまだ学ぶべき事が多そうですが、おいおい勉強してみなさんのお役に立てるようになりたいと願っています



『カジノ・ロワイヤル』

2006-12-04 21:28:41 | 映画
言わずと知れた007シリーズ!
毎回ではないけれど、時々観ています。
今回は何代目だったか忘れたけど、またジェームス・ボンド役が新しい俳優に代わり、
初めて予告を観た時はあまりに今までとイメージが違いすぎてピンと来なかった。
それなのに、それなのに、観る気になったのは先週の「とくダネ」のせい。
新ジェームス・ボンドが生で登場したのを見て一気に観たいと思ってしまいました

スパイ物の映画はたくさんあるけれど、所詮映画の中の話。
そう思い込んでいたけれど、ここ最近も話題になっている
元ロシアのスパイ暗殺事件?
やはりスパイ(諜報部員)という者は存在するんだと思うと
今回の『カジノ・ロワイヤル』もいつもと違った見方になったりする。

例えば、前半のボンドがターゲットとした人物を追い詰めるのに
相当派手なアクションで物を壊しまくる!!

「一スパイがあんなに壊した代償(金額)は大き過ぎないの~?」
などと、つまらぬ心配をしてしまったり。
まぁ、実際のスパイはここまで派手じゃなく
モニカ・ベルッチの『スパイ・バウンド』のようにとても地味なんだとは思うけれど・・・

今回も出だしからすごいアクションでした
ボンドもすごいけど、終われる役の人の身のこなしが本当にすごい
元体操選手じゃないの?
って思ってしまうほど、軽々と飛んでいく姿は圧巻!
もちろん新ボンドもすごかったです
予告で感じた違和感など、すぐに消えましたから

いかなる時も冷静冷血なボンドが一人の女性に心が動き
人を信じる事を知ったのに・・・

後は実際に観て下さい



My Birthiday♪

2006-12-04 21:08:34 | ひとり言
これでまた、一つ歳を重ねてしまいました
去年は大台に乗ってしまう事への抵抗がかなりあったけど
乗ってしまえば、それが○1歳になろうと
○2歳になろうと、対して変わりはないかと思うこの頃です。


そのわりには、はっきり歳を明かしていない?
これでも年齢より若く見えるらしいので
(いつだったか私の妹の方が“姉”に見られて憤慨してました)
そこは曖昧にしておきます


とは言え、年齢的には十分すぎるぐらい大人で
それなりにハードな人生経験も積んでいます。
それでもまだまだ、本当の意味で大人になりきれていない
そんな気がしてしまいます。
強くなったようで、まだまだ自分の弱さを感じるし
進むべき道がはっきりしたと思っているのに
迷いを感じたり・・・
今の仕事をするに当たって、かなり親に甘えさせてもらっていたり・・・

反省するとキリが無いです


とにかく色々あっても、
今日こうして穏やかでいられる事に
大いに感謝いたします
ありがとう

12月、クリスマス仕様☆

2006-12-02 22:18:14 | ひとり言
早いもので今年も最期の月『12月』を迎えましたね~
今年は秋が長いので未だ12月と言ってもピンと来ない。
おとといも、久しぶりに晴れた道を走りながら
街路樹のイチョウがきれいに色づいたのを見て
ようやく紅葉を楽しんだ気分になってました。
未だにまだ青っぽく、これから黄色になろうかと言う樹も多く
改めて今年は暖かいんだと実感!

マイサロンの方もお願いしてあったツリーが届いて
クリスマス仕様になりました
いつも素敵な感性で楽しませてくれるシュエットさん
ラッピングも可愛くて


透明フィルムの端を止めてワイヤーまでクリスマスしてます
それが可愛くて、丸一日このまま飾ってました

ツリーはプリザーブドなんですが
フレッシュな香りを楽しむ為にこんな素敵な物も作っていただきました


これは“スワッグ”と言うらしいのですがフレッシュ生花のブーケです
だからほのかにパインのような香りが・・・
気分は森林浴
これはこのまま飾っておけば、ドライフラワーになるのだそう
これもとっても気に入りました♪
早速壁につけると・・・




獲物を狙うミーがやって来た!!!

ジャンプしても届かない位置まで上げました



シュエットさ~ん
こんなに可愛いツリーとスワッグを作って頂いてありがと~








『プラダを着た悪魔』

2006-12-02 21:40:06 | 映画
演技派メリル・ストリープの悪魔ぶり見たさに『プラダを着た悪魔』を観てきました~

実在モデルがいるとは言え、見事な鬼編集長ぶり!!
あそこまでやると返って笑えるぐらい。
見事な白髪?いえシャンパンゴールドと言うべきか・・・
に、あのメガネ。
そしてメリル・ストリープの顔の作りが見事マッチ


昔、似たような作品で『ワーキング・ガール』と言う映画があった。
あの『エイリアン』の主演女優シガニー・ウィーバーが
これまた本当に嫌な女社長(部長だった?)を演じていた。
これを観た頃は、単純にこの嫌味な女上司にめげずにがんばる上昇志向の
メラニー・グリフィスに感情移入してすごく前向きな気持ちなった。

今思えば、私も純粋だったのね~


それが今や、アン・ハサウェイよりも悪魔のメリル・ストリープがふと見せた弱さに心惹かれてしまった。
私も歳を取ったと言う事でしょうか
オンタイム(仕事)は完璧なまでのスーパーウーマンも
実は見えない所では孤独や疲れを感じているのさ。
ノーメイク(に見えた)で疲れきった姿を見せられた時は
かなりの老婆に見えてしまった。
メイクもあるかもしれないが、リアルに見えてしまいがちな姿でも
どうどうと演じられるのはさすが



それにしても「プラダ」より「シャネル」の方が多いように思えるのに
なぜタイトルは『プラダを着た・・・』なんだろう?
それに就職したばかりのアン・ハサウェイが次々高級ブランドを着こなす
あの洋服とグッズは会社支給?
などと、変なつっこみを入れたくもなる
それでも楽しい気分になれるのは
やっぱり華やかなファッション界がテーマだからかも♪


今やフランスにも観覧車があるのね~
と、変な所で感心してました