#能登半島地震の被災地、#七尾 へ。コンビニが普通に営業をしているので、何もなかったかのように一見思うけれど、しかし、#水道管が破損 しており、まだ直せずにいるために、トイレが使えません。コーヒーマシンも。従業員の方々は、今も、固める簡易トイレだそうです。確実に爪痕があります。#ボランティアセンター がある場所には、#一時避難所 も作られていますが、やはり#トイレは仮設 で、トイレの前には小さなバ . . . 本文を読む
「#AED」が必要なときには誰もが使えるように、施設内にあったものを、#公共施設の入口 に順次移動しています。そして、昨日の本会議で決定しましたので、このそばに「#消火器」も、置かれることになりました!必要なときにはすぐに取りに行くことができるように、どの施設のどこにあるかを、どうぞ確認しておいてください!https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e004/kusei . . . 本文を読む
午後は、「#消防団運営委員会」がありました。都知事から諮問された「変化する社会情勢に適応し特別区消防団の組織力を向上させ住民の付託に応え続ける方策はいかにあるべきか」について、これから、1年間かけて答申を出していきます。 以前私は、「諮問事項について、消防団自身が知らないので、消防団自身へ投げかけ、意見を聞いていただきたい」ということを申し上げました。 今回、初めて、#消防 . . . 本文を読む
147年目の #松江小学校。卒業生は、18,075人になりました。 本日巣立った100人の子どもたち。一人ひとりが、自分の夢や希望を述べ、そして、校長先生から卒業証書をいただきました。どんな中学生になりたいか。どんなおとなになりたいか。どんな職業に就きたいか。だから、どんな努力をするのか。一人ひとりの思いは360度。 今日は、#江戸川区66校の卒業式 です。きっとどの小学校 . . . 本文を読む
また会えたね!って声をかけてくれたちいちゃな男の子。覚えていてくれたの?嬉しい! ハートのセーターは、前に「こども服交換会」でもらっていったセーター。お気に入りなんですって。着てきてくれました。嬉しい! 「駅前で声かけてもらったから来ました!」って元気なママとパパ。写真からも楽しく過ごしている様子わかりますでしょ。嬉しい! 「結婚して、娘を産んで毎日必死でやっと半 . . . 本文を読む
🌸#船堀幼稚園、終了式。小さな小さな手で、園長先生から受け取った修了証書。壇上に上がりたくない子には、園長先生が壇を降りて、その子のところへ渡しに行ってくださいました。一人ひとりに寄り添って、大切にしてくださる幼稚園。江戸川区で、たった1園の区立幼稚園。🌸#松江第四中学校、卒業式。校長先生が、桜の美しい花びらの色は、茶色の幹全体がつくりあげているということ、だか . . . 本文を読む
「子ども食堂」に出されていた3つの補助金のうち、一つ目は残すものの、二つ目は来年度から廃止、三つ目は令和7年度から廃止という方向を江戸川区が出したことに、大変驚いています。二つ目というのは、配食宅食への補助です。そもそもこの補助金は、東京都が全額補助を出していますので、江戸川区が出す分は0円でした。それを、東京都が他と同じように半額補助にすると言ったことを契機に、やめます、と。都と区で半額ずつ . . . 本文を読む
3月15日夕方、江戸川区の北葛西で火事があり、搬送された人が「リチウムイオン電池が発火した」と説明しているというニュースを見ました。https://l.smartnews.com/Yn7jE丁度、江戸川消防署からのチラシをもらったばかりでした。それによると、◾️#リチウムイオン電池から出火 する火災が年々増加している。◾️清掃車やゴミ処理施設で出荷するケースも増加し . . . 本文を読む
大きな災害が起きた時、その人のほんとうの心がわかる。それを知った #13年前 。そのときから、私自身の考え方も変わった。自分だけが正義だと思って、他の人をバカにしたり、怒鳴ったり、する人は、きらい。それまでは、みんな大好き、って思って生きてきたけれど、ちがう。きらいになっていいんだ。そう思えた。#3月11日 。私は、#区民と被災地を結ぶ 、そう考えた。だって、あの時、江戸川区民の多くの人が、「 . . . 本文を読む
【#予算特別委員会教育費】「小学校の #登下校の見守り」を委託している自治体を、資料でずっといただいています。前回の資料で「委託なし」だった自治体は、江戸川区含め3つの区のみでした。ところが、今回の資料では、その中の一つ、目黒区が、「委託なし」から、「一部の学校を委託」と、変わっていました。そこで、目黒区さんにお聞きをしました。そうしましたら!委託を始めたのは確かに4年度からだけれども、委託以 . . . 本文を読む
詰まってしまって、りゅうちょうに話せなかったり、うまく読めなかったり。そういう子たちでも、ちゃんと聞いてくれるワンちゃんになら、読んであげられる。訓練されたワンちゃんたちは、子どもが本を読むのを、じっと聞いてくれる。読み間違えても、詰まっても、静かに聞いていてくれる。だから、子どもたちは、間違えることを気にしなくて良い安心感で、本を読んであげることができる。そんな取り組みを海外でしているという . . . 本文を読む
【 #予算特別委員会 2日目】 #本庁舎跡地 については「 #小松川警察 を移転先として、協議をすすめていく」ということが公表されましたので、私からは2点お聞きしました。(1)警視庁に対して、地元が大事にしてほしいと願う3要素を、どのように伝え、どのように話し合いを進めていくか。(2)3要素それぞれについて、現在考えていることをお聞かせいただきたい。①中央地域の賑わいを維持するためには、どうす . . . 本文を読む
こんばんは。昨日はものすごく寒かったですね。 その中で、#松江小学校の体育館 に、#TASCAL( #松江二丁目地区防災計画)をつくるために、園児ちゃんから80代の方まで、たくさんの人が集まってくれました。暖房が入っても寒い体育館。被災地、大変だろうなあって、みんなで被災地に思いを馳せました。 クイズをしながら、災害時にこういうことは考えておいた方がいいよね。でも、正解は一 . . . 本文を読む
◼️災害は無くせない。でも、災害が起きた時に、被害を少なくすることはできます!◼️今週末25日日曜日午前10:00〜11:30松江小学校体育館で、みんなで助かるための「 #タスカル (松江二丁目 #地区防災計画 )」3回目を開きます。これは、地震のときに、一人の死者も出さない、関連死も出さない、そのための計画づくりです。だから、たくさんの人と一緒に作る必要があります . . . 本文を読む
【#予算特別委員会3日目!】#町会・自治会 に関してお聞きしました。役員の成り手がいない、高齢化しているという話はどこでも聞きます。私は、存続の鍵は「現役でもできる町会活動」だと思っています。そのために、今も寄り添って一緒に活動を支えてくださる「地域サービス係」の皆さんですが、もう一歩、お力添えをお願いしたいと思っています。たとえば、配布物は、1ヶ月に1回の会議に間に合うように、届けてもらいた . . . 本文を読む
*まみやゆみ相談所*ひとりじゃないよ。プロジェクト
人と人を結び、希望を届けることが私の仕事です。 ご相談いつでもお受けしています。
一人で苦しまないで。きっと解決の道がありますから。 Facebook*Instagram*Twitter*Blog*LINEどこからでもどうぞ。