8畳ぐらいの部屋が2つくらいの、小さなセンターの中から、
身体障害、知的障害、精神障害の方たちが、次々に就職をしていきます。
18年には18名。19年には25名、20年今年もすでに9名。
就職率93%。定着率85%。これって、すごい数字だと思います。
定着率の高さの背景には、職員の方たちの献身的努力がありました。
ふつうでも1年2ヶ月、精神障害の場合には3年間のフォローアップをするといいます。
. . . 本文を読む
沖縄に着きました。
そうなんです、今年の視察先は沖縄にあるのです。
沖縄まで行くことの意義があるのかどうか、そこを検証しなければならないと
思っています。
どこへ行っても、何をしても、勉強になります。
でも、そんな感じで、区民の税金を使うのはいけないと思うのです。
明確な目的がないと。
さて、今回は。
那覇空港からゆいレールで見栄橋駅まで向かい、今晩泊まるホテルに荷物を預けた後、
ホテル内で昼 . . . 本文を読む
今日から議会の視察に出発します。
委員会の中で、これまで何度も言ってきたこと。
①2泊3日先にありきではなく、目的をきちんとする事が大事
②行く前の事前研修、言ったあとの事後討論、そして報告書の作成をすること
③視察についての論議は、委員会終了後の傍聴者の入れない協議会で行なうのではなく、
委員会の中ですべき
区民が大変な思いをしながら収めている税金を使っていくわけですから、
オープンな場での . . . 本文を読む
*まみやゆみ相談所*ひとりじゃないよ。プロジェクト
人と人を結び、希望を届けることが私の仕事です。 ご相談いつでもお受けしています。
一人で苦しまないで。きっと解決の道がありますから。 Facebook*Instagram*Twitter*Blog*LINEどこからでもどうぞ。