地域の中小企業を手分けして訪問をしてきました。
日本経済の根幹である中小企業を、いかに守り発展させていけるか、
現場のみなさんの声を聞きにいきました。
大きなお弁当やさん:工場や事業所の従業員に弁当を販売・配達しているが、
企業などの従業員の数が減ってきているので、商売にも影響が出ているといいます。
従業員の減は、こういう形でも他の仕事に影響してきているのですね。
ゴム・金型の鉄工所:親子でやっているから何とかなっているが、従業員をやっとっていれば
どうにもならない。とにかく景気をよくしてくれと。
息子さんは、結婚したくてもいまの状態では家族を養っていけないし、出会いのチャンスさえないと。
結婚して子どもを育てていくことのできる賃金を!これは、中小企業に勤める若い方からは、切実にうかがう声です。
工業所:夫婦と息子3人できりもり。夫「大手の企業が中国へ出ていって国内の産業が空洞化してきている。
中国へいった企業への税金を高くして欲しい。近隣工場会では、148社あった事業所が100社以下に減っている。」
「子ども手当ではなく、保育所を増やすとか、税金はみんなが使えることに使うべきではないのかと思います。」
今の政治にもとても関心をお持ちで、安保のことなど、話はいろいろな方面へ。
仕事中の訪問にもかかわらず、好意的で、どなたも話したいことがたくさんお持ちだとわかりました。
一緒に行った支部の方も、単価が減ってきているという話も、複数のところで聞き、
個人企業は、仕事をいつまで続けられるのか、不安を抱えている様子がよくわかった。」とおっしゃってました。
日本共産党は、中小企業政策を発表しています。
これをもとに、今度の26日(水)中小企業の集積地、大田区の産業プラザで懇談会を開きます。
私どもの志位和夫委員長が直接お話をうかがいますので、ぜひおいで下さい。
さらに声を集めながら、江戸川区の中小企業政策をつくっていきたいと思っています。
最新の画像[もっと見る]
-
ペットの防災セミナー。台風19号の時の避難所とペットのこと。 2日前
-
江戸川区における不適切事務、分割発注は、5年間で1123件。第三者検証委員会を立ち上げます。 5日前
-
「ストゥーパ*合祀墓 」のご縁でつながった寿光院の大河内ご住職と「リタ市民アセット財団」のこと 2週間前
-
4月から、個人で買わなくても済むようになる予定の小学校の物品です! 2週間前
-
次の誰かのために、セレモニー服をご寄付ください ✿(❛ ❛✿) 2週間前
-
セレモニー服レンタル会は明日、明後日です。準備、片付けのお手伝いをお願いできるとありがたいです^_^ 2週間前
-
春江橋、工事業者が破産手続きを弁護士に依頼 3週間前
-
「セレモニー服レンタル会」笑顔でハレの日を迎えられるように 3週間前
-
入院時の紙おむつ、区が9割の負担をします!60歳以上の方と障害者手帳を持っている3歳から59歳の方 3週間前
-
防犯カメラをつけておられる町会、自治会などのみなさん、 電柱使用料の補助金の締切は1月31日です! 4週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます