
みなさんとお会いすればするほど、私、議会に戻ろう。皆さんの声を行政につなげる役割を担おう、という思いが、強くなります。
22歳になった駿は、発達障害です。小学校から練習していた和太鼓の腕は超一流!私は、駿が中学生の時に出会い、その時からずっと、ママやパパ達のご相談も受けてきました。
代表CHIKAさんが主催する「発達障害の子をもつ親の会 Little Angel」で、今回、駿と駿のママの話を聞こうということになりました。
悩んで迷ってくるしんで、でも、いま、自分のことを伝えながら支えてもらいながら生きる駿とその家族のことが、まだ小ちゃな発達障害の子たちの親ごさんにとって、希望の光になるといいな。これまでも頑張ってきたけど、これからもまた頑張ろうって思うことができる時間になるといいな、って思います。
お部屋が小さいので、ご来場いただける方はどうぞご連絡くださいませ。3/12火曜日午前10:00〜11:30タワーホール船堀402
ママやパパたちからの要望がたくさんありますから、区の行政とともに改善していけるように頑張りたいって思うのです。
ハッピーちゃんは、甘えん坊のパピヨンちゃんです。災害時のペットの同行避難、それから、さっ処分ゼロを目指して、ハッピーちゃんのママの願いがあります。私も実現するため頑張ります!
火曜日には、「江戸川区災害ボランティア」の方々の会で、HUG(ハグ:Hinanjo Unei Game 避難所運営ゲーム)に参加させていただきだきました。
営々と区内で災害時に実質的に動けるようにと頑張っておられる方々のチームです。
避難所をどのように作り上げるか。さまざまな要望や想定される事態にどう対応するか、それを紙の上で考察していきます。絶対にこれは災害時に生きます!そして、これを区内に広げることを願うボラの方々の思い。しっかりと受け止めさせていただきます!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます