江戸川区議会議員 間宮由美のblog * ひとりじゃないよ。プロジェクト*

希望を届けることが私の仕事です。
https://www.mamiyayumi.com

■必要なものを必要な方のもとへ■ 【届けよう!医療従事者用物資とマスク】5月10日(日)午前10時から午後5時

2020-05-09 | 災害対策/危機管理
■必要なものを必要な方のもとへ■
【届けよう!医療従事者用物資とマスク】
5月 3日(日)午前10時から午後5時*済
5月10日(日)午前10時から午後5時
上記、ご都合つかない方はご連絡ください。

場所*まみやゆみ相談所
松江3-11-15 松江交番そば

①町のお医者さん、訪問看護の方々のところでは、防護の物資が足りていません。

【町のお医者さんへ届けます。】
⚫︎フェイスガード
⚫︎頭にかぶるカバー。不織布のもの。あるいはシャワーキャップのようなもの。
⚫︎雨合羽(防護服のかわりにします)
⚫︎サージカルのしっかりとしたマスク
⚫︎除菌液
⚫︎ビニール手袋
*いずれも、新しいもの、清潔なものに限らせていただきます。 

町のお医者さんで働く方々がどんなに頑張っていてくださることか。私のところへ届く声を聞くと、皆さんにご協力を心からお願いしたいと思うのです。

「感染者であろうという疑いの濃い方がお見えになる頻度が上がりました。
お断りは出来ないので医師は防護服、事務の私はゴミ袋で作った防護服、フェイスシールドも手作りのものを装着して一般と分ける場所がないため、外で対応させて頂いてます。」

「息子が感染したら、もう病院では受け付けてもらえないから覚悟をしてねと、先生に言われたの。」難病で自分では動くことのできない20代の息子さんのお母さんが話してくれました。だから、訪問看護の先生たちは、絶対に自分たちが感染してはならないと最大の注意を払ってくれている。けれど、マスクもフェイスガードも全く足りてはいないとのこと。

だから、どうぞ皆さん、ご協力をお願いします。

②【国から届くマスク】もちろんお使いください。でも、使わないでしまっちゃうなら、どうぞください。

ヘルパーさんが訪ねる高齢の方でマスクをしていない方も多くいらして、感染が心配だと聞きます。
子どもを預かる施設で、マスクをしないでくる子たちがいます。そもそも、マスクが買えない子もいます。
なので、必要でない方は、どうぞください。

よろしくお願いいたします。

主催*こんぺいとうキッズ(代表 太田もも)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■特別定額給付金の申請について ■事業者の方々への区の施策1... | トップ | 母の日。多様な性にYESの日。... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿