江戸川区議会議員 間宮由美のblog * ひとりじゃないよ。プロジェクト*

希望を届けることが私の仕事です。
https://www.mamiyayumi.com

区立図書館への指定管理者制度導入にあたっての陳情審査に対する資料請求(6月の文教委員会)

2010-06-10 | 図書館のこと

第84号、区立図書館への指定管理者制度導入にあたり図書館サービスの質確保に関する陳情について審査願います。
事務局に陳情文を朗読させます。

◆区議会事務局 区立図書館への指定管理者制度導入にあたり図書館サービスの質確保に関する陳情

受理番号  第84号        受理年月日 平成21年9月28日
付託年月日 平成21年9月30日

陳情原文  区民生活の向上に対する日頃のご尽力に敬意を表します。
変化の大きな経済社会の中、区民の暮らしを支える上で公共施設と公共サービスが大きな役割を負っていることは申すまでもありません。住宅・交通・育児・教育・医療・介護・保健などと並んで文化・スポーツ施設も暮らしに欠かせない環境であり、なかでも図書館は充実が期待されております。江戸川区では中央図書館の開設と各地区図書館の増設ならびに検索システムの整備等により目に見えて利用度が向上しており、区民のニーズと区の将来を見据えた図書館行政はいっそう重要になっております。
さて近年、公共サービスにおける指定管理者制度が各方面で議論を呼び、江戸川区でも篠崎図書館に同制度が導入されました。来年度は葛西地区の4つの図書館に導入の予定と聞き及びます。総務省は「指定管理者に対する評価に関する留意事項」で「公共サービスについての専門的知見を有する外部有識者などの視点を導入することが重要」と指摘し、指定管理者による運営の実態に対するモニタリング(サービス水準の監視・評価)をあげています。しかし篠崎図書館の管理運営に関するモニタリングは行われてきたのでしょうか。私たちはモニタリングが十分されないままに指定管理者制度が拡大することに疑問と不安を持つものです。
さらに、将来にわたる江戸川区図書館行政に対する利用者・区民、外部専門家を交えた多面的な検討を欠いたまま、中央図書館を含め全図書館に指定管理者制度導入をすすめることを懸念します。モニタリングの適切な実施と江戸川区における図書館の将来的な展望とビジョン、指針を区民、専門家の参加のもとに明確にしていくことが不可欠に思えます。
このままではこれまでつちかってきた図書館専門家が行政からいなくなり図書館の管理運営に精通する人材の育成と蓄積が区の手から離れ、安定性・継続性を軸とした図書館サービスの質が維持されるのか、将来的な区民のニーズにこたえられるのか、利用者として強い不安を禁じえません。
つきましては、貴議会あてに図書館の充実を求める立場から、下記のとおり陳情いたします。

1 区立図書館の将来的あり方を検討する場として区民、利用者、行政、議会、図書館職員、専門家からなる委員会を設け、その検討結果を踏まえて図書館行政をすすめること。
2 図書館への今後の指定管理者制度導入にあたっては、導入館について専門家を含めたモニタリングを実施し、サービス水準の確保と向上への課題を明らかにすること。
3 図書館の管理運営に精通する人材を区において継続的に育成するとともに、指定管理者による図書館を含め図書館職員の雇用の安定・継続、適正な賃金・労働条件の確保、地元人材の活用をすすめること。

◆委員長 それでは、資料請求等がありましたらどなたか。よろしいですか。

◆間宮由美  委員 区立図書館と、既に指定管理下となった図書館との対比でお出しいただきたい資料がまず3点です。

1点は夜間8時以降の来館者数と貸し出し本数、2点目が各館別の職員構成と職員数、3点目が、勤務シフト体制と労働条件の詳細ですね。もう一つは、子ども未来館の図書館業務の委託化における職員構成と職員数、そして勤務シフト体制と労働条件。それから、既に前回までの委員会の中で出されていると思うんですけれども、全体でやはり確認しながら行ったほうがいいかなと思うものとして、出していただいたほうがいいかなと思っているものが、一つが江戸川区の篠崎図書館の指定管理者の基本協定書ですね。この基本協定書をお願いしたいと思います。

◆委員長 今の資料要求に対して、執行部のほう、みんな出せますか。

◆佐藤弥栄 中央図書館長 8時以降の来館者数と貸し出し数ということなんですけれども、来館者数というのが、貸し出しの冊数ということであればとれると思うんですが。

◆間宮由美 委員 そうですか。来館者数はわからないと。

◆佐藤弥栄 中央図書館長 来館者数というのがちょっと難しいかと思うんですが。

◆間宮由美 委員 わかりました。

◆委員長 それ以外は大体資料要求はこたえられるということですか。

◆佐藤弥栄 中央図書館長 8時以降ということでいきますと、例えば月別というか日ごとというか、その部分はどのような形での比較という形のほうがよろしいのでしょうか。

◆間宮由美 委員 日ごとに出るのであれば、出ている資料があるのであれば、それでいただければと思いますが、月別でも構いませんが。

◆佐藤弥栄 中央図書館長 日ごととなるとかなり多くなるかと思いますので、直近の部分でよろしいということで。

◆間宮由美 委員 はい。

◆佐藤弥栄 中央図書館長 わかりました。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 保育問題の解決のために(第2... | トップ | 指摘管理となった図書館で、2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿