![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8a/5bdd99045f18c870cdb92994f62fa7fe.jpg)
8月2日の厚生労働省への交渉が、
(2006・08・02のブログもごらんください)
力になり、前進を引き出しました。
厚生労働省の担当者に私たちが訴えたことのひとつ、
介護保険法の制度が変わり、介護度の低い方から
車椅子や介護ベッドがとりあげられている実態があること。
一人一人の状況に合わせて、一律にとりあげるべきではないということ。
そして、14日には、「全都道府県介護保険担当課(室)御中」として、
厚生労働省老健局振興課より、「業務連絡」が出されたのでした。この中では、
■軽度者であることで、機械的に保険給付の対象外とすることのないよう留意をすること
■機械的・一律的に、車椅子や介護ベッドを回収するのではなく
利用者に対しての説明、確認をすること、などについてふれられています。
介護保険のことについては、9月12日、10月24日の「子育て・熟年者特別委員会」でも
取り上げてゆきます。ご意見どうぞお寄せください。
(2006・08・02のブログもごらんください)
力になり、前進を引き出しました。
厚生労働省の担当者に私たちが訴えたことのひとつ、
介護保険法の制度が変わり、介護度の低い方から
車椅子や介護ベッドがとりあげられている実態があること。
一人一人の状況に合わせて、一律にとりあげるべきではないということ。
そして、14日には、「全都道府県介護保険担当課(室)御中」として、
厚生労働省老健局振興課より、「業務連絡」が出されたのでした。この中では、
■軽度者であることで、機械的に保険給付の対象外とすることのないよう留意をすること
■機械的・一律的に、車椅子や介護ベッドを回収するのではなく
利用者に対しての説明、確認をすること、などについてふれられています。
介護保険のことについては、9月12日、10月24日の「子育て・熟年者特別委員会」でも
取り上げてゆきます。ご意見どうぞお寄せください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます