白谷雲水峡を抜け、トロッコ道へ。
あとはひたすら縄文杉を目指します。
トロッコ道の先にはハードな山歩きが待っています。
幾度も木の中をくぐる不思議。
「月に35日雨が降る」と言われる屋久島。
晴れ女のワタクシですら2度も小雨にあいました。
水源豊か。
道中にいくつも給水ポイントがあるので
小さな水筒でも大丈夫です。
ウィルソン株!
恋愛成就のパワースポットだとか。
この株の中に入ると、、、
斉藤和義さまへの愛は永遠。( コラっ )
夫婦杉
名付けされていない木々もその存在感に圧倒されます。
20年前に見た時よりもさらに迫力を増した
メデューサ! ( 勝手に命名 )
そして、縄文杉。
樹齢7000年説もあるそうですね。
以前は手が届きそうなほど間近で見れましたが
今回は離れた場所から拝みました。
また逢えて良かった。
まるで胎内の様な 。 。 。
ペンギン居ました。( 疲労ピークで幻覚症状の私 )
磯辺揚げヘイお待ち! ( 空腹ピークで遠い目の私 )
翁杉。 数年前についに倒れてしまったそうです。
最後に岩のトンネルを抜ければゴールです。
一緒に行ったテニス友達は山歩きが初めてなのに
12時間のハード行程をこなしました。
お互いよくがんばりました。
悠久の苔生す森
ここは何も変わらない様に思っていましたが
違いますね。
少しずつ変化している。
杉の赤ちゃん
またいつかこの森を訪れる日が来ることを願います。
次回はどんな風に迎えられるのかなぁ 。 。 。
その時、私の人生はどんな風に変わってるんだろう。
とても楽しみです