ストックおかずの 『 チャーシュー 』
家ごはんは、 「 玄米菜食・時々魚介 」 となって久しい我が家。
そもそも夫がダイエットしたいと、本格的にこの食生活になったわけですが
その夫の 「 家のチャーシューが一番美味い! 」 というオダテに乗り、
久々に木に登ってみました~ ( ←これ半年先でしょ。 )
いつもはヒレで作りますが、あいにく入手できず肩ロースで。
作り方は、超簡単
お肉に塩・胡椒をすり込み、しばらく置いた後、表面だけ焼き付けます。
表面の余分な油をキッチンペーパーで取り、
鍋にお醤油・日本酒・はちみつ(もしくは、てんさい糖)・しょうが・ネギの端っこなどを入れて
煮汁が少なくなりトロミがつくまでコトコト煮込むだけ。 以上
分量?? 聞かないで下さい。 テキトーに決まってるじゃないですか。
え? たこ糸でまかないのかって???
そんな丁寧なことができる人間なら、人生もっと変わってますがな。
冷蔵で1週間は保存できるので
そのままはもちろん、サラダにトッピングしても、野菜炒めやチャーハンの具にしても良し
< 今日のわんこ >
まるちゃん、夢中で さーりさり してるけど
それはチャーシューじゃないですよ。
何度も言いますが、チャーシューじゃないですよ。
・ ・ ・ ・ ・ ぐぅ。
うっちーさんのが丸太だったら私のフトモモなんてどうなっちゃうですか
セコイア杉かしら・・・
私も「タコ糸使わない派」ですよ。
分量も「テキトー派」です♪
ま、結局めんどくさいのですが(爆)
「 玄米菜食・時々魚介 」見習いたいですね。
この1年でまた太った気がします。。。
ズボンがことごとくきつくてびっくり
ローストビーフだってそのまんま焼きますから。
TVに出た時も分量効かれたことが1番こまりましたよ
玄米菜食・・・
菜食はお父さん良いんですけどね
どうも玄米が嫌いらしいんです。
1番食べなくちゃいけない人なんですけどね。
ウッチーさんが作るチャーシューが1番美味しいなんて
旦那はんの愛情を感じますよ
まるちゃん・・・・
今度は私の太腿でもかぶり付いてみるかね!
豚足味がするかもよ(笑
たまには、母を喜ばせる事として、おかず
頭の中は暫く・・チャーシューです。
豚肉が大好きなんです。
チャレンジしてみよっかな。。
来月の豚肉注文日にチャレンジ。
部位は、ヒレが身体的にはいいですか?マジ質問してます。。
タコ糸いらないんだ!
今度やってみます!!
めんどくさそう~と今まで一度もチャレンジしたこと
なかったので。
うっちーさん方式でやりたいと思います(^^)v
さーりさーり。(笑)
なんか味したのかな?(笑)
それから、昨日はお祝いの言葉をありがとうございました♪
写真も覚えてくれてて嬉しかったです~(^^)
実際にお会いしたらビックリしますよ、私の太もも!
「趣味はスキーです
「あぁ・・・なるほど~ それでか。」って納得した顔しますもん(笑
まるママさんは、華奢なイメージありますけど???
ズボンがキツイって、前が細すぎたんじゃないですかー!?
「玄米菜食・時々魚介」生活はなかなか快適です♪
でも食べ物の好き嫌いは一切ないので、
外では何でもガッツリいっちゃってますよ(笑
海ママさんはキチンと巻く派かと思ってました
お料理の先生からOKもらえたので
今後も堂々と巻かない派でやっていこうと思います
母が巻く派で、この私の作り方を見てギョッとしてました(笑
玄米、炊飯器で炊いてた頃はパサっとして
イマイチだなぁ~って感じてましたが
圧力鍋や土鍋で炊いたものはもっちりして美味しいです♪
海ママさんのおみ足を、豚足だなんてそんな!
豚足なら、すぐ身近に黒豚ぷぅさんがいます
私の母は「ちゃんと巻く派」だったので、
実家で私がザックリ作っている様を見ておののいていました(笑
ロンじろうさんの丁寧な手仕事ぶりを拝見しているので
きっと「巻く派」でもいけると思うのですが
ヒレの方が少々カロリー低いんですかね~?
私もその辺は詳しくなくてー
三枚肉・ロース・ヒレは、お好みだと思います♪
私はヒレのチャーシューが一番好みなのです
弱火でじっくり煮込むからか、パサつきはないと思いますよ
お嫁入り前のお嬢さんが、このザックリ派のマネをしちゃって!!(笑
家で作るチャーシューが一番シンプルな味付けですが
一番美味しいと思いますので、ぜひトライしてみて下さい♪
日持ちするし、アレンジし放題なのでとても便利です
蒼さんの写真は印象に残る作品ばかりですよ
いろいろとイマジネーションが拡がったり、心の中で音楽が流れたり・・・
人にしても猫さんにしても、「背中で語る」感じのものが好きです♪
これからも楽しみにしていまーっす
書き忘れました
追伸でございます!
仕上がった後、いったん鍋ごと自然に冷ますと
煮汁の表面に余分な油が冷え固まるので
それを取り除くと、よりヘルシーな仕上がりになると思います
冷ましたらできる白い固体(ラード)ですね。
ラジャ。。
実は本日より、親子で少しずつダイエット。
と言っても、勿論、作りますよ。作りすぎ食べ過ぎに注意しながら・・・食べますけど。。