本日8月2日(木)、愛媛新聞より抜粋



どうか、一頭でも多くのコが、本当の家族に迎え入れられますように。。。
ぷぅさん(9歳)は、大型ペットショップで。

まるちゃん(7歳)は、チワワ専門のブリーダーさんから。

「ペットショップやブリーダーから犬を買うから、こういうことが無くならないのだ。」
と動物愛護に関わる人の中には、大上段に構える方もいます。
確かにそれは「正しいこと」かもしれませんが、ほとんどの方が裏事情を知りません。
それに家族として大切に思う気持ちに「どこから迎え入れたのか」は関係ないのです。
我が家のぷぅさん&まるちゃんとの出会いには、心から感謝しています。
日々積み重なっていくだけの愛情がこの世にあることを教えてくれて、
今ここに一緒に居てくれるだけで有難い、と思わせてくれる大切な家族です。
以前の私は、ペット産業の裏側などについて一切の知識がなく
ペットショップや悪質なブリーダーの現状を知ったのはほんの数年前のことです。
利権のからむ話、人前で堂々とできない都合の悪い話、特にそういうものは
自ら知ろうとしなければ絶対に知り得ない情報の部類に入ると思います。
そういった不都合な真実を知れば知るほど
子供の頃から犬や猫と共に生活することが当たり前で、とにかく大好き!なので
「40歳からは、何か動物愛護のボランティアに関わろう。」と心に決めていました。
今、「NPOえひめセラピードッグの会」に籍を置き、啓蒙活動をしています。
このような悪質ブリーダーが2度と「命」を扱う業務に関われないような法律を。
真っ当な規制を設けて、悪質ブリーダーそのものが世にはびこらないような法律を。
それが殺処分頭数を大幅に減らせる手段であると、常々考えています。
今回、松山市という、一番身近なところで起こった出来事に
今の気持ちを文章で上手く表現することができません。
ただただ、一頭でも多くの犬達が救われることを願っています。
もし身近な方に「里親になりたい。」とお考えの方がいらっしゃいましたら
どうぞこの情報をお伝え下さい。
期限があります。
8月12日まで、です。
詳細は『NPO法人えひめイヌネコの会』ホームページをご覧下さい。→ ★
我が家は正会員でもありますので、リンクを貼らせて頂きます。
餌は買えない、糞尿の処理は不十分なんて
悪質以外の何者でもありませんね
こういうことが起こらないように
国はペットショップやブリーダーの実態をきちんと調査して、
悪質な業者には厳しい罰則を科してほしいですね。
一頭でも多くのわんちゃんが
優しい家族に出会えますように……
たまらなくなります(><)
うまく言葉にできないです・・・。
どうかどうか優しい飼い主さんに巡り会えます
ように・・・(><)
皆さん、ありがとうございます!
いろいろな情報をもとに、愛護センターに里親希望の方が200人以上も訪れたそうです。
本日3日(金)16:00現在、残るはあと2頭となりました。
今回は純血種の小型犬で、里親が見つかる可能性が高いということで
特別に10日間の収容期間が設けられています。
そうではない犬達が、日々県愛護センターに収容され処分されていることも
これを機に多くの方々に知っていただけたら・・・と思います。
命を扱う仕事を生業とするからには
それなりのプライドを持って貰わなくちゃですね。
そうでないとこういう子達が後を絶つことはないですもん。
沢山お方が優しい手を差し伸べて下さったみたいですね。
本当に良かったです。。。
ネット環境にない方でも知ることができましたものね。
「えひめイヌネコの会」ブログに掲載されていますが
残っているコ、2頭、シーズーとマルチーズ。
そう明記されていないと分からないような状態です。
今まで、どんな犬生だったのか想像もできません。
つくづく、法規制の大切さを感じます。
私はとにかく・・・
善良な市民を騙して売りつけようとするペットショップ&ブリーダーが嫌なのです。
人にも動物にも良心を持って接することのできる人だけが携われるようになれますように・・・
そう願わずにはいられません。
残っているシーズーとマルチーズがどうか良いご縁にめぐり合えますように!
のこり2頭の里親が早く決まりますように!
ほとんどの愛犬家が知りませんものね・・・
ブログを始めるまでは、仕事とネットショッピング以外でパソコンを使うことがなかったですし。
ネットサーフィンなんて、いまだに好きじゃない。
私も、もし、ぷぅさんが育てやすいコで血統書の出身地が近県だったら何の疑問も抱かず
2頭目もペットショップから迎えたかもしれません。
ぷぅさんがいるから、まるちゃんに出会えたと思っています。
子犬の移動に負担のない地元で、ペットショップに卸さない、
2ヶ月過ぎるまで親兄弟と育ったコ、犬舎を持たずに人と一緒の生活スペースで、など
いろんな条件全てを満たした良心的なブリーダーさんをさがすことができました。
ペット産業事情は「まさか!うそでしょ!?」と驚くことばかりですし、
そこに関わる人々が日々何を感じて生きているんだろう?と疑ってしまいます。
人の良心・モラルが保てないなら、法規制するしかないのでは?と思います。