MANNA MEZZO de la ひとやすみ

ヴォーカリスト、ゴスペルクワイア・ディレクターのMANNAが綴る、ひとやすみコラム。

今年さいごのミニコンサート

2010-12-28 20:45:47 | Weblog
去る日曜にハミングバーズの今年最後のミニライブやりました。

今回は始めていろりろもちよっての会にしてみました。

紙皿持って来る人、ちょっとかわいらしい紙でテーブル飾ってくれる人、
ウサギの耳のりんごをむいてきてくれる人、手作りお菓子持って来てくれる人


みんなすごいなー

新しいメンバーもずいぶん増えたので自己紹介したりとっても楽しいじかんを過ごせました。

今年さいごのゴスペルでした。

来年も期待して一年をゴスペルで彩りたいです

中山競馬場のイブ

2010-12-25 09:48:26 | Weblog
イブに競馬場かあ・・・

いやいや!

はなしには聞いていた巨大なクリスマスツリーはほんとにきれいだった

世の中にあふれる電飾だらけで実態は希薄なツリーとちがって、まずそのツリーの存在感がすごい

太い幹から枝が力強く伸びて、こんもりとした緑の葉を繁らせるヒマラヤ杉
きっと灯りがともったら素敵だろうなと期待感・・

そして灯りがついたらほんとにそれはすばらしいツリーだった。

あたたかくて癒しをあたえるような灯りだった
ツリーの前の黒いひとたちは歌いおえた自分達

今回はひとパート二人という過去にない小編成だったから
正直、最後の練習と当日練習でそうとう集中してつくったかんじ。

ふだんからあんな詰めた練習するともっと上手になるんだろうね

でもきっと全然楽しくないよね
神経はりつめちゃって歌うストレスになっちゃうでしょう

今回は仕事として要求される部分まで引き上げる必要あったから
わたしも超スパルタになったけど、ちゃんとそれに本番で応えたみんなも
たいしたもんでした

お疲れ!

音響が過去最高の技術でした。

ハドウス南越谷

2010-12-22 08:39:33 | Weblog
楽しい夜だったにゃー

写真としてはかなりいまいちな1枚だが昨夜ステーキハウスハドウスで恒例・・というか久しぶりのクリスマスハドウスでした。

毎年名古屋までクリスマス盛り上げとしてハドウスに呼ばれたものでした。

名古屋での盛り上がりを思い出してしまうような異常な盛り上がりの昨夜だったかな

久しぶりにハドウスクリスマス・・というつぼにはまりました。

サンタカミング 歌ったとき間奏で 残念ながら昨日は出てこなかったなー

真っ赤な真っ赤なサンタさん・・
うーn 店長さんしかけが足りないぞ

毎年つぼにはまりクリスマスはどっかのハドウスで盛り上げたいものです




ソウルマティックスな夜

2010-12-20 02:21:08 | Weblog
先週末 ソウルマティックスのクリスマス ファンタスティックナイトにいってきた

うさこといいんちょと一緒(^O^)

川崎遠いよー(-_-;)

でも遠路はるばるいった甲斐のある楽しいコンサートだったっす

日本人のマスクワイヤとしては発声が日本一ではなかろか?

もちプロ級が何人も入ってるからその人達による底上げと引き上げはあるけど

指導してるしんさんが素晴らしいんだね


きっと彼と活動することによって育てられた人材がいっぱい実を結び出してるのかな


同じ日本人指導者としてすこしでも近づきたいねえ


レイラお疲れさま
誘ってくれてありがとう

イルミネーションはチッタの手前の映画館

今日もクリスマスコンサートです

ソウルマティックスな夜

2010-12-19 10:25:18 | Weblog
先週末 ソウルマティックスのクリスマス ファンタスティックナイトにいってきた

うさこといいんちょと一緒(^O^)

川崎遠いよー(-_-;)

でも遠路はるばるいった甲斐のある楽しいコンサートだったっす

日本人のマスクワイヤとしては発声が日本一ではなかろか?

もちプロ級が何人も入ってるからその人達による底上げと引き上げはあるけど

指導してるしんさんが素晴らしいんだね


きっと彼と活動することによって育てられた人材がいっぱい実を結び出してるのかな


同じ日本人指導者としてすこしでも近づきたいねえ


レイラお疲れさま
誘ってくれてありがとう

イルミネーションはチッタの手前の映画館

今日もクリスマスコンサートです

フロントアクト

2010-12-12 23:48:07 | Weblog
恒例のHGFコンサートが昨日所沢ミューズでありました。


アワラチャルもいつでもフロントアクト・・ってのがなんか定番になってきました


といっても前回はごめん


風邪による喉の悪化で急遽 みんなだけでやったんだよね
それもレイと一緒に・・
さぞたいへんだっただろうな・・・

今回はリハが押したために通常午後いちのフロントアクトリハを会場直前にしてもらえたため、逆に一緒にリハできてべりーぐーーー  でした。

少人数だったけどタップも含めてうちららしいパフォーマンスができたんじゃないかな

あなたにとってHGFは??

の質問に優等生的な答えが続いたあとに

息抜き・・っていった人の言葉に会場はほっとしたような暖かい笑があったのが印象的だったわたし・・

どーも  わたし レイ、ボラ、ジョン、のあかしがあってメッセージまである
あのてんこもり・・苦手なんだよな

メッセージあるんだからミュージシャンは音楽で伝えればいい・・というのが
うちらのポリシー
ミュージシャンがメッセンジャーになる必要はない

伝えたいことは音楽にのせてつたえればあとは牧師が言葉で伝える・・

これがアワラチャルのポリシー
私はクリスチャンだけど 音の伝道師でありたいし
信仰の伝道師は餅屋は餅屋に任せたい・・

てことでもっとガンガン歌いたいHGFでした・・・

こんなアウトローだからクリスチャンの世界で成功しないんですね・・