『消しゴムはんこで作る stamp zoo』動物はんこ& つれづれ対馬日記

☆画像の無断転写はご遠慮願います。当ブロクと関係ないと判断したコメントは削除させて頂きます。☆毎週土曜日→不定期更新中★

プロフィール

2008-07-14 23:27:06 | プロフィール

<松野由起子プロフィール>

松野由起子 Matsuno Yukiko 

1978年・東京下町生まれの下町育ち。2001年、多摩美術大学・絵画科・油画専攻卒業。2003年~20086月・上野動物園でアルバイト勤務。愛猫「マオ」のはんこを制作したのをきっかけに消しゴムはんこにのめり込み2007年『stamp zoo』と題して絶滅危惧の動物をモチーフにした消しゴムはんこを作りはじめる。同年の「第1回・スタンプカーニバル」に出展。2008年、3月に株式会社ヒノデワシの第1期『はんけしくんインストラクター』を取得。2011年4月より長崎県対馬市に拠点を移し、「対馬市 島おこし協働隊・島デザイナー」として活動を開始。

 

 

2007年>  

10 第1回スタンプカーニバルに出展。 

2008年> 

1  下北沢「ハコウリ」にて個展。(stamp zoo

3  『はんけしくんインストラクター・A認定』取得。

4  大井町きゅりあんのイベントで、補助講師となり、インストラクター初仕事。

5  東京ビッグサイト・日本ホビ―ショー・ヒノデワシブースにて初講習。

東京ビッグサイト・デザインフェスタに出展。

6  横浜元町ギャラリーSPACEⅢにて個展『消しゴムはんこでつくる・東京下町猫帳』展

7  東京ビッグサイト・ISOT・ヒノデワシブースにおいてデモンストレーション。

8  東京都立貿易センター浜松町会館「第2回スタンプカーニバル」に出展。

9  銀座ギャラリーS.c.o.t.tにてグループ展「ねこ展」に参加。

12   上野動物園ホールにてカエル年イベント「カエルスタンプを作ろう教室」開催。

<2009年>

2    井の頭自然文化園・ツシマヤマネコ講習会イベントで、ツシマヤマネコグッズを販売。

4    4月から3か月間、NHK文化センター青山教室にて消しゴムはんこ教室開始。

5    日本ホビーショー・ヒノデワシブースにて講師。松野由起子はんけしくん芸術コースの発表。

6    株式会社ヒノデワシ社内にて、はんけしくん芸術コースの授業がスタート。

軽井沢野生動物対策研究会クロスの会のポストカード制作。売上は活動費に使用される。

7・8 上野動物園にて、「アイアイのすむ森オープン記念」特別イベント

★松野由起子ワークショップ・手作りはんこによるスタンプラリーが決定。

7・8・9 NHK文化センター青山教室・品川メイプルセンターの定期講座が決定。

78日より開始される「はんけしくん」基礎講座の図案の一部担当。

12 上野動物園「トラ展」イベント 「トラのはんこを作ろう」

 

<2010年>

    上野動物園ズーポケットにて「トラ展」展示期間中にグッズ販売。

    上野動物園「もっと知りたい!サルとサル山展」記念スタンプ制作。

5   上野ミュージアムウィーク

上野動物園スタンプラリー&記念バッジ制作

 

8  上野動物園・東園をめぐるスタンプラリー制作。

真夏の夜の動物園イベント「消しゴムはんこでエコバッグを作ろう!」

11   「スタンプ&フィギュアでみるレッドリストの動物たち」上野動物園ズーポケットにて展示

ワークショップと作品販売

11   井の頭自然文化園「ヤマネコ祭り」参加。スタンプでエコバッグを作ろう!のブース担当。

12   上野動物園「干支展」ウサギの記念スタンプ制作。

12   軽井沢野生生物問題研究会クロス「森の詩カルタ」完成。絵札のデザイン・制作を担当。

<2011年>   

    多摩動物園「野生動物を守る 地域と動物園の連帯」保全フォーラムにてシジミチョウグッズを委託販売。

 上野動物園・パンダ募金箱デザイン。

3 「電車でまわろう!動物園・水族園スタンプラリー」スタンプ制作。都内動物園、水族園、駅にスタンプを設置。

 (震災により一時中止、7月に延期し行われました)

4 対馬市 島おこし協働隊「島デザイナー」任命。長崎県対馬市に拠点を移し活動開始。

6 対馬ひめがみ巻きスルメパッケージシール制作

9 わんにゃんフェスティバルにて消しゴムはんこイベントで参加。ポスター制作。

10 「佐護ヤマネコ稲作研究会」の米袋パッケージおよびパンフレットのデザイン担当。