健診が週2に戻りました。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。エーン!!
①受付け
②NST
③経腹エコー
④チェックアウト
⑤採尿
過去3回のAFI(羊水インデックス)が正常なのを受けて
前回の健診で週1になった妊婦健診。
その第1弾の今回、
またもやAFIが24㎝以上で週2通院になってもうた(ノω・、)
BPPで測定する胎動、筋緊張、呼吸運動は問題なし。
エコー技師さん曰く
各羊水ポケットをかなりGenerous(緩め)に計った
らしいんですが、それでもAFIが24.67㎝と
羊水過多の数値がはじき出されてしまいました(TmT)ウゥゥ・・・
AFIの経過(↓)
29w5d 不明(おそらく24㎝以上)
30w3d 21.3㎝
30w6d 18㎝台
31w5d 22㎝
32w5d 24.67㎝
羊水が多めなのは事実みたいですね。
エコー技師さんに一番低いAFIが18㎝だと伝えたら
「それは多いわねぇ」という反応が返ってきました(^^;)
実際の羊水量が正常範囲内の上限なのか
羊水過多の軽度なのかは微妙なところですが
「お腹大きいなぁ(-"-;)」と感じ続けているのは羊水のしわざ?
赤ちゃん自体は25-35パーセンタイルで大きくないんです。
それから、赤ちゃんは未だに横位でした。
羊水が豊富だと胎位がなかなか定まらないと聞くので
これはゆっくり経過を見て行けばいいですね。
NSTでは以前よりもはっきりとした
お腹の張り(子宮収縮)がありました。
健診の前の晩、ちょっと無理をして長時間長女を抱っこしており
就寝後もお腹の張りで何回か目が覚めたんです。
朝起きてからも明らかな子宮収縮を何回か感じて
腰も痛いし、あまり気分も良くなかった(×_×)
NST中にグラフを見ていると
こんな感じ(↓)で20分間に大きな山が2つ出現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c9/a53e139486519b1e06ea44fa63c0461f.jpg)
(プレママタウンさんより拝借しました)
この山が現れ始めると
Fundus(子宮上部)がキューッと収縮するのを感じます。
陣痛というのは子宮上部から収縮が始まり
下部へ収縮が伝達していくものなので
(赤ちゃんを上から下へ押し出す動きをします)
これがまさに前駆陣痛なんでしょうね。
長女妊娠中は前駆陣痛さえも感じないまま
予定誘発分娩の日を迎えたので初めての経験です。
幸いなことに、子宮収縮があっても赤ちゃんの心拍には問題なく
お腹の中で元気にしているのは大変ありがたいです(*^-^*)
次の健診は2日後の33w0dです。
この日は長女の保育園がお休み。
主人は仕事なので長女同伴で健診に行ってきます。
NSTやエコー中じっとしていられるかしら(・_・;)
クリニックにWiFiがあるから
iPad持って行ってYouTube作戦かな。
①受付け
②NST
③経腹エコー
④チェックアウト
⑤採尿
過去3回のAFI(羊水インデックス)が正常なのを受けて
前回の健診で週1になった妊婦健診。
その第1弾の今回、
またもやAFIが24㎝以上で週2通院になってもうた(ノω・、)
BPPで測定する胎動、筋緊張、呼吸運動は問題なし。
エコー技師さん曰く
各羊水ポケットをかなりGenerous(緩め)に計った
らしいんですが、それでもAFIが24.67㎝と
羊水過多の数値がはじき出されてしまいました(TmT)ウゥゥ・・・
AFIの経過(↓)
29w5d 不明(おそらく24㎝以上)
30w3d 21.3㎝
30w6d 18㎝台
31w5d 22㎝
32w5d 24.67㎝
羊水が多めなのは事実みたいですね。
エコー技師さんに一番低いAFIが18㎝だと伝えたら
「それは多いわねぇ」という反応が返ってきました(^^;)
実際の羊水量が正常範囲内の上限なのか
羊水過多の軽度なのかは微妙なところですが
「お腹大きいなぁ(-"-;)」と感じ続けているのは羊水のしわざ?
赤ちゃん自体は25-35パーセンタイルで大きくないんです。
それから、赤ちゃんは未だに横位でした。
羊水が豊富だと胎位がなかなか定まらないと聞くので
これはゆっくり経過を見て行けばいいですね。
NSTでは以前よりもはっきりとした
お腹の張り(子宮収縮)がありました。
健診の前の晩、ちょっと無理をして長時間長女を抱っこしており
就寝後もお腹の張りで何回か目が覚めたんです。
朝起きてからも明らかな子宮収縮を何回か感じて
腰も痛いし、あまり気分も良くなかった(×_×)
NST中にグラフを見ていると
こんな感じ(↓)で20分間に大きな山が2つ出現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c9/a53e139486519b1e06ea44fa63c0461f.jpg)
(プレママタウンさんより拝借しました)
この山が現れ始めると
Fundus(子宮上部)がキューッと収縮するのを感じます。
陣痛というのは子宮上部から収縮が始まり
下部へ収縮が伝達していくものなので
(赤ちゃんを上から下へ押し出す動きをします)
これがまさに前駆陣痛なんでしょうね。
長女妊娠中は前駆陣痛さえも感じないまま
予定誘発分娩の日を迎えたので初めての経験です。
幸いなことに、子宮収縮があっても赤ちゃんの心拍には問題なく
お腹の中で元気にしているのは大変ありがたいです(*^-^*)
次の健診は2日後の33w0dです。
この日は長女の保育園がお休み。
主人は仕事なので長女同伴で健診に行ってきます。
NSTやエコー中じっとしていられるかしら(・_・;)
クリニックにWiFiがあるから
iPad持って行ってYouTube作戦かな。
![人気ブログランキングへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a8/0e6f1ccd6b1f7dfd5a71c73d5b3c6478.png)
![にほんブログ村 海外生活ブログへ](https://overseas.blogmura.com/img/overseas125_41.gif)