長女:4歳
Pre-K3(年少)
次女:12ヶ月
乳児クラス(0歳児)
私:30代後半
フルタイム正社員、大学院生
子供達に新しく“はとこ”(旦那の従兄弟の子供)が生まれたんですが、なんと11lb9oz(5250g)だったそうです∑(゚Д゚) 彼らにはすでに2人の子供がいて、最初の子は6lb台(2800gくらい)だった記憶があるので、5000g以上というのは大きな差ですよね。
でもね、私すぐにピンと来ました
あぁ奥さんきっと妊娠糖尿病だったんだろうな、と。しかもあんまり上手く血糖値コントロール出来なかったと推測。
奥さん、子供生むごとにどんどん体重増加していって今では肥満体型なので、妊娠糖尿病になるリスクは高かったと思います。(もしくはすでに普通の糖尿病だった可能性も無きにしも非ず)
生まれた1週間後にFacebookで「NICUに1週間入院したけど今日自宅に帰って来ました!」と上げていたので、あぁやっぱり妊娠糖尿病による巨大児で低血糖NICU入院コースだったんだな、と確信。
ナースあるある。原因公表してなくても何が起こったのか、かなり正確にわかる時って結構あります(^▽^;)
![にほんブログ村 海外生活ブログへ](https://overseas.blogmura.com/img/overseas125_41.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_hitsuji.gif)
次女:12ヶ月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_inu.gif)
私:30代後半
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
子供達に新しく“はとこ”(旦那の従兄弟の子供)が生まれたんですが、なんと11lb9oz(5250g)だったそうです∑(゚Д゚) 彼らにはすでに2人の子供がいて、最初の子は6lb台(2800gくらい)だった記憶があるので、5000g以上というのは大きな差ですよね。
でもね、私すぐにピンと来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
奥さん、子供生むごとにどんどん体重増加していって今では肥満体型なので、妊娠糖尿病になるリスクは高かったと思います。(もしくはすでに普通の糖尿病だった可能性も無きにしも非ず)
生まれた1週間後にFacebookで「NICUに1週間入院したけど今日自宅に帰って来ました!」と上げていたので、あぁやっぱり妊娠糖尿病による巨大児で低血糖NICU入院コースだったんだな、と確信。
ナースあるある。原因公表してなくても何が起こったのか、かなり正確にわかる時って結構あります(^▽^;)
![人気ブログランキングへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a8/0e6f1ccd6b1f7dfd5a71c73d5b3c6478.png)
![にほんブログ村 海外生活ブログへ](https://overseas.blogmura.com/img/overseas125_41.gif)
あと、ちょっとした情報だけで入院の原因が分かるえいやさんも凄い。(笑)
それに上手く管理できないとそういうことになるんですねぇ。興味深い!私は37週3日で出産したということもありますが(もちろん狙ってじゃなくて、破水しちゃったんですが)2850gと小さ目でした。
それでも産後すぐは胎児の血糖値が少し低め(でも問題になるような数値ではなかったみたいですが)念のためすぐにフォーミュラをあげていました。
妊娠糖尿病のときの食事制限、ほんと辛いですもんね・・・。炭水化物も果物も、ほとんど食べれない状態ですし。アメリカ人だったら我慢できない人もいるだろうな、とうっすら思っていました。
それに職業柄、すべて的確に予想できちゃうえいやさんもカッコイイな~!
私も11lbと聞いて色々な意味でビックリしました。人それぞれ色々な事情がありますが、もっと上手く妊娠を管理して赤ちゃんへの影響を最小限にとどめる事は出来なかったのか?と思ってしまいます。流石にこの大きさでの経膣分娩はリスクが大きすぎるので帝王切開だったようです。うちの子達もアメリカでは平均的(日本では大きめ)に生まれてきて、かなりChunkyに育っている方ですが、それでも1ヶ月の時は11lb9ozに達していません。この出生体重って普通の子の2-3ヶ月レベルですよね。
多分ですけど、このお母さんしっかり体重、血糖値、食事管理してなかったと思います。ブルーベリーさんのようにしていたら、多少大きめに生まれても、ここまで大きくなる事ないと思うんですよね。元々痩せてはいないけど、アメリカ基準では太っていない感じの人でしたが、ここ10年で100lbは増加しているので、妊娠した当初から完全なる肥満。当然リスクも最初から高かったであろうに、どうしてこういう結果になったのか不思議でなりません。自己管理の怠りが赤ちゃんへの影響するからこそ、より気をつけなければいけませんが、上に子供が2人いるし、ホームスクールしているようなので難しかった面はあるとは思います。とは言え、一人の人間が育っているわけですから、子供にベストな環境をと良い学区を選んで引越すのと同じように、妊娠中の胎児の環境を整えるのも親の責任だと思うんですけどね。