昨日は夜になってから夫と吉田神社へ参拝しました。
ここ何年か物議を醸していた火炉祭が復活したので、
古い神札やお正月の注連縄などを納めてきました。
厄除けに梔子色の紙の身代わり人型もしてきました。
露点でいわしも買って。
空気が澄んでいたのか半分の月と星がとても
きれいな夜空でした。
そういえば昨日、蘆山寺でお餅をキャッチしよと空を
仰いでいたときにも青空にうっすら白い月が浮かんで
ました・・・
今日は暖かい立春でした。
一日の終わり・・・明日も休みだしゆっくりお風呂に
浸かって、昨夜のような星空の日は露天風呂が
最高やろなぁとか思ってたら、頭の中からたぶん
ややこしい考え事とかがなくなって・・・
山のほうでふくろうの声がかすかに聞こえました。
ローカル線の警笛も。まるでふくろうが行く手を
阻んでいたみたいに。
自然がまだここに残ってる。ほっとする。
また季節は巡るんですね。
節分@吉田神社
お面がいまふう。
昔懐かしいベビーカステラやさん。
イワシ、焼いたのは1匹200円 生イワシだと100円
生イワシを2匹買って家で焼きました。
けっこう大きかったよ。
そして頭はヒイラギに刺して魔除けに。
節分の今日、ちょうど3時頃に蘆山寺の近くに居ましたので
追儺式へ行ってみました。到着した時にはもう門の外まで
人があふれていてとても見れそうになかったんだけど、
なんとかじりじり前へ進むことが出来て、スマホで写真が
撮れました。
着いた時にはすでに鬼法楽が始まっていて、赤鬼は
松明と宝剣を持ち、青鬼は大斧を振り上げ
黒鬼は大槌を構えて動き回っていました。
大声をはりあげるような鬼ではなくて(でも泣いてる子も!)
太鼓と法螺貝の音に合わせたわりとスローな鬼おどりでした。
堂内では護摩供が行われています。
法弓で邪気払い。
四方八方へ矢を放つ
法力で弱り逃げていく鬼たち
人間の3つの煩悩、欲深さ・怒り・愚かさを表している
という3匹の鬼を退治!
鬼が退散すると蓬莱豆と福餅がまかれました。
みなさん、すごい!袋を広げるおばちゃん!
帽子で受ける人・・・う、受けれない・・・と思いつつも
しっかりゲット! そしてダウンのポケットに。
もしお餅に「福」と書いてあれば破魔矢と交換して
いただけるみたいです。
夫の厄除けになりますように