やすみやすみ

What are you looking for?

朝夕は秋

2024年10月25日 | 日々の暮らし
真っ青な空に短めの尾を引きながら
飛行機が一機
下弦の月を目指してた。

空を見上げ
心地よい空気をいっぱい吸い込んだ。

朝は秋。

日が沈む
夕焼けのなんと美しいこと!

夕暮れも秋。

そして闇夜を切り裂くように鹿が鳴く。



最近やっと日中との寒暖差に慣れてきたみたい。

生活のリズムを整えると自律神経が整う?

ん〜

わたしは逆な気がする。

気落ちしてるときはそもそも生活のリズムを作るのが難しくない?

何か自然なものの近くで…
触れて感じて見て
移りゆく季節の声を聞いて…

あ、そういえば今日、
ジョウビタキの囀りを聞きました。
今シーズン初

月曜日には久しぶりに植物園を散歩してみました。

まだコスモスが綺麗でした。




考え事はしないように。
ただ歩いて。
疲れたらベンチに腰掛け。






五感が刺激されて
脳を労わって正常に作動して
落ち着いて
自律神経が整うのを待つことで次第に生活のリズムが戻ってくる。

そんな気がします。

母のこととか夫のこととか…
心配事が頭の中に渦巻き過ぎて時々停滞してしまうのだけど…

そんな時は

もう、それ、辞めませんか?って自分自身に言ってみます。

ポジティブに生きようよって。








日中25℃って!?夏日やん

もう10月終わってしまうのにね。


今日もおつかれさまでした。

明日、今日よりも元気で無事に過ごせますように 









いつもたくさんの応援ありがとうございます。

  Thank you   arara♢ 

    ナチュラルライフに登録しています。

    クリックよろしくお願いします^_^

         またお立ち寄りくださいね♡


Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんぐりとお花のケーキを作った

2024年10月21日 | 日々の暮らし
キンモクセイの香りがどこからともなく漂ってゆっくり深呼吸したくなるような快晴の日曜日。
公園へ行くにもウインドブレーカーを羽織らないと寒いくらい風の強い日でした。

昨日はにいちゃんずがオープンキャンパスに出かけて久々にファミサポデーでした。

公園にクヌギのどんぐりがたくさん落ちていました。





どんぐりとお花のサンドケーキ作りました♪



飽きない砂遊び♡

次はソフトクリーム屋さん♪



「おいくらですか?」

「にじゅうえんでしゅ!」

 (笑


姫ちゃまの後方…青と赤の人

ちいにいちゃんはジジのコーチングでサッカーの練習!

杖をつきながらも大好きなサッカーを孫に教えられるって!?サイコーじゃない?
そんな様子を眺めながら…
3年前のあのとき、命を残してもらえてほんとに良かった、とつくづく思うのです。





今日もおつかれさまでした。

明日、今日よりも元気で無事に過ごせますように 









いつもたくさんの応援ありがとうございます。

  Thank you   arara♢ 

    ナチュラルライフに登録しています。

    クリックよろしくお願いします^_^

         またお立ち寄りくださいね♡


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も栗が採れました

2024年10月15日 | 日々の暮らし




サルと分け合い(分けてあげた覚えはないけど)
謎の小動物と分け合い(齧ったのは誰?)
虫にも(虫喰い穴が…)やられながら…
今年もなんとか栗が採れました。

お彼岸明けに1キロほど
9月の末に2キロ
そして10月9日に最終1キロ

半分はやんちゃーず家へ。

初孫誕生記念に植えた栗の木も今年で11年!
月日の経つのはなんと早いこと…




綺麗に洗って虫喰いはよけてしっかり拭いて
冷蔵庫で(野菜室では無く)一週間以上置いておくと甘くなる。

栗と向き合う時間(そんなたいそうな…)がありそうな前日に一晩水につけておいて

いざ!剥く作業!
最強のくりくりぼうずの力を借りてもそこそこの時間がかかります。




剥いたその手で水につけ(わたしは水に少し塩を加えます)まとまって剥けたところでザルに上げ、すぐに使わない時はひとつずつ水分をしっかり拭きとって冷凍庫へ。
毎年試行錯誤を繰り返し最近はこの方法に落ち着いてきました。

いろんなお料理に使いたいと思いつつまずは定番の栗おこわ作ってみました。




昔、お義母さんがお祭りに毎年作ってた栗おこわがとても美味しかった。
ほんとにどこのお赤飯より美味しかった。

もう二度とたべることが出来ないけれど。


秋のお祭り。
大量の栗剥き。
前日から小豆の茹で汁につけられていたもち米。
早朝、庭に置かれる蒸し器、ガスコンロ。
栗は甘皮を少し残しておくとお赤飯の色がようなる(良くなる)とか
蒸し上がりのタイミングで塩水を散らすとええよ、とか…

栗のお赤飯を作るたびにいろんなことを思い出します。



あの味は出せないけれど…
毎年手探りでわたしなりのお赤飯
完成です♪





今日、まだ蕾のキンモクセイからただようとても良い香りに気づきました。

秋が深まる香りですね。





今日もおつかれさまでした。

明日、今日よりも元気で無事に過ごせますように 









いつもたくさんの応援ありがとうございます。

  Thank you   arara♢ 

    ナチュラルライフに登録しています。

    クリックよろしくお願いします^_^

         またお立ち寄りくださいね♡


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモスが目的か…ランチが目的か…の日

2024年10月06日 | 日々の暮らし



秋空の山裾にまだ夏雲が居座ってる。

本日快晴なり!

と言うことで
奈良の藤原宮跡へ向かうことにしました。

コスモスが目的か?
それともランチが目的か?

どっちも!

奈良方面へ行く時によく寄るフジエダハウスで



サクッとランチ
パン食べ放題尽きとか



パスタランチとか


パンは小さくていろいろあって美味しいのでいつも目移りしてしまいついつい食べ過ぎてしまいます






コスモスは咲き始めでとても綺麗でした♡



3年前ここへ来たときどこまでもどんどん歩きました。
歩けることはごくごく普通のことだったし。

でも2日後に夫が倒れた。

だから今日ここへ来ることを少し躊躇したのだけど。


この広大な場所をまた歩けるようになったから
杖をつきながら歩く夫の歩調に合わせてふたりでゆっくり歩きました。

3年前はたぶん気に留めなかったのだ思うけどそこはコオロギがたくさん鳴く草原でした。

ゆっくり進まないと気付けない事があるのかも知れませんね。




コスモスの季節が来るたびにわたしは不安でいっぱいになります。

なのに…

コスモスの花はわたしを癒してくれるのです。




藤原宮跡は令和8年世界遺産登録を目指しています。

来週土日はここでマルシェが開催されるようです。


今日も小さな秋を見つけました(^^♪





おつかれさまでした。

明日も元気で無事に過ごせますように 









いつもたくさんの応援ありがとうございます。

  Thank you   arara♢ 

    ナチュラルライフに登録しています。

    クリックよろしくお願いします^_^

         またお立ち寄りくださいね♡



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする