自然に育まれながら

お花、野鳥、音楽、アート、旅行、の話題等 
母として子供達にもっと良い環境を残したいと願っています

熱田神宮の梅

2022-03-20 | 熱田神宮

どなたにも同じ市内に住んでいても意外に行ってない所ってありますよね

私も久しぶりに熱田神宮へ行ってみました

 

 3月 4日 

 

色々なお礼のお参りも兼ねて訪れました

 

満開の梅には、メジロ が飛び交っています

 

 

紅梅はほころび始めたところですね

 

 

こちら咲き終わりの紅梅には、シジュウカラ

 

 

ここは結婚式などが行われる、神宮会館前

ここで結婚式を挙げたと言っていたお友達は、今は遠くに越してしまわれました

どうしていらっしゃるのでしょうか? どうぞいつまでもお元気でお過ごし下さい

 

 

暗い所に、シロハラさん もいましたよ

 

大楠の木

ご婦人が大楠に語りかけ、一心にお祈りしていらっしゃいました(-人-)

 

草なぎの広場で

白いアセビ がこの場所にふさわしくきれいに咲いています

 

 

 

 

いつも想うことですが

熱田の杜にこの身を置くだけで、心洗われ清々しい気持ちになります

 

 

どうぞ世界に平和が訪れますように

 


熱田神宮・草薙館へ

2021-12-26 | 熱田神宮

今朝出かけようと外へ出ましたら下がぬれていてやはり雪が舞ったようでした

先ずは郵便局へ寄って、お年賀状を投函してから地下鉄の駅まで歩きました

会場ロビーで待っている間、お隣の人に言われて外に目をやれば外は雪が降っています・・・

「終わった頃真っ白だったら帰り道は足下が怖いですね。」と話していましたが

でも今日は幸い終了後良いお天気になっていて、ホッ! 

これは幸いと思いまして、お散歩がてら新栄から栄まで歩く事にしました

何年ぶりにここを歩きますと色々な建物やお店も変わっている事に気づかされました

 

 

 

草薙館の開館に伴い、チケットを戴いていましたので

先日ホセと二人で、熱田神宮の草薙館へ初めて入ってみました

その様子を少し UP してみましょう

刀剣の展示

(詳細は ↓ の参考資料をご覧下さい)

 

 

草薙館

(くさなぎ広場=10月3日~開館)

中の写真は撮影禁止の為ありません

 

 

会場では「草薙の剣」の伝説のアニメーションも観る事が出来ました

 

 

建物を北側から写した写真

 

 

 

 

 

体験コーナーも有りまして、そこは体験出来ますし、写真もOKでしたのでちょっとUPします

◎危険な物ですので、振り回すことは出来ない様になっています

 

 

小刀は持ちやすいですね

 

 

3mも有るような長い刀は重くて持ち上がりません

 

 

 

 

 

 

幸いお天気も良く暖かいので、この後お昼は「宮きしめん」できしめんを頂きました

 

熱田神宮は、早くもお正月(初詣)の準備中です

 

 

 

 

 

 

 

 

私たちも本殿に参拝しました

帰り道黄葉がとてもきれいに輝いています

 

 

 

 

 

くさなぎ広場の紅葉もきれいでした!

 

 

もみじは散ってもなお美しく輝きます

 

 

「佐久間灯籠」も周りが整備されて、観やすくなりました

 

 

二十五丁橋

 

 

その近くに何故か「眼鏡之碑」も有ります

 

 

 

 

ご参考までに資料も追加しておきます

 

草薙館はマップの 30番 です

 

 

 

 

 


七五三

2021-11-26 | 熱田神宮

今年の七五三の日・11月15日は

子供のお祝いにふさわしい穏やかな良い日でした

可愛いお子ちゃま達に会いたいと思いましてちょっと出かけてみました

 

熱田神宮

おめでとうございます

お子様のお健やかな成長を陰ながらお祈りしております

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

祈祷殿

 

 

 

 

 

ママの手をしっかり握って

 

 

 

 

 

まあ~まあ~、付いて廻るパパだってもう大変

 

 

今年新しくリニューアルされて、「くさなぎ広場」 となりました

↑ の腕白ちゃん、この ↓ お船の帆先によじ登っています~

 

 

秋に開館したばかりの 「草薙館」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やはり坊やは、刀が大変お気に入りの様でしたよ~

 

 

ジュウガツザクラ

 

 

 

 

 

銀杏並木もきれいですね~!

 

 

南の方から

正面には神宮会館の建物があります

 

 

あら~あなたも 七五三のお参りなの?!

 

ハクセキレイ

近寄っても逃げないと思いましたら、お顔には黄色の羽も残っている幼鳥でした

 

 

 

 

 

 

 

お天気も良かったので、本当に久しぶりに「こころの小径」を歩いて来ました

 

 

 

 

 

 

 

 

木漏れ日

 

 

良き日に熱田神宮へ行くことが出来ました

小さいお子さんを観ていますと、子供が小さかった頃を懐かしく思い出されますね・・・

 

 

 

どうぞどちら様もお元気でお過ごしになれますように(ー人ー)


熱田神宮・「くさなぎ広場」開園

2021-07-22 | 熱田神宮

スマホに写真が入っていましたので、うっかりして後のUPになってしまいました

名城公園の前日の写真でした、お許し下さい

 

 

「くさなぎ広場」

 7月 8日 

 

この日は雨天でしたが、用事が有りましたのでお散歩がてら出掛けました

用事を済ませた後、久し振りに熱田神宮まで足をのばしてみました

 

熱田神宮

三種の神器の一つ、草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)が祀られた

日本三大神宮(伊勢神宮・明治神宮・熱田神宮)の一つです

 

 

長い間かけて工事中でしたが、「くさなぎ広場」として開園(7月1日~)されていました!

傘を差しながらのスマホ写真で大した物は撮れませんが

新しい「くさなぎ広場」の雰囲気を感じて頂けましたら幸いです

南神池の周りがリニューアルされたものです

 

この日は西門から入りますと、間もなく右手に「くさなぎ広場」が有ります

 

パノラマ写真で写してみました

画面左の方から入りました(東に向いています)

 

左に見える様な東屋のお休み処がいくつかありますので、雨天でも助かりました

 

池の南側から写しています

 

右端に見えています濃い緑は、以前から有ります藤棚です

 

今まで通れなかった古橋が渡れるようになっていました

 

二十五丁橋

 

「宮きしめん」のお食事処、右奥に見えているのはスイーツ&喫茶です

 

「草薙館」は、10月3日オープンです

 

 

 

バックに見えますのが完成した「草薙館」の建物です

 

 

 

この奥に本殿があります

前回本殿へ拝殿しましたので、今回は雨もありここから拝礼させて頂きました

左・「くさなぎ広場」から出てきたところです

 

 

 

最古の佐久間灯籠

廻りの草木が刈られ、足元もちょっと整備され、写真も撮りやすくなりました

 

この道で、以前「やぶさめ」を観覧した事があります

 

にわとりさんもこちらに寄ってきて歓迎してくれています

 

私の好きな銀杏並木

 

まだ緑色の実ですが、たくさん実っていますね!

 

 

 

以前を知る者には、南神池の周りの雰囲気が全然違うものに変わっていましたが

更に末長く行く先を見つめて考えられたのだと思います

この日雨にもめげず足をのばしてみて良かったと思いました

次回は又お天気の良い時にゆっくり訪れてみたいと思います


送り出した後で

2020-10-26 | 熱田神宮

9ヶ月振りに帰省した娘は、家でゆっくりくつろいで帰りました

 

娘を送り出した日、その後足を伸ばし久し振りの熱田神宮へ行ってみました

静かな神宮の杜は人もまばらで、私の心穏やかに過ごせる場所でもあります

 

神宮内では早くもライトが付いています

時間的にも遅いので、ここから娘夫婦の無事をお祈りしました(ー人ー)

 

 

新築中のおやすみどころ

大きな建物の骨格がみえて来ましたね

 

 

熱田神宮の ”主 ””の様な鶏さんたち

 

 

 

 

鶏さんは銀杏を食べませんが、足元にはたくさんの実・・・

 

 

銀杏並木も黄色味を増してきれいです~!

この辺りは人も無くほっとくつろげる場所です

 

 

ここも銀杏がたくさん落ちていますね~

 

 

 

 

 

 

娘が帰る時、手作りの栗ご飯や五目(実際は七目)ご飯を持たせました

娘を送り出す時いつも、これが最後かもしれないと想いながら

心を込めて話しをし、心を込めて今出来る事をするだけです・・・

 

<< 追記 >>

ブロ友さん・ランママさんの所でピッタリの言葉を見つけました

「 死を見つめる事で、より、生が活きてくる。」

 

大変な時期ですが、二人力を合わせて元気に過して欲しいと祈るしか出来ません