自然に育まれながら

お花、野鳥、音楽、アート、旅行、の話題等 
母として子供達にもっと良い環境を残したいと願っています

久しぶりの名城公園から・2

2022-11-02 | 名城公園

久しぶりの名城公園から・2

 10月 19日 

 

ジンジャー・リリー

私がジンジャー・リリーと初めて出会ったのが、名城公園でした

それ以来魅了されています

 

 

 

 

ムラサキツユクサ

お久しぶりでしたね〜

 

 

 

 

タイワンツバキ

一見ツバキのお花の様なのですが、葉っぱの形が全然違いますね

 

 

毎年タイワンツバキに会うのも楽しみです♪

 

タイタンビカス

まだタイタンビカスも咲いているのに驚きです

 

 

 

 

 

 

 

アオスジアゲハ

白いランタナがお気に入りの、アオスジアゲハ

 

 

シロバナアゲラタム でしょうか?

 

 

左の方に名古屋城が見える風景

 

 

右手の方には、名古屋駅前の建物が見えます

 

 

 

 

 

風車の東側に、コキアがたくさんありました

 

コキアは良くブロ友さん達がきれいなお写真を観せて下さいます

その中のお一人が、コキアは小さいお花が咲いていると書いておられました

それ以来、私はず〜っとコキアのお花をよく観たいと思っていました

 

そんな願いがやっと叶った、コキアのお花

可愛いですね〜

 

 

 

 

 

ハギ

 

 

ダリア

 

 

ブットレア

 

 

奥に名古屋城が少し見えています

 

 

シュウメイギク

 

初見の オナガガモのエクリプス

冬羽になりきれていない、オナガガモ ♂ ですね

 

 

 

 

 

最後に面白い木もどうぞ

 

以上で今回の名城公園シリーズは終了です

拙い写真に長々とお付き合いいただき有難うございます

 

この日は、ジョギングコースを2周ほど走り、後は鶏を見たりお花を写したりでした

 

この日のスマホの記録によりますと

歩いた歩数 =11,649歩、 上がった階数 =10階

{地下鉄の駅まで、往復走った分も入っています)


久しぶりの名城公園から・1

2022-11-01 | 名城公園

久しぶりの名城公園から・1

 10月 19日 

 

冬鳥たちが帰って来ていないかと思い、この日は市役所駅で下車してお堀の東側から歩き始めました

地下鉄降りて上に出る前から、”金木犀の風” が吹いて来て良い季節です〜〜

 

 

タンキリマメ

今年も可愛いタンキリマメに出会えました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いるのは カルガモ くらいです

 

 

 

 

カワセミの好きな池の辺りで、おにぎりでも食べて休憩していますと

カワセミちゃんがやって来て、柵の上に止まりました!

 

 

遠いですが、驚かさない様にここを動かずカメラに収めてみました

 

画像は悪いですが

口紅をつけたオシャレさん、川 背美子ちゃん だと判りますね

 

 

久しぶりなので、ご挨拶に来てくれたのかもしれませんね

 

この近くで咲く 金木犀

カワセミちゃんも金木犀の香りに包まれて幸せ気分だったのね、きっと

 

 

 

 

 

 

 

 

これも ルドベキア でしょうか?

 

 

 

 

 

元気にたくさん咲いていましたよ

 

 

 

 

 

ジュウガツザクラ でしょうか?

 

 

 

 

 

シユウメイギク

 

 

 

 

アニソドンテイア・カペンシス

(アフリカゼニアオイ)

 

 

次へ続きます


7月の名城公園・2

2022-08-20 | 名城公園

引き続き7月の名城公園をご覧ください

 

7月の名城公園・2

 7月 7日 

 

セイヨウニンジンボク

終わりかけでしたが今年も セイヨウニンジンボク に出会えて嬉しい~

 

 

 

 

 

アジサイ・コンフェッテイー

咲き始めは白ですが、徐々にピンクになると書いてありますね

 

 

ヒオウギ

昨年はここで見知らぬご婦人と2人で、スマホ写真で検索して確かめましたね

 

 

アルストロメリア

 

タイタンビカス

薄ピンク色は又趣が違って涼やかですね

 

アガパンサス

後ろに見えるのが、名城公園フラワープラザ です

オフィスや、喫茶、展示広場やお教室が有り、手前の方は温室にもなっています

 

 

 

 

 

日時計

 

 

 

 

 

風車

 

 

裏側から観た風車

 

 

おわりかけの、ハスの花

 

 

 

 

アオサギ

良く飽きずに私のモデルさんになってくれました

 

そこへ、私もモデルになるわ!と

ガマの穂先にトンボ

 

 

アオサギさんとトンボさんの、ツーショット

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 以上で今回の名城公園シリーズは終わりです

最後までお付き合い頂きまして有難うございます

 

 

<< 後記 >>

名城公園には土のジョギングコースが有り、私は良く出かけるようになりました

良く通っている内に、季節のお花や野鳥も楽しめて

イタリアンの美味しいナポリピッザも私の楽しみの一つでもありました

 

ピッザ職人の K さんはマレーシア人です

私もマレーシアへ行った事がありますので K さんとお話も弾みました

私がマレーシアの結婚式へ行く前にも色々助言をして頂きました

 

残念な事にこの日も K さんはお休み、7月末でお辞めになると伺いました

バースデイに今年も行けると思っていましたが、コロナ禍で行けず残念

お互いに元気でいれば又どこかで再会も叶うことでしょう

K さんの今後のご活躍をお祈りしております


Terima kasih, banyak banyak!

大変ありがとうございます!

 


7月の名城公園・1

2022-08-19 | 名城公園

長い間お休みしてだいぶ遅くなり恐縮です

7月の名城公園をご覧下さい

 

7月の名城公園・1

 7月 7日 

 

 名城公園では愛知県体育館を移転の為、北部に新しい建物を建設中です

 

 

それに伴いジョギングコースも大きく変更されています

これは桑の葉です

 

 

ギリギリの所で残された桑の大木

何故か私はほっとしました~

 

 

池にはハスの花がまだ少し咲き、アオサギはの~んびりと過ごしています

どうやらアオサギの幼鳥のような気がします

 

 

結構暑い日でしたが、木陰でアオサギを眺めていますと涼感も増しますね~

 

 

 

 

 

白いハスのお花は、コロナで疲れている心を清めてくれます・・・

 

 

あら~、ちょっと近すぎましたか~?!

 

 

 

 

 

そりゃ近すぎちゃ~びっくりするだろう!

ごめん、ごめん 

 

 

アガパンサスなど

 

 

 

 

 

タイタンビカス

本当にビッグなお花ですね!

 

 

 

 

 

お日様の光を独り占めしているかの様にピンク色が輝いています

 

 

 

 

 

ニューギニアインパチェンス・ワイルドロマンス

私には花名は覚えられそうにありません

 

 

ユーフォルビア・ダイヤモンドフロスト

 

 

 

 

 

サン・ビリー・バブル(1000輪咲きひまわり)

 

 

スイートサルビア・ロックンロール

 

 

暑くても元気いっぱいの、ジーニア

 

 

少しだけ残っていた貴重な、ダリア

 

 

 

   

 

昨日は群馬の実家からふるさと便が届きました!

以前高崎の方で雹が降り梨が大きな被害を受けたそうですね

いつものは買えなかったそうです

 

そんな中でも買える梨・ばら売りで種類の違う梨をたくさんと

その他きゅうり、トマト、トウモロコシ、シイタケ、ピーマン、お漬物

そしてショール2枚とシルクのスカーフ、タオルのハンカチ等

盛りだくさんに入っていました ← 梨だけより大喜びです

昨年骨折してからは荷物を送る気力も無くなったと話しています・・・

帰省していた姪が買いにつれて行ったり、荷造りもしてくれたそうです

本当にありがたく感謝していただくことにしましょう

 


名城公園・2・その他のお花

2022-06-07 | 名城公園

引き続き 名城公園をご覧下さい

 

名城公園・2・その他のお花

 4月 20日 

 

ジョギングコースが変わりました

 

 

 

フラワープラザ前花壇

 

 

 

右奥は、愛知県体育館を建設中で行き止まりになってしまいました~

 

 

 

白いシャクナゲでしょうか

 

 

 

もう終わりがけの、ボタン

 

 

 

みんなどれも、今年も精一杯咲きました~! というお顔をしています

 

 

 

まだちょっぴり間に合って良かったです

 

 

 

 

 

 

 

ライラック

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私たちが藤の回廊から、名城公園の中の方へ入ってこの池の東側へさしかかった時

私は池の側のベンチで、忘れ物の携帯を見つけました!

そのスマホは新しい物では無さそうですが、iPhone でした

それを拾ってすぐフラワーセンターへ届けようと行ってみましたが生憎お休みでした

 

何とか落とした人に届けたい思いで、書いてある連絡先にホセがTELしてくれました

閉まっているフラワーセンターの前で暫く待っていると係の女性が現れて

やっとスマホはそ係の女性にお届けすることが出来ました

必ず持ち主の方はこちらにお問い合わせする事でしょう

 

だいぶ前私も鶴舞公園で落としたスマホが、届けられて私の元に返ることができて感謝しました

どなたか判りませんでしたがそのご親切に、私もここでちょっぴりお返しが出来たかな・・・

 

 

桜も終わり緑ゆたかな池になりました

 

 

木立の間から垣間見える名古屋城も好きです

 

 

 

名城公園から名古屋城裏(北)のお濠に戻ります

すぐ近くには、オオバン がいました

 

 

くつろぎの場所

埋められた土管の上にでも立っているのでしょう

 

 

オオバン

(39cm)

全身黒灰色、嘴と額が白い、

キューキューとバンより高い声で鳴きます

カモでは無く、クイナの科のお仲間です

 

 

お濠の歩道には、まだ小さな八重桜の木が色々植えられています

思いがけずここで八重桜のお花見も出来ました

 

 

 

 

 

 

又会えましたね~

お濠の主の様な、コブハクチョウさん

 

 


ギョイコウ

多分これは 緑色のギョイコウ がだんだん赤味を増して来たところだと思います

 

 

 

今年もお花見の頃は人混みがするので避けました

ここで静かに桜を愉しめたのは幸運でした

 

 

 

 

 

 

 

名城公園・3 に続きます