シモツケ
2023年06月18日 | 花
間違いやすいお花に「シモツケ」と「シモツケソウ」がありますね
今日は「シモツケ」の方の写真をご覧いただきましょう
およそ1ヶ月程前の写真で恐縮です
シモツケ
📱 5月 22日 📱
バラ科・シモツケ属
下野国で最初発見されたので → 「下野」
開花は6/ 1 ~ 8/ 10 ごろ とありますが、今年は早いのでしょうね
シモツケ は木の方
(シモツケソウは草の方)→ (別名🟰クサシモツケ)
(写真は有りませんが、クサシモツケは京鹿子に似てますが、開花が少し遅い)
こちらの写真も シモツケ です
セイヨウキンシバイ(ヒベリカム・カリキヌム)
たくさんの雄蕊が直立しています
(雄蕊が優しくカーブしているのは、ビヨウヤナギの方)
(長い雄蕊は全部ビヨウヤナギと言ってた物が、やっと細胞分裂?できました!)
ガクアジサイ がとてもきれいでしたよ👏
ガウラ
風にゆれる乙女心を捉えるのは難しい
チェリーセージ もね^_−☆
クチナシ
この一重のクチナシには、後でオレンジ色のクチナシの実がなりますね
我が家のヒメクチナシのお花はもう咲き終わりました
小さな青虫が美味しそうな葉っぱを食べていたので退治して
なんとかもう大丈夫そうです